ブログ

【その参考書で大丈夫?】学校で配られる参考書の落とし穴を解説!

目次

無料受験相談

はじめに!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

JR奈良駅から徒歩5分、近鉄奈良駅から徒歩7分、武田塾JR奈良校 です!

 

7月に入り期末考査が近づいてきましたね。

受験生の皆さんは定期考査と受験勉強が重なり、とても大変な時期だと思います。

ですが、定期考査の勉強は受験勉強にも活きてくるので気を抜かずしっかり頑張っていきましょう!

少しでも不安があればその不安を武田塾が解決していきます!

 

ここで皆さんに質問です!学校で配布される参考書に苦戦したことはありませんか?

 

今回のブログのテーマは学校で配られてもやらなくていい参考書についてです。

 

やってほしくて学校側は選んでいるが、実はやらなくてよい参考書が多いです。

なので今回は教科別にやらなくてよい参考書について紹介していきます!

学校で配布される参考書に少しでも苦戦したことがある人は必見です!

 

ぜひ、最後までご覧ください!

 

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話ししているのでそちらもぜひ合わせてご覧ください。

より詳細に知りたい方は動画の視聴を強くお勧めします!

数学編

数学は学校で配られる参考書は大きく3つに分類することができます。

①「教科書傍用問題集」

この分類の例としては『4STEP』『サクシード』『3TRIAL』『4プロセス』『クリアー』などがあり、この中から1冊は皆さん配られていると思います。

 

「教科書傍用問題集」は計算練習の教材としては使うことができるが量が多いため初心者が使いこなすことは難しいです。

『4STEP』

②「網羅系参考書」

この分類の例としては『青チャート』『黄チャート』『Focus Gold』『NEW ACTION LEGEND』などがあります。

 

ほとんどの人が学校で「網羅系参考書」「教科書傍用問題集」を1冊ずつ配られていると思います。

『青チャート』

③「入試傍用問題集」

この分類の例としては『スタンダード数学』『オリジナル・スタンダード数学演習』などがあります。

 

難易度の高い問題のみが掲載されており、進学校でよく配られると思います。

『スタンダード数学』

使えるランキング!

1位 「網羅系参考書」

2位 「教科書傍用問題集」

3位 「入試傍用問題集」 

となります!

 

この中で一番危険なのが「入試傍用問題集」です。

 

例として『スタンダード数学』について説明すると、この問題集は『4STEP』の問題がすべて難易度の高い入試問題に変わっていて、難しいのにも関わらず解説はとても薄いです。

 

武田塾としては「入試傍用問題集」はやらなくてよいです。

 

その理由は基礎ができていない段階で入試問題を解いても意味がないからです。

バツマークを出す熊

他にもっとわかりやすい参考書がある??

武田塾のオススメは『やさしい高校数学』です。

 

この参考書の特徴は「教科書傍用問題集」で挫折した人でも理解しやすく効率よく進めることができます。

 

ぜひ、書店に行き中身を見てみてください!

やさしい高校数学

英語編

英語は学校で配られる参考書は大きく4つに分類することができます。

①「単語帳」

この分類の例としては『システム英単語』『英単語ターゲット1900』『必携英単語LEAP』などがあります。

 

もしこれら以外の英単語帳『コーパス』『データベース』などが配られている場合は少し受験用には心許ないので、先ほど述べた『システム英単語』などの単語帳に変えることをオススメします。

 

もし皆さんの学校で高校三年生で突然難しい単語帳を配られていたら危険です!

 

英単語帳は受験英語においてすべての土台になるので、序盤に難しい単語帳には手を出さず基礎的な単語帳から始めるようにしましょう!

『システム英単語Basic』

②「文法の辞書」

この分類の例としては『総合英語Evergreen』『デュアルスコープ総合英語』『Vision Quest総合英語』などがあります。

 

間違っても辞書メインで勉強しないでください!

 

勉強の仕方が下手な人は文法の辞書を一生懸命解いていたり読んでいたりします。

 

この部類の参考書の使い方としては文法を覚えるためではなく、不明点を調べるために使いましょう。

 

学校の問題集やワークのほうがまだ勉強しやすいです。

 

この部類の参考書には付属のワークがついていることがよくあります。

 

このワークは悪くはないのですが、ワークのみで大学受験突破は難しいです。

 

文法を理解することはできますが受験で問われるすべては網羅できません。

 

あくまでおまけと捉えて別で受験用の参考書を使うべきです。

『総合英語Evergreen』

③「問題集」

この分類の例としては『Next Stage』『UPGRADE』『Vintage』『Scramble』などがあります。

 

この部類の参考書は内容はとても良いのですが、難易度が高く量が多いため、自分が太刀打ちできるのか見極める必要があります。

 

武田がオススメしているのは『大岩のいちばんはじめの英文法』『関正生の英文法ポラリス』です。

 

あくまで『Next Stage』や『UPGRADE』文法のラスボス的存在です。

 

なので初手は必ずやめておきましょう。

 

また、『POWER STAGE』という参考書は『Next Stage』よりも量が多く難しいので取り組む時期に注意が必要です。

『Next Stage』

④「構文集」

この分類の例としては『英語の構文150』『リンケージ英語構文100』などがあります。

 

学校によっては例文暗唱テストがあるところもあるかもしれません。

 

「構文集」は内容自体は問題ないが英文解釈の勉強は別でするべきです。

 

この理由は英文解釈は訳すためのものなので、大切なのは最終的に長文につながる必要があります。

 

『英語の構文150』などの欠点が何かというと、例文を覚えることがメインになり英作文の勉強になってしまいます。

 

英語の勉強の順番は文法→英文解釈→長文なので構文集を勉強する必要はあまり感じることができません。

『英語の構文150』

理科編

理科に関しては数学に比べると危ない参考書は少なく、よく配られる問題集として『リードα』『セミナー』『重要問題集』などがあります。

 

基礎の内容から入試の典型問題まで網羅されていて解説も充実しているので完成度はとても高いです。

 

ただ、理科が苦手な人には量が少なく解説がより丁寧な参考書があるので、武田塾のルートを参考に選ぶのがオススメです。

 

また3年生になると『重要問題集』が配られる学校が多いと思いますが、これは結構危険です!

 

『重要問題集』基礎の参考書の後に取り組むものなので焦って手を出すのはNGです。

 

復習が終わってから挑む本だと思っておきましょう!

『リードα』

今回のまとめ!

いかがでしたでしょうか?

今回は学校で配られてもやらなくていい参考書についてお話ししました。

 

皆さん、学校で配布される参考書に苦戦したことはありませんか?

学校で配られた参考書で盲目的に勉強するのはNGです!

参考書を選ぶポイントをしっかり把握してから今の自分と合っている参考書を選んで取り組みましょう!

 

悩み事が少しでもあればお近くの武田塾に受験相談をしに来てください!

頑張ってください!応援しています!

勉強している様子

最後に!

武田塾では 無料受験相談 を毎日行っています!

この先どのように勉強すればよいのか分からない、などどんな些細な事でも構いません。

少しでも不安な点がございましたら是非お近くの武田塾までお立ち寄りください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

関連記事

【受験生必見!】〜ホントに

  目次 はじめに! 間違った勉強基準 自習室などでの滞在時間で判断する 勉強時間を判断基準にする 参考書の周回数で判断する 正しい勉強の基準 テストで確かめよう! 今回のまとめ! はじめに ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる