みなさんこんにちは!武田塾神保町校(03-6261-3150)です。
今回は、受験勉強を始めるきっかけについてお話していきます!
高校生の皆さんは、いつ受験勉強を始めましたか?
また、いつ受験勉強を始めようと思いますか?
いろいろな意見があるかと思いますが、大方次の4つに収まるんじゃないかなと思います。
①高校1年生スタート
②高2の秋、修学旅行後にスタート
③高3になったらスタート
④部活を引退したらスタート
総じて言えることではありますが、
受験勉強は早めに始めた方が良いに決まっています
ですがなかなかきっかけがつかめないのも事実。
ここからは、受験勉強を始めるきっかけについてお話していきます!
武田塾神保町校では勉強の悩みや受験の相談をLineで受け付けています!
逆転合格経験者の阿部校舎長が直接返信します!
記事の感想でもいいので気軽に追加してメッセージしてみてね!
修学旅行が中止!?大定番「修学旅行後スタート」
コロナ渦前の大定番
現在は新型コロナウイルスの影響により、修学旅行が中止や延期を余儀なくされる事態が相次いでいます。
しかしそんな生活の前までは、修学旅行というイベントがとても良いきっかけだったのです。
実際に高校2年生の修学旅行より後は、大きな行事があまりありません。
しいて言えば高3の文化祭があるのかもしれませんが、そこからスタートするのでは遅すぎるということは誰でも察することができるのではないでしょうか?
そんな高校生活で最大のイベント迎えた後であれば、そのまま受験勉強にシフトするという動きが自然にできていたのです。
しかし現状が現状です。
高校生活を謳歌できないままの高校生には、イベントというイベントが存在していませんよね……
高3からでも何とかして間に合わせたいという人は以下の記事で奇跡的に間に合わせる方法を紹介していますので読んでみてくださいね!
【高3向け】今からでも間に合う!?高校3年生からでも武田塾で志望校合格者が続出する理由!
国公立志望の一般的なデッドライン「高2の10月」
皆さんの志望校がどのレベル帯なのかによっても、受験勉強を始める時期は考慮しなければありません。
先にもお話しした通り、受験勉強というのは早ければ早いほど良いに決まっています。
しかし、遅い開始の場合にはどうしても「どうやったって無理」なデッドラインが存在しています。
東京大学に進学したいのに高3の12月から勉強を始めても不可能ですよね?
国公立大学の場合、科目数が多い上にすべての科目でそれなりの点数を確保する必要があります。
つまり、人よりも勉強時間を稼ぎに行かなくてはならないのです。
そのため3年生に入ってからスタートではどうしても過去問演習などまとめの時間を作るのが難しく、
演習不足で本番まで迎えてしまうことになりかねません。
実は修学旅行の終わる9~10月というのは、そのデッドラインに等しい時期なのです。
これ以降に開始すると、どうしても人一倍の努力が必要となり、ジリ貧になりかねません。
多くの学生がスタートする時期だからこそ、自分もその波に乗らないと遅れてしまうということです。
逆に言えば、多くの学生が受験勉強を始める時期よりも前にスタートすれば、その分だけスタートダッシュを切ることができます。
もちろん私立を考えている場合だって今から始めるべきですが、
国公立大学を少しでも考えている場合には、今すぐにでも始めるべきです。
武田塾で高1・2から勉強を始めるメリットは以下の記事でかなり詳しく紹介しています!
【高1・高2から始めよう!】武田塾ってどんな塾?武田塾神保町校で成績が伸びる理由!
一番良いスタートは「志望校を決めたら」
目標がないとペースが定まらない
皆さんは志望校をいつ決めましたか?
また、いつまでに決めようと思っていますか?
受験勉強を始めるのに一番効率が良い時期は
志望校を決めたら
だと私は思っています。
実際、どこを受験するのか分かっていない段階で勉強をすると
どこまで何をやっていいのか分からない……
となり、がむしゃらに走り続けることになってしまいます。
実はこれ、かなり効率を下げているのです。
実際には42.195kmしか走らなくて良いのに、ゴールが設定できていないから
これから地球一周するんじゃないかという勢いで進んでしまう。
勉強でも同じことが起こります。
実際には3年生に入るまでに数学Ⅰ・A/Ⅱ・Bを習得しきってなければいけないのに、
目標設定がうまくいっていないから数学Ⅰの勉強すら満足にできていない
という事案が起こりかねないのです。
目標を決めるとやるべきことが逆算できる
では、実際に目標を決めたときに勉強はどのように進むのでしょうか?
例えば東北大学理系に合格したいとなったときの例を見てみましょう。
東北大学に進学するためには、ざっくりではありますが
共通テスト(5教科7科目)で8割、2次試験(英数理)で6割は取りたいところです。
そのためには、どうしたらよいかを考えてみます。
共通テストは1月の半ばにありますから、
遅くとも12月の共通テストプレのような模試までには、共通テストの点数を80%に到達させておきたいところです。
そうすると、8月終わりから9月初めにある模試ラッシュでは、65~70%は得点が必要でしょうか。
そのためには5月末~6月頭には60%の点数を取っていたいですね。
では1年前となる2年生1月の段階では、50%程度の得点率が必要でしょう。
得点だけでなく、進度について考えてみます。
1月半ばに共通テストを迎えるわけですから、12月は共通テストの対策をしたいですよね。
しかし共通テストから2次試験まで1か月ほどしかありませんから、この間で2次試験対策を完遂するのは不可能。
つまり、10~11月の段階で2次試験対策(過去問など)をある程度こなしていなければいけません。
そして12月だけでは共通テスト対策は厳しいですから、8~9月の間は共通テスト対策に費やす必要があります。
つまり、7月の段階で共通テストの出題範囲を一周している必要があります。
では、7月までに1周するにはいつから受験勉強を始めなければいけないでしょうか?
(学校の授業で高3の7月に終わるというのは、中高一貫校でもない限り難しいものです)
このように、目標をしっかりと決めると、そこまでに必要なプロセスを逆算で求めることができます。
逆に言えば、目標が定まっていないと「いつまでに」「どこまで」が不明瞭になり、
結果的に勉強のやる気が起きない、受験勉強を始められないという状況になるということです。
そして、目標を早く決めることで、逆算を早く開始することができるので、
「間に合わない」という悲劇を回避することにつながるのです。
まとめ
今回は「受験勉強を始めるきっかけと時期」についてお話ししていきました。
やはり早い時期に始めるのが正義ではありますが、
あまり乗り気になれない時は、志望校を固めるところからスタートすると良いでしょう。
国公立大学を目指す場合は、遅くとも高2の10月、がよく言われている時期です。
ぜひ参考にしてみてください。
勉強の悩みは武田塾神保町校にご相談ください!
武田塾神保町校では参考書を使った自学自習の管理&サポートをしています!
また、現役で早稲田や上智に逆転合格した校舎長に無料で受験の悩みや質問が相談できたり、あなただけの参考書カリキュラムを組んでくれる受験相談も実施しています!
勉強の習慣化・効率化などの悩みはひとりで悩む前に受験のプロに相談してみましょう!
阿部校舎長は逆転合格経験者であり、受験の知識、勉強の知識、参考書の知識も豊富ですので必ずあなたの勉強の役に立つこと間違いありません!
一人で来るのが不安であればお友達を誘ってきてもらっても大丈夫です!
ぜひ、受験相談を申し込んで一緒に逆転合格を目指しましょう!
武田塾神保町校の詳細な情報は以下の記事でまとめていますので、ぜひごらんください!
↓申し込みは下の無料受験相談ボタンから簡単にできちゃいます!↓
【校舎長紹介】
【校舎紹介】
【まずは体験してみよう!】
【無料で一週間】武田塾の勉強法が身につく!?体験特訓に行こう!
【高3でも大丈夫!諦めたらそこで試合終了ですよ!】
【高3向け】今からでも間に合う!?高校3年生は武田塾しかありえません!
【高1・高2から受験勉強を始めてライバルと差をつけよう!】
【高1・高2から始めよう!】武田塾ってどんな塾?武田塾神保町校で成績が伸びる理由!
【武田塾の料金は?高い?安い?】
気になる武田塾の料金は?高い?安い?【大手予備校と比べてみた結果】
【電話番号】03-6261-3150
【武田塾合格体験記紹介】現役時全滅!1年間で0からやり直して山形大学医学部医学科合格 喜多澄美さん
【武田塾合格体験記紹介】浪人8月に大手予備校から転塾!超ハイペースで基礎からやり直して早稲田大学文学部合格 青木みなみさん
【武田塾合格体験記紹介】慶應義塾大学経済学部に逆転合格した卒塾生に生インタビュー!
【合格体験記】文武両道!偏差値38から立教大学合格!!新町悠くん
【合格体験記】通信制高校から首都大学東京法学部合格!津久井拓真くん
【合格体験記】進学指導なし付属高から上智大理工・電通大合格!伊藤大地くん
【合格体験記】現役時は亜細亜大学不合格レベル!偏差値30台から明治大学法学部に大逆転!徳武崇弘くん(都立小岩高校)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-7
山本ビル 3F
MAIL:jimbocho@takeda.tv
(※メールの受付は終日)