ブログ

これをやれば世界が広がる!?基礎問題精講の使い方!

こんにちは!武田塾亀岡校です‼

今回は、前回に引き続き数学のまずやるべき参考書3冊の

中の3冊目である「基礎問題精講」について話していこうと思います!

今回紹介する参考書が、うまく使えるか使えないかで

どこのレベルの大学の数学まで対応できるかが大きく変わってきます!

上の大学を狙っている受験生、高1,2年生ほどよく聞いていってください!

前回に引き続き紹介する参考書の参考動画はこれ↓

 

1.よくある間違った使い方

1:概念を理解していないのに基礎問に入っている!

 前回紹介した、「やさしい高校数学」「入門問題精講」がありましたが

 このような、説明が豊富な参考書をやらずに基礎問題精講に入ってしまうと

 概念を理解していない生徒取ってはとても厳しくなってしまいます!

 例えば、場合の数という分野でP、Cという記号が出てきますが

 それぞれどのときに使うかを説明できますか?

 実際は怪しい人も多いと思います!

 特に基礎問題精講の解説を読んでもなかなか理解できない人は、

 入門問題精講からやるといいかもしれません!

 

2:復習不足でそれぞれの問題が完璧になっていない

 受験生の中には、解きっぱなっしになっている人や復習をしても一回

 というような状況になっている人は多いと思います!

 そもそも基礎問題精講という参考書は150問を厳選して絞ってあるものなので

 その中にある問題は、正しく復習をして完璧にするようにしましょう!

 正しい使い方については次のテーマで話します!

 

3:問題文の分析ができていない

 数学の参考書をやる上で、解答解説やポイントに目が行きがちですが

 重要なのはその解法・公式がいつどの場面で使えるのかです!

 解法だけを暗記してもいつ使うのかがわからないと模試のような初見問題では

 歯が立ちません!

 なので、解法だけでなく問題文と解法をリンクさせてどこで使えるのかを

 把握しなければいけないのです!

 

4:解き方を言語化できていない

 基礎問精講を使っていてありがちなのは、「なんか公式を使って計算したら

 答えにたどり着けた」です!

 しかも、これを正解とみなして次に行ってしまう人もいます!

 それでは、正解とは言えないと思いますし、応用が利きません

 そのため、解答の流れを説明できるようにするようにしましょう!

 

5:記述や図がない答案をしている

 これは、4で話したこととつながってきますが計算式をただ書いているだけの

 解答は、たとえあっていても✖であると思います!

 解答の根拠や流れを理解できている人は、解答の中の日本語や図を簡単に書けると思います!

 それができないのは解法の理解などが不十分であると言えると思います!

 なので、解答の過程もしっかり記述していくようにしましょう!

 

ダメな例の解説動画はこれ↓

 

2.基礎問の使い方!

数学1数学2数学3

1.ではダメな例を話してきましたが、皆さんは大丈夫でしたか?

もし、当てはまってしまっていた人がいても今から説明する正しいやり方でやっていけば

大丈夫なのでよく聞いてください!

では使い方についてみていきましょう!

 

ステップ1:まずは問題文だけをみて例題にチャレンジしてみる!

大問1つあたり2分程考えても手が止まってしまったら精講を読んでみましょう!

解法のヒントとなる内容が書いてあるので、

解法が浮かんできたらそこから先は自力で解き進めましょう!

それでも手が止まってしまった場合は模範解答を確認しましょう!

自力で解けなかった問題には、チェックをつけて分かりやすい状態にしておきましょう!

 

ステップ2:模範解答を読み、完全に再現できるようにする!

ここが数学の学習を進める上で最も大切なステップになります!

前提として、自力で解けた問題であっても必ず模範解答や精講は目を通すようにしてください!

ただ模範解答を読んでいるだけの学習や、

解法を丸暗記するような学習ではせっかく勉強した内容を次の日にでも忘れてしまいます!

特にステップ1でチェックのついた問題に関しては自力で解けるようになるまで何回も復習しましょう!

また手を動かしながら解法の数式を理解し、

なぜその解法になるのか考え応用できるようにしていきましょう!

理解の基準として、数学が苦手な子に説明して、理解してもらえるかどうかイメージしましょう!

イメージしたその子が、問題文だけを見て自然な発想で解法を構築できるような説明

できるレベルまで行けばその問題は完璧と言えると思います!

 

ステップ3:その日取り組んだ問題で学習した内容を復習!

1日に取り組んだすべての問題が完全に自力で再現できるようになったら

チェックのついた問題は最終確認としてもう一度自分で解いてみましょう!

 

 

ステップ4:もっと演習したい場合は演習問題!

まずはⅠA、ⅡB、Ⅲの例題を上の①~③のステップに沿って完璧にすることを優先しましょう!

基本的に演習問題に取り組む必要はありませんが、

もっと類題を解きたい場合などは演習問題を解いても良いと思います!

 

基礎問についての解説動画はこれ↓

 

3.まとめ

皆さんどうでしたか?

基礎問題精講は、数学を苦手としている人にとっては難しいと思います!

ただこの断行書を完璧にすれば解ける問題の幅がかなり広がると思うので

ぜひ今回紹介したやり方でやってみてください!

 

武田塾とは?

武田塾では、

①授業をしない!

②完璧になるまで絶対先に進まない!

③参考書を使えば復習が楽になる!

④自学自習の徹底管理!

を軸にした強みをもとに、あなたたちを第一志望校合格へと導きます!

詳しく知りたい、入塾したいという方は一度受験相談へ!

無料受験相談

 

武田塾亀岡校が誇る4つの環境!

武田塾亀岡校が誇る4つの環境とは...

①JR亀岡駅から徒歩1分の好立地!

②第一志望校合格に向けた徹底個別ペース管理!

③メリハリをつけられるリラックススペースの完備!

④安定して長時間集中できる自習室の完備!

 

①JR亀岡駅から徒歩1分の好立地!

武田塾亀岡校は、JR亀岡駅から徒歩1分なので楽に自習室に来ることができます!

1

 

②第一志望校合格に向けた徹底個別ペース管理!

武田塾亀岡校では、豊富な経験と徹底された研修を積み重ねてきた講師陣による口頭試問とペース管理で、最速最短で第一志望合格に導きます!

2

 

③メリハリをつけられるリラックススペースの完備!

勉強の合間の休憩や食事、雑談などを自由にできるスペースを利用することで、勉強と休憩のメリハリをつけられます!

3

 

④安定して長時間集中できる自習室の完備!

机・椅子までこだわった自習室。気が散らない仕切りと、長時間座っても疲れにくい椅子で完全集中!

4

そしてこちらの自習室は、

下記の時間に自由に利用することが出来ます!

【自習室開放時間】

火〜日 13:00〜22:00

 

無料受験相談

 

 

 

 

関連記事

君はできているか?英語参考書の正しい使い方!(英文解釈・長文編)

こんにちは!武田塾亀岡校です‼ 受験生はもちろんですが、来年、再来年受験生になる皆さんも 英語参考書の一つや二つ持っていますよね? 使ってきたことを思い出してみてください! あなたの使い方は正しいと胸 ..

【侮り注意!】国語が超苦手な人におすすめの参考書3選!

こんにちは!武田塾亀岡校(0771-55-9175)です‼   11月になり受験が間近に迫ってきましたが、 受験生のみなさん、調子はいかがでしょうか? 今回は"非"受験生に特に見ていただきた ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる