ブログ

現代文ノー勉で共通テストは乗り切れるのか!?得点源にする方法

みなさんこんにちは!
自由が丘校 田山です。

夏直前、入塾面談の機会も増え
国公立、または私大文系志望の
方々から飛び交う言葉の数々

 

・現代文ってノー勉で行けますか?

・今までなんとなく解いてきた

・問題によって点数に波がある

・ついでに小論文もよく分からない

 

これらのお悩みを今日はすべて
解決しましょう。

 

 

武田塾流 現代文勉強法

 

まず結論から申し上げると、現代文を
ノー勉で乗り切ることができるかという
問いの答えは

 

「ノー勉はハイリスクローリターン

なので普通に勉強してね」

 

です。

 

目次

①読書習慣がある人との差

②語彙は力技、短期間で身につける

③現代文にもルールや文法はある

④設問選択肢の特長

⑤他科目にも役にたつ

 

 

 


①読書習慣がある人との差

 

ノー勉の人と読書習慣のある人では
残酷ですが圧倒的な差があります!

 

・語彙
・読むスピード
・1回流し読みした際の内容理解度

 

etc…

 

趣味で本を読んできた人と
国語の授業のみでしか読まない人の
差はかなり大きいもの。

 

では受験期にあたって何冊も本を
読めばいいのか?!と聞かれたら答えは否。

 

趣味で本を読み文章に触れてきた人たちが
自然と覚えてきた語彙や読みかたのルール
を物理的に叩き込んで暗記するのです。

 

 


②語彙は力技で身につける

 

さあ、具体的に語彙と言われても
分かりにくいですよね。実際の入試問題を
見てみましょう。

 

※2020年 専修大 学部別入試より抜粋

 

傍線部Z「有象無象」の類義語を次の
下記から選び回答欄にマークしなさい。

①形而上 ②烏合の衆 ③無尽蔵
④不明瞭 ⑤不可思議

 

 

さて、一瞬で答えは浮かびましたか?
分からない人は調べてほしいので今回
解答は伏せておきます。

 

そしてお察しの通り実はこれ、前後の文章の
意味が分からなくても解ける問題です。

 

これらの語彙を身につけるには
どうしたらいいかというと、
くさっても武田塾、やはり参考書です。

 

①ことばはちからダ
②現代文キーワード読解
③入試漢字マスター1800+

 

この3冊を仕上げれば一般的な難易度の
文章の語彙は身につくでしょう。

 


【ことばはちからダ】


いわゆる入試の現代文だけでなく、日常で
目にする文章を読む上での基礎的な語句が
監修されています。

文章を読む習慣がない人、簡単な語句から
身につけたい人におすすめ。

 

87725611


【現代文キーワード読解】


ことばはちからダに比べ、より入試レベルに
近い語句も登場します。

武田塾ルート内にも入っており文系の生徒には
かならず使ってもらっています。

 

ダウンロード (2)

 


【入試漢字マスター1800+】


漢字ドリルで語句が身につく?
と疑問に思われるかもしれませんが、
この参考書、漢字の

読み/書き/四字熟語/共通テスト対策

に合わせて、それぞれの漢字に意味も
書いてあります!!

 

ダウンロード

 

 

 

基本的な語句が入っている人は
漢字マスターとキーワード読解の2冊、
偏差値が45以下の場合は3冊とも取り組みましょう。

 

この3つの参考書を終えた田山の
担当生徒からも下記のような感想を
もらいました。

 

以前に比べ現代文の文章を客観的に、
俯瞰の立場で読めるようになりました。

漢字で間違うことも減って文章の内容の
理解度が全然変わりました。

 

 


③現代文にもルールや文法がある

 

日本語が母国語な分、普段から
文と文の関係性や流れを考えながら

読む人はなかなかいないと思います。

 

いわゆる❝なんとなく読む❞

というやつです。

 

しかし入試で生徒を振るい落とすために
順位をつけるということは、
答えの明確な根拠があるということ。

 

それを探すための一番基本的な
キーワードは3つ

①接続詞(なので、しかし、つまり 等)

②指示語(この、その、等)

③助詞(~が、~を 等)

 


【接続詞】

文章の因果関係などを分かりやすく
するための言葉です。

 

設問で「~~~はなぜか」
と聞かれた時はみなさんおそらく本文から
「~~~(だ)から」を探しますよね。

 

また言い換えの接続詞 「つまり、要するに」
などは直後に筆者の考えが要約されていたりと
重要なものになっています。

 


【指示語】

 

いわゆるこそあど言葉です。
あるある出題として

「傍線部A この考え方とあるが、
どのような考えか。」

 

よく見ますよね。この、その、などが
本文のどこを指しているのか、
常に考えながら読むことが大切です。

 


【助詞】

助詞・・・・・???大事???

 

という声が聞こえてきそうですが大事です。

 

A:田中さんが私の友達です。

B:田中さんは私の友達です。

 

さあ、この2つから読み取れる情報の
違いについて考えてみましょう。

 

2つの違いはたった一つ、「が」「は」
という助詞のみです。

 

〈Aの文章の場合〉

佐藤さんや山田さん、鈴木さんなど何人か
いる中でたった一人、田中さん「が」
私の友達という情報が読み取れます。

田中さん以外を排除し、田中さんを強調
しているニュアンスです。

 

〈Bの文章の場合〉

田中さんは友達ですが、もしかしたら
鈴木さんとも友達かもしれないし、
佐藤さんとは友達じゃないかもしれませんね。

 

あくまで他の対象は関係なく、田中さん
にのみ焦点を置いているニュアンスになります。

この短い文章、たったひとつの助詞の
働きで文章のニュアンス、伝えたいことが
大きく変わります。

ぜひ一度調べてみることをお勧めします。

 

 


④設問の選択肢の特長

 

さあ、ここまでで語句や大事な
キーワードを覚えたとして、最後に
立ちはだかる「内容理解」の問題。

 

「本文を通して筆者の考えを

適切に述べているものを

下記から選べ・・・」

 

わからん、絶望、無理など言いたいですか?
大丈夫、かならず答えはあります。

 

現代文における選択肢の特長4つ!!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

①本文に書いてあり設問の答えとしてふさわしい(正答)

②本文と違う、逆のことが書いてある(誤答)

③本文に記載がない(誤答)

④本文にそれらしいことは書いてあるが、

   設問の答えとして正しくない。(誤答)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

問:桃太郎が鬼ヶ島に向かったのは何故か

①鬼の傍若無人な行いを止めようとしたため
②鬼と友達になって仲良くなるため
③お爺さんとお婆さんに代わって復讐を果たすため
④犬、猿、雉を仲間にすることができたため

 

 

②は物語の内容とまるでので誤答です

 

③に関しては物語中に‟お爺さんお婆さんが
恨みを抱いている”という文言がないので誤答。

一見ありえそうな回答でも、入試問題においては
本文に書かれていることがすべてです。

 

さあ、ややこしいのが④

④は物語中に記載がありますが、動物たちを
仲間にしたのは鬼ヶ島に向かうための目的では
なく、鬼らを倒す上での手段です。

 

なのでなぜ鬼ヶ島に向かった?という質問
の答えにはなっていないので誤答ですね。

 


⑤ほかの教科に役に立つ?

 

たちます。

 

まずは小論文。
塾の基準では現代文日大レベルは仕上げて
とりくみたいところです。

そして共通テストでは科目を問わず
文章量が増えたり資料の読み取り、
複数の文章からなる複合問題が出題され、
否応なく読解力が要求されます。

なので初めに申し上げたとおり、
ノー勉でほかの科目に時間を割いて
得られる点数の期待値よりは、
国語も磨いて安定させられる点数の
期待値の方が圧倒的です。

 

 

 

無料受験相談を随時受付中

 

武田塾では入塾の有無に関わらず
いつでも、どなたでも無料受験相談を
受け付けています!!

下記よりお申し込みください。
勉強法などなんでもお悩みにお答えします。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

 

自由が丘校公式LINEもあります

 

LINEでは英検情報や入試情報などを
随時お届けしています。

 M

 

友だち追加

 

こちらで友達追加すれば
直接質問もできます!
いつでもご連絡お待ちしております。

 


 

武田塾自由が丘校

HP:https://www.takeda.tv/jiyugaoka/

TEL:03-5726-8455

東京都目黒区自由が丘
1-3-9 自由が丘ビル3階

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる