ブログ

偏差値の意味とその正しい見方|和泉市・和泉府中の塾・予備校

和泉市、泉大津市、岸和田市など大阪泉州の受験生の皆さん、こんにちは!

和泉市の塾・予備校、武田塾和泉府中校です。

 

偏差値って何

今回は受験生がよく耳にする「偏差値」について、正しい理解と活用方法をお伝えします。偏差値という言葉は、模試の結果などで頻繁に登場しますが、その実態を正確に理解している人は少ないかもしれません。そこで、この記事では偏差値の仕組みやその正しい見方について詳しく説明していきます。

 

 

偏差値とは何か?

偏差値とは、試験の得点分布に基づいて、自分の位置を相対的に示す数値です。具体的には、平均点を50とし、標準偏差(得点のばらつきの指標)を10としたときの相対的な位置を表します。これにより、自分の得点が全体の中でどの位置にあるのかがわかる仕組みになっています。偏差値の算出方法を理解することで、自分の成績を冷静に評価し、今後の学習計画を立てる際の参考にすることができます。

 

偏差値の具体的な数値の意味

それでは、具体的に偏差値の数値がどのような意味を持つのか見てみましょう。

- 偏差値50:全体のちょうど真ん中、上位50%に位置します。
- 偏差値55:上位約30.8%に位置します。
- 偏差値60:上位約16%に位置します。
- 偏差値65:上位約6.6%に位置します。
- 偏差値70:上位約2.3%に位置します。

2024年度の大学受験生の総数は約63万人でした。これを基にすると、例えば偏差値60以上の受験生は約10万人、偏差値65以上の受験生は約4万2000人、偏差値70以上の受験生は約1万4500人となります。これにより、偏差値を5上げることの難しさがわかるかと思います。例えば、偏差値60の生徒が65を目指すとなると、全体の上位16%から7%に入る必要があり、競争は非常に激しくなります。

 

偏差値の仕組みとその活用法

偏差値は、模試やテストごとに異なる集団の中での相対的な位置を示すため、同じ偏差値でもテストによって意味が異なることがあります。例えば、駿台模試の偏差値60は、全国レベルの高い競争率を反映しており、非常に高い実力を示します。一方、他の模試での偏差値60は、それほど高い位置を示さない場合もあります。このように、偏差値は模試ごとに異なる意味を持つため、その違いを理解することが重要です。

 

偏差値に一喜一憂しないために

模試の結果による偏差値に一喜一憂するのではなく、その結果を正確に分析し、自分の実力を冷静に把握することが重要です。例えば、同じ模試を受け続けることで、自分の成績の推移を追うことができます。異なる模試を受ける場合は、それぞれの偏差値の意味合いを理解し、単純に比較するのではなく、どの集団での位置を示しているのかを考慮する必要があります。

模試の結果を利用して、自分の勉強法や学習計画を見直すことができます。偏差値が下がった場合、それは単に模試の集団が変わっただけかもしれません。逆に、偏差値が上がった場合でも、それが本当に自分の実力の向上を示しているのか、他の要因によるものかを見極めることが重要です。

 

偏差値の活用法

偏差値を効果的に活用するためには、以下の点に注意することが重要です。

同じ模試で成績を追う

異なる模試の偏差値を比較するのではなく、同じ模試の結果を追うことで、成績の推移を正確に把握することができます。これにより、自分の成長を正確に評価し、必要な対策を講じることができます。

自分の実力を客観的に評価する

模試の結果を過信せず、日々の勉強でどの部分が不足しているのかを見極めることが重要です。模試の結果を参考にして、どの科目や分野に重点を置くべきかを判断し、効率的な学習計画を立てることができます。

具体的な勉強法を見直す

偏差値が上がらない原因を探り、正しい勉強法を取り入れることが重要です。基礎の完成度を高めることで、偏差値を効率的に上げることができます。例えば、基礎的な問題集を繰り返し解くことで、理解を深めることができます。

 

関東・関西の主要大学の偏差値

関東の国公立大学で偏差値が高い大学としては、東京大学や一橋大学があります。東京大学の偏差値は概ね67.5~75、一橋大学の偏差値は65~72.5程度です。関西では、京都大学が偏差値70~75、大阪大学が65~72.5といったところです。

私立大学であるMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の偏差値は、60~67.5程度です。関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)では、偏差値60~68程度となっています。これらの大学の偏差値を目指すには、基礎の徹底が重要です。

 

偏差値を上げるために。基礎の重要性

受験勉強において基礎を固めることが、偏差値を上げるための第一歩です。多くの受験生が難しい問題に挑戦する一方で、基礎的な知識や技術が不十分な場合があります。例えば、基礎的な数学の問題を完璧に解けるようになることが、より高度な問題を解くための土台となります。

武田塾では、基礎の重要性を強調し、基礎を徹底的に固める学習法を推奨しています。これにより、受験生は確実に実力を伸ばし、偏差値を上げることができます。具体的には、日々の学習計画に基づき、基礎的な問題集を繰り返し解くことで、確実に理解を深めることが求められます。

 

模試の結果と志望校の選定

模試の結果を参考にして、志望校を選定することも重要です。偏差値が志望校の基準に達していない場合でも、あきらめずに努力を続けることで、目標を達成することができます。武田塾では、志望校に合わせた学習計画を提案し、受験生の目標達成をサポートします。

また、志望校の過去問を分析し、出題傾向や重要な分野を把握することも重要です。過去問を解くことで、自分の弱点を明確にし、それを克服するための具体的な対策を立てることができます。

 

偏差値の限界とその先へ

偏差値は受験勉強の指標の一つに過ぎません。偏差値だけにとらわれず、総合的な学力の向上を目指すことが重要です。例えば、志望校の面接や小論文対策も重要な要素となります。武田塾では、総合的な学力向上を目指した指導を行い、受験生一人ひとりの個性や目標に合わせたサポートを提供します。

 

まとめ

偏差値の正しい理解と活用は、志望校合格への大きな一歩です。この記事が、皆さんの受験勉強の参考になれば幸いです。武田塾では、今後も皆さんの学習をサポートする情報を提供していきますので、ぜひご活用ください。偏差値を正しく理解し、効果的に活用することで、志望校合格に向けて一歩一歩着実に進んでいきましょう。頑張ってください!

IMG_5148

 

 

武田塾和泉府中校では無料受験相談を行っています。

 

「真面目に授業を受けているのに成績が上がらない」

「勉強のやり方がわからない」

「どの参考書を使えば良いのかわからない」

「受験への取り組み方法を教えてほしい」

 

などなど、受験に関するあらゆる悩みにお答えします。

 

▼LINEをご利用の方は(一番簡単です)

以下のボタンより友だち追加の上お申し込みください!

 

友だち追加

 

▼PC・スマートフォンの方は

以下のボタンより1分でお申し込みが完了できます!

無料受験相談

 

▼お電話でお申し込みの方は

0725-92-8767 にお電話してください!

 

さぁ、あなたも、武田塾で逆転合格!!!

 

アクセス

武田塾 和泉府中校
住所:大阪府和泉市府中町1丁目12-15 フジナミビル4階
電話:0725-92-8767
メールアドレス:izumifuchu@takeda.tv

JR和泉府中駅から徒歩1分、南海・泉大津駅からもバスで13分です!

校舎画像d

 

map

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる