こんにちは!武田塾JR奈良校です。
今日はJR奈良校に通ってくれている生徒がたくさんいる京都府立木津高校のご紹介!
「木津高校ってどんなところ?」
「僕も・私も木津高校に通っているよ!」
「木津高校の偏差値や進学実績はどうなのか知りたい!」
そんなあなた、必見です。
JR奈良校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
3科目偏差値39から半年で立命館大学文学部(偏差値57.5)合格!偏差値18.5UP
英語偏差値40から半年で東京理科大学理工学部(偏差値60.0)に合格!
2ヶ月で模試総合点71点アップ!大阪大学工学部(偏差値62.5)に合格!
・2ヶ月で模試5教科660点→731点!大阪大学工学部に合格!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
目 次
木津高校って、どんな学校なの?
木津高校にはどんな部活動があるの?たくさんあるって聞いたけど。
それぞれの学科の詳細は?みんなどんな道に進むの?
木津高校の施設や行事ってどんな感じ?
木津高校在校生、卒業生に伝わるあるあるネタ「分かるー」「ほんまそれ!」
学校ではこういうテキスト使ってますよね!
木津高校の偏差値・概要
木津高校の偏差値
普通科(前期試験)43
普通科(中期試験)42
システム園芸科 42
情報企画科 43
木津高校のあらまし
京都府立木津高等学校は、木津川市の木津内田山というところにある学校です。
京都のかなり南部のほうで、奈良県とは県境の位置にあります。
多くの生徒は、JRの木津駅を利用して通っています。
木津高校は、全国的に見ても大変伝統ある学校です。
前身である「相楽郡立農学校」の開校が1901年で、今より110年ほど古くからあります。
今の「木津高等学校」という名前になったのも、戦後間もない1948年で、そこから現在の普通科もできました。
もともと農学校であることから、現在もシステム園芸科という学科があり、時代にあわせたカリキュラムで農業の専門家を輩出しています。
また、1993年からは、デジタル化の進む社会に対応して、情報企画科という学科も設置されました。
学校のキャッチコピーは「君の未来をプロデュースする」であり、それぞれの道を切り開いていく力を身につけさせる学校の思いがよく表れています。
各学科では、それぞれの特色を活かし、教室の中だけの学びでなく課外活動等で地域と積極的に関わりあいを持つ学校としても知られています。
↑木津高校の正門。キャッチコピーがここにも掲げられていますね!
木津高校の部活動
体育系、文化系クラブのほか、特色ある「農業系」のクラブもあります。
体育系クラブ
・アーチェリー
・サッカー
・ソフトテニス
・陸上競技
・卓球
・バスケットボール
・バドミントン
・バレーボール
・ラグビー
・剣道
・野球
・なぎなた
・カヌー
サッカーや野球などの定番の運動部から、なぎなた部、カヌー部など、学校によっては見られない部活動もあります。
カヌー部は、笠置大橋近辺の川で練習を行っています。
文化系クラブ
・科学
・合唱
・放送
・茶道
・写真
・将棋
・書道
・マンガ研究
・吹奏楽
・簿記パソコン
・美術
・ボランティア
・ダンス
文化系クラブも数多くの活動があります。
科学部は、主に生物の飼育・観察活動を行っています。また、木津はメダカの生息地として有名であり、その啓蒙活動を盛んに行っています。
合唱部は、地域の幼稚園や老人ホーム、クリスマスリサイタルなどに出張したりするなど、ここでも地域との活発なつながりが見られます。
写真部や書道部など、各種コンクールへ出品して受賞を多く重ねている部もたくさんあります。
また、情報企画科にて簿記・会計にまつわる科目やコンピュータ運用に関する科目が多くあることから、商業高校で見られるような簿記パソコン部もあります。
農業系クラブ
・未来農業研究クラブ
・環境班
システム園芸科に対応した、農業を活動の中心としたクラブです。
未来農業研究クラブは稲の栽培研究などをメインに行っています。
環境班は、いわゆる園芸部のような位置づけで、観賞用や環境整備用の植物をたくさん植えたり、というような活動をしています。
【部活など他にやりたいことと勉強を両立させて成績をどんどん上げていく生徒の例はこちら!】
3ヶ月で3科偏差値10アップ!数学・英語の勉強法【南陽高校1年】
各学科の紹介・進路は??
木津高校には、普通科・システム園芸科・情報企画科の3つの学科があります。
普通科
木津高校の普通科は、1年のときから特進エリア・探求エリアの2グループに分かれて学習を進めていきます。
特進エリアは、四年制大学への進学を目指すコースで、2年生からさらに文系と理系に分かれてカリキュラムを進めていきます。
大学へキャンパスツアーにいく行事があるなど、早くから進学へ意識を高めるカリキュラムとなっています。
探求エリアは、生徒それぞれの興味関心や実現したい進路に合わせて、多様なコースを用意したコースです。
2年次からは「自然探求コース」「芸術探求コース」「観光探求コース」「スポーツ探求コース」「生活探求コース」に分かれて、通常の学習の他、特徴ある課程を学んでいくことができます。
年度にもよりますが、普通科全体でおよそ30%の方が大学もしくは短大、45%程度の方が専門学校に進まれます。
システム園芸科
システム園芸科は、農業技術の基礎と実践、そしてそれを社会に活かす術を学ぶための学科です。
1年次から、通常の普通科目に加え、農業基礎科目を習っていきます。
科目名としては「農業と環境」「農業と情報」「総合実習」というような形で、幅広く基礎を学んでいきます。
その後2年次からは、茶業専攻・野菜専攻・草花専攻の3つの専攻に分かれ、より詳細な学習をしていきます。
最終的には「植物バイオテクノロジー」や「農業経営」など、専門的な分野を学び、その後の進路につなげていきます。
年度にもよりますが、およそ20%の方が大学もしくは短大、30%程度の方が専門学校、さらに30%程度の方が農業系企業を中心に就職していきます。
情報企画科
情報企画科は、社会で即戦力となる人材に向けて、商業系の科目を学んでいく学科です。
1年次のうちは、普通科と同じような科目にプラスして、商業基礎科目を受けます。
「ビジネス基礎」や「簿記」「情報処理」といった科目です。
2年生になると、会計コースと実務コースに分かれます。
会計コースは、簿記をさらに発展させて財務会計(企業の活動をお金の出入りで記録していく技術ですね)や原価計算(ある商品を作って販売するのにいくらかかるのかを計算する技術ですね)を学んでいくコースです。
実務コースは、ビジネスにおけるコミュニケーションや情報機器の活用などを中心に学んでいきます。
全体の25%程度の方が四年制大学もしくは短大へ進学、同様に25%程度の方が就職、半数程度の方は専門学校にてさらに学びを深める、というような進路を取っています。
進路について
四年制大学進学先としては、関西の私立大学が大部分を占めています。
同志社大学や関西大学、龍谷大学や京都産業大学の他、京都や奈良を中心に幅広い大学へ進学実績があります。
高3になると、大学を目指す人はかなり力をいれて勉強するようになるそうです。
木津周辺の塾・予備校や、JR奈良まで下りてきて学習環境を求められる方も多くいます。
専門学校については、看護医療系の専門学校が数多く占めています。
就職については、大手鉄道会社から、ムラタ製作所などの京都に本社を置く企業の他、地元の農業系企業に就職される方もいます。
高校で学んだ専門知識を活かしたキャリアを歩めるのは素晴らしいですよね。
JR奈良校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
3科目偏差値39から半年で立命館大学文学部(偏差値57.5)合格!偏差値18.5UP
英語偏差値40から半年で東京理科大学理工学部(偏差値60.0)に合格!
2ヶ月で模試総合点71点アップ!大阪大学工学部(偏差値62.5)に合格!
・2ヶ月で模試5教科660点→731点!大阪大学工学部に合格!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
施設・学習環境・学校行事など
施設・学習環境について
木津高校というと、まずは広大な農場に目が行きます。
茶畑や収穫された茶葉を加工する茶工場、野菜畑やガラスハウスなど、農業施設がたくさんあります。
(木津高校の茶園。紹介記事より引用)
また、建物も大規模なコンピュータールームや、実験室、トレーニングルームなど、学習や活動をより実際的なものにするための施設に富んでいます。
また、生徒がよく利用するものとしては食堂が充実しています。
人気の「とりマヨ丼」に代表される豊富なメニューの他、お弁当の予約もできたりして便利です。
唐揚げやその他揚げ物などをスナック的にも頼めて、これまた人気です。
行事
1年生は入学してすぐ4月に校外学習に赴きます。
行き先は毎年、万博記念公園で、太陽の塔の前で記念撮影するのが恒例になっています。
研修旅行(修学旅行)は2年の2学期に行きます。
例年だと沖縄に行き、海や美ら海水族館を楽しみます。
(コロナ禍で大変だった年はUSJなどの関西の観光地を回りました)
文化祭と体育祭は9月にあります。
文化祭は高1高2は制作物の展示、高3は劇を行います。
みんながオリジナリティあふれる作品を作ってきます。
体育祭は綱引きやリレーで盛り上がります!
【学校行事と勉強を両立させて成績をどんどん上げていく生徒の例はこちら!】
3ヶ月で3科偏差値10アップ!数学・英語の勉強法【南陽高校1年】
木津高校あるある
実際に木津高校に通っている生徒に、学校でのあるあるを聞いてみました!
在校生や卒業生の方は共感もりだくさん?
他の学校に通っている人も、ぜひイメージを馳せてみて!
〇「ABCマーケットがとても盛り上がる」
「母ちゃんとか、ばあちゃんに今年はいつやるのか聞かれる(笑)」
ABCマーケットというのは、システム園芸科と情報企画科がコラボして、地域に出店を開き、農産物を中心に販売するイベントです。
生徒たちは、実際に育てた農産物が売られて実際に消費されるのを目にするほか、売買活動や会計の実際を知ることにもなるので、とても実践的で有意義です。
最初は緊張して声が出せなかったり、要領を得なかったりすることもあるのですが、徐々に活気づいてきてしっかり商売人になる経験を踏める、良いイベントです。
地域の方にとっても、ちょっとした恒例のお祭りみたいになっていて「今年はいつやるの?」と聞かれたりすることも多いそうです。
楽しそうですね!
(ABCマーケットの様子。紹介サイトより引用)
〇「めっちゃタイピング速いやつがいる」「友達の電卓の音に焦る」
商業系の学科あるあるですが、タイピングや電卓の早打ちが得意な人が学年で何人かいるそうで、授業中やテスト中は異才を放っているようです。(笑)
タイピングが早い人が木津高校に来るのか
はたまた、木津高校に来るからタイピングが早くなるのか
どちらにしても、すごい特技ですよね!
驚いているあなたも負けてられない!
〇「メダカ博士がいる」
木津は二ホンメダカの生息地としても有名で、科学部で飼育されてもいます。
めちゃくちゃメダカ愛が強くって、メダカのことなら何でも知っている、水槽のメダカそれぞれに名前をつけて飼育している、という人がいるそうです。
情熱を感じますね!
また、科学部は地元の小学校に出前授業に赴いて、小学生たちに生き物紹介をするなど、ここでも地域社会とのふれあいを大事にしています。
楽しそうに活動する木津高生を見て、高校生活に思いを馳せる小学生もたくさんいるのではないでしょうか!
【武田塾の勉強法で有名私立大学に逆転合格した生徒の例はこちら】
偏差値40から半年で東京理科大へ逆転合格!その勉強法の秘密とは?
【立命館】9月3教科偏差値39からの逆転合格劇 奈良育英高校再受験生
木津高校で使っている教材について
木津高校では、高校指定の教科書の他、幾つか市販の参考書も使われています。
例えば、英単語だと『ターゲット1900』を使用している年度が多いですよね。
高校生おなじみの参考書です。
英語で言うと、文法問題集である『ネクステージ』もそうですね。
定期テストの題材にもなったりするので、在校生や卒業生の方は結構使い込まれたのではないでしょうか。
これらの参考書は、武田塾でも使用しているものであり、そのままカリキュラムに入れて使うことができます。
『ターゲット1900』などの単語帳は、どうしたら効率よく覚えられるのか。
『ネクステージ』、なんだか答えを覚えてしまっているだけになっている感じだけど、このままで大丈夫なんだろうか。
大学受験に向けて、他の科目はどうやって勉強していったらよいのか。
そのような悩みは、すべて武田塾の無料受験相談の中で解決することができます。
行きたい大学に行ける未来を招いていくために、ぜひ前に一歩踏み出してみましょう。
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
【実際にこのような教材を用いて成績を上げ、逆転合格した生徒の例はこちら】
偏差値40から半年で東京理科大へ逆転合格!その勉強法の秘密とは?
【立命館】9月3教科偏差値39からの逆転合格劇 奈良育英高校再受験生
木津高校の基本情報
〒619-0214
京都府木津川市木津内田山34
電話番号:0774-72-0031
JR奈良校までは、2駅で来れますね!
JR奈良校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
3科目偏差値39から半年で立命館大学文学部(偏差値57.5)合格!偏差値18.5UP
英語偏差値40から半年で東京理科大学理工学部(偏差値60.0)に合格!
2ヶ月で模試総合点71点アップ!大阪大学工学部(偏差値62.5)に合格!
・2ヶ月で模試5教科660点→731点!大阪大学工学部に合格!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓