塾生の声

【2025年度】摂南大学理工学部都市環境工学科合格!Hくんの合格体験記🌸

当ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

武田塾JR奈良校です!

四月に入り、新しい環境にも慣れてきた頃でしょうか?

高校三年生の皆さんにとっては、受験勉強をスタートさせるまさに!!最適なタイミング!

 

しかし……

しかし……

しかし……

今まで部活や課外活動が忙しくて全然勉強ができていない!!
引退する夏までは、部活に集中したい!!
まだまだ高校生生活をエンジョイしたい!!

そんな思いを抱える人も少なくはないと思います。

 

そこで!!

今回は、今からでも遅くない!!

今年の春に武田塾に入塾し、約半年の受験勉強を経て、見事、摂南大学に合格したHくんの合格体験記をご紹介します。

 

~Hくんプロフィール~

出身高校:奈良北高等学校

入試で合格した大学

🌸摂南大学 理工学部 都市環境工学科

 

IMG_1797

🌸おめでとうございます!🌸

 

それではここからはお待ちかね!!

みごと逆転合格を勝ち取ったHくんの合格体験を、インタビュー形式でお伝えします!!

 

Tくんの合格体験記

 武田塾に入る前の成績は?

正直、成績は分からなかったです。
模試も受けたことなくて、自分がどのくらいできないのかも把握してませんでした。
ただ、学校のテストは毎回ギリギリだったので、「自分ヤバいな」ってことだけは分かってました。

入塾して最初に「中学範囲からやり直し」って言われたときは、「え、そこから?」って思いました。
でも、数学の先生が「ここをちゃんとやれば、あとで全部つながるよ」って言うので、
とりあえずやるしかないなって感じで始めました。

 

武田塾に入ったきっかけは?

成績が良かった友達が「武田塾っていいよ」って言ってて、それがきっかけです。

勉強法とか計画の立て方を教えてもらえるって聞いて、「そんな塾あるんだ?」って興味を持ちました。

正直、自分のやり方じゃ全然成績が上がらなくて、「これで少しでも変われたらいいな」
って思って入ってみました。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

入る前は、何から手をつけていいのか分からなくて、とりあえず問題集を開いて適当に解く感じでした。

でも、武田塾では1週間ごとに「これをここまでやる」って具体的に計画を立ててくれて、
「やるべきこと」が明確になったので、集中して勉強できました。

しかも、1週間後には確認テストがあるから、「やらなきゃ!」って気持ちで取り組めました。

最初は基礎からのスタートだったので、時間がかかるし、できないことばっかりで落ち込むこともありました。

でも、先生に「今できなくても、基礎がしっかり固まれば絶対できるようになるから」って励まされて、
少しずつ前に進めました。

数学では、基礎的な問題を何度も繰り返すうちに、だんだん解けるようになってきて、自信もついてきました。

 

担当の先生との思い出は?

数学の先生は浪人経験がある人で、めっちゃ親しみやすかったです。

自分も浪人して基礎からやり直したって話を聞いて、
「じゃあ自分も頑張ればいけるのかな」と思えました。

とにかく「基礎を固めろ」って言う人で、
最初は「こんな簡単な問題ばっかやってて意味あるのかな」って思ってたのですが、
だんだんそれが効いてきて、「あれ?この問題解けるようになった!」って感じることが増えました。

質問したときも丁寧に教えてくれて、すごく質問に行きやすかったです。

 

英語の先生は全然タイプが違って、明るくてよくしゃべる人でした。

英語だけじゃなくて、受験が終わったら何をしたいかとか、好きな映画の話とか、いろんな話をしてくれて、リラックスできました。

でも授業はちゃんとやる人で、単語テストとか長文の読み方とか、ポイントをしっかり教えてくれました。

勉強の合間に話してくれる内容が面白かったから、息抜きしつつ集中もできました。

この二人の先生がいたおかげで、なんとか浪人生活を乗り切れたと思います。それぞれタイプは違うけど、どっちも自分にとって必要な存在でした。

 

武田塾JR奈良校での思い出は?

浪人中は本当にモチベーションを保つのが大変で、正直、自習室に行けない日も結構ありました。

家でダラダラしてるときに父親が「塾行けよ」って声をかけてくれて、
しぶしぶ行ったことも何回かあります。

でも、行けば先生とか友達がいるし、
「ここに来ればなんとかなる」って思えたのが大きかったです。

塾で仲良くなった同じ浪人生の友達とは、よく休憩時間に雑談してました。

お互いの志望校の話をしたり、「今日はめっちゃ眠いな」って愚痴ったり。

浪人してると一人で抱え込むことが多いけど、そうやって話せる相手がいたのは本当に救いでした。

あと、塾長がたまに冗談を言ってくれたり、どうでもいい話をしてくれたのが地味に嬉しかったです。

「ずっと机に向かってるだけじゃしんどいよな」って、気を使ってくれてるのが伝わってきて、、

そういう何気ない一言とかが、意外と心の支えになってました。

武田塾での毎日は、もちろん勉強漬けだったけど、周りに助けられてなんとか乗り越えられた感じです。

一人じゃ絶対無理だったなって思います。

 

好きな参考書を教えてください!!

第1位:数学1A 基礎問題精講

コメント:

問題と解説が1ページにまとめられてて、とにかく分かりやすい。

何度も繰り返すことで、苦手だった分野もできるようになったし、しっかり身についた感じがしました。

 

第2位:システム英単語

コメント:

赤シートで単語を覚えるのが意外と楽しかった。

地道に覚えることで、長文がスムーズに読めるようになった。

 

第3位:過去問題

コメント:

過去問を解くことで、出題傾向や自分の苦手な分野がよく分かった。

最初は全然解けなかったけど、繰り返すことで、試験本番も落ち着いて解けた。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

最初は自分がこんなに成績を伸ばせるなんて思ってませんでした。

武田塾で勉強法を教わり、基礎からやり直したことで、少しずつ成績が上がっていきました。

正直、途中で挫けそうになることもあったけど、先生たちが夜遅くまで相談に乗ってくれたりして、
「また頑張ろう」って気持ちになれました。

自分を信じて、コツコツ続ければ必ず結果が出るので、頑張ってください!応援してます!

 

 

Hくん、ほんとうに合格おめでとう!!

 

JR奈良校は自学自習の徹底管理・サポートを行い、

早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出

してきた教務陣、講師陣と共に始動しました!

詳細はこちらをご覧ください↓

↓7月末の模試偏差値46.7からの15.8アップ!

【2023年度】関西大学に現役合格!Sくんの合格体験記🌸

偏差値40から半年で東京理科大へ逆転合格!その勉強法の秘密とは?

【立命館】9月3教科偏差値39からの逆転合格劇 奈良育英高校再受験生

↑驚異の偏差値21.1アップで、当初の第一志望明治大学を超越!

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談