皆さん、こんにちは😊
京浜急行電鉄・横浜市営地下鉄ブルーライン
上大岡駅から徒歩2分の
大学受験予備校『逆転合格』専門
武田塾上大岡校です。
武田塾上大岡校には、
港南区・南区・栄区・磯子区をはじめ
横浜市周辺地域から
通塾してくれています‼
上大岡校から、上智大学への合格者が出ました
㊗上智大学法学部合格!~2023武田塾上大岡校合格体験記~
〇名前:R・Tさん
〇入塾時期:2021年12月(高2)
〇入塾時偏差値:国語68、英語64、歴史60
入塾の経緯
そろそろ大学受験に向けた準備をしようと考え、ネットでたくさんの塾を調べました。勉強自体は苦手ではないけれど、より良い勉強方法を教えてもらいたいという私に武田塾のスタイルはぴったりだと思いました。
1.入塾を決めたきっかけ
受験相談で集団塾と武田塾での個人の成長スピードの違いのグラフを見て、なるほどな。と思ったのがきっかけです。
2.入塾時の成績や危機意識
入塾時期:高2の12月
入塾当時の成績:偏差値60前後
入塾前、一番困っていたこと:単語なのか、長文読解の練習なのか何から”受験勉強”を始めれば良いか分からなかった。具体的に何月までにどこまで(どの程度)終わらせれば良いのか、ペース配分に不安があった。勉強自体に苦手意識はなかったが、どの参考書を使えば良いのか分からず、自分の勉強に自信が持てていなかった。
入塾後
1.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?
まずテスト期間以外でも、習慣的に勉強するようになりました。また、参考書・単語帳を進めるペースが分かり、ルートを見せていただいたので、毎日机に向かっているときに、不安になることがなくなりました。
2.武田塾での1日の過ごし方を教えてください!
平日の勉強時間:6h
土日祝日の勉強時間:10h
入塾後、自学自習するときに意識していたこと:その日何をするのかと最終的にどうするのか
3.苦しかった時期
苦しかった時期は?
→部活がラストスパートに入った5月は、帰ったらつい寝てしまい、自責の念を抱くことが多かったです。あとは、長期休みのときに、一日のうち一冊でも終わらなかったものがあると、悔しくて中々寝つけず、次の日も効率が悪くなるという負の連鎖が起きてしまい、泣き寝入りしてしまうことがありました。
なぜ乗り越えることが出来た?
→校舎長の存在:部活のあとで、勉強する体力がない日が何日も続いて、毎日泣いて、机に向かうと自然に涙が出てしまうくらい精神的に安定していない時期がありました。その状態のまま塾に行ったら、北村先生が「今日は特訓じゃなくて、普通に話そう」と声を掛けて下さって、表情から汲み取って下さったのかと思い、驚きました。その際に「人の期待も気にしなくていいし、自分に期待しなくていい」と言って下さって、私が言ってほしかったことはこれなんだと感じました。その日は逆に涙が止まりませんでしたが、立ち直ることが出来ました。
4.武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか?
私が閉所恐怖症なので、あまり自習で使ったことは無いですが、きれいで集中できる環境だと思います。
5.受験を共に乗り越えた講師(校舎長)のいいところは?
生徒の性格によって奮い立たせ方を覚えているのがプロだなと思います。私の場合は、自分を責めてしまうことが多かったため、そういうマインドを和ませて下さるような言葉を掛けて下さるのが、本当に心の支えでした。
6.合格した時の気持ち
安堵の気持ちがまず1番にありました。年越しを家族と平和に迎えられることが何よりも嬉しかったです。
7.合格した秘訣
手を抜きがちな一年生からまじめに取り組んだことだと思います。私は何事も最初を大事にしていて、一年生の前期中間のテストで良い成績を収めることで、それ以降のハードルを下げることがないようにしました。また一年生からの積み重ねがあるからこそ、辛い時も、「これまでの努力が無駄にならないように、今回のテスト・課題も頑張ろう」と思うことが出来ました。
あとは、個人的に高校二年生の冬休みが肝心だと思っています。その時期から受験勉強に本気で取り組んだからこそ、皆が焦りを感じる三年生になってからも、学校のテスト勉強や課題もこなす少しの余裕がありました。それが成績にも繋がったと思います。
8. 自分の人生を変えてくれた参考書
知識を身に着けることが出来た参考書はたくさんありますが、人生を変えるとなると、世界史の一問一答かなと思います。というのも、世界史の奥深さを知れたからこそ、大学に入っても世界政治を学びたいと思えました。それまでは法律を中心に学ぼうと考えていたので、この参考書によって進路が変わったと言えます。
9.周りの人の反応
親戚含め、泣いて喜んでくれました。父だけは冷静に「これからも謙虚に」と言っていたのが印象的です。
10.スランプに陥った時
「なんでこんなに勉強しているんだろう」と思う時がスランプに陥っている時だとすると、勉強を”当たり前”ではないようにすることが必要です。ですので、一日何もしない日を作り、「あ、やっぱり勉強しないと」と自分に思わせるきっかけを作ることが大事だと思います。個人的には、発散するために遊びすぎるとかえって後から自己嫌悪に陥ったりするので、お勧めしません。
11.これから大学でしたいこと
仲の良い人だけでなく、初対面の人やビジネスリーダーの方々と話す機会を積極的に得て、理解力・即興力・話術を磨きたいです。
他にも、英語・スペイン語の語学力を高めるために留学したり、普段からそれらの言語をアウトプットできるような場を設けたいです。
また漠然としていますが、将来は今までお世話になった人に対して、応援して良かったと思ってもらえるような人になりたいです。
受験生からのメッセージ
1.入塾前後で一番変わったこと
入塾前は…全国の受験者と闘う自信がなかった。英文をなんとなくで読んでいた。英語という科目が嫌いだった。
入塾後は…このまましっかりルートをこなせば受かると思えた。速読でも、しっかり内容が分かるようになった。語彙力などが自信になり、英語が好きになった。
2.悩める受験生にアドバイスをください!
正直最初は一日にやらなければいけない量が多くてびっくりすると思いますが、何周もするので後からラクになると思って頑張って下さい!あとは、「正直多すぎ!」ってときは素直に言ったほうがいいです(笑)私は世界史の一問一答が8p/1日のときに効率が激下がりしたので。
学校で他の子を見て不安になるときは「武田塾のルートに従えば私の勝ちだから」と静かに思って、心の中でニヤニヤしましょう。
3.武田塾上大岡校のPRを可能な限り全力でお願いします!!
武田塾上大岡校に出会えた時点で勝ち組だと思います。講師の先生方が皆、ビジネスではなく生徒想いで、フランクでどうしても張りつめてしまう受験生活において最高の環境だと思います。特にお世話になった北村先生、大森先生、山中先生、新倉先生、大好きです!
4.塾選びに迷っている人へ
どんな塾には行っても、結局は主体的に勉強する人は伸びるし、そうでない人は結果がでない。そういう意味では、一週間ごとに自分で暗記量を見直したり、ただ映像を見たり授業を受けたりするのではなく、今の勉強法が自分にフィットしているかを考える機会がある武田塾のスタイルは理にかなっていると思います!
校舎長からのメッセージ
上大岡校の中でも、ずば抜けていた成績を収めていたTさん。
その成績の裏には、妥協しない姿勢と誰よりも努力していた姿がありました。
常に謙虚な姿勢と高校生離れしている視座の高さはTさんの長所です。
その気持ちを忘れずに、素晴らしい大学生活を送ってください!
武田塾ってどんな塾?
90秒で分かる武田塾
大学受験勉強の情報が盛りだくさん‼
「今から始める正しい受験の進め方」お教えします。
新入試の対策情報も‼
無料受験相談 随時受付中です!
◆大学受験に向けた参考書の選び方・使い方
◆モチベーションの上げ方
など‼
大学受験に関する悩み、聞かせて下さい!
大学受験にまつわるあらゆるご相談に
対応させて頂いております。
「あなた自身」をより深く理解させて頂き、
その上で武田塾についてご説明させていただきます。
受験相談では上記以外にも
●現状のレベルにあう参考書の紹介
●武田オリジナルアイテム「大学別ルート」を基にした大まかな年間計画
等もお話し致します。
受験相談のお申込み方法
予約制となります。
インターネットもしくはお電話で
事前にお申込み下さい。
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆
【武田塾】上大岡校
横浜市港南区上大岡西1-12-11マルイビル2F京浜急行電鉄・横浜市営地下鉄ブルーライン
上大岡駅 徒歩2分‼
TEL 045-846-6522 FAX 045-846-6523
Mail kamioooka@takeda.tv
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆