ブログ

【東大生直伝!】入試本番に強くなる数学過去問の活用術!

目次

はじめに!

ブログをご覧のみなさんこんにちは!

JRいわき駅から徒歩1分、武田塾いわき校です!!

共通テスト本番もかなり近づいてきましたね!

ここからは過去問と、それに合わせた対策がかなり重要になってきますので今まで以上に集中して取り組んでいきましょう!

さて今回は数学の過去問の活用法についてのお話です。

既に過去問演習に入っているみなさんの中には、

・過去問をやっているのに成績が伸びない・・・

・数学の過去問をどう使えばいいのか分からない・・・

などなど、数学の過去問については多くの悩みがあると思います。

そこで今回は東大生直伝の数学の過去問活用術についてご紹介していこうと思います!

数学の過去問演習をやっている人はぜひ参考にしてみてください!!

また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてごらんください!!

数学の過去問 NG勉強法・・・

数学の過去問の活用術についてお話する前に、まずはどんな勉強法がダメなのかについてお話します。

自分はしっかりできているつもりでも、この間違った勉強をしてしまっていると本番で実力が発揮できない・・なんてことになりかねないので注意して読んでみてください。

無料受験相談

①早く始めすぎてしまっている・・・

「えっ?過去問は早くやっておいたほうがいいんじゃないの?」と思った人も多いと思いますが、確かに過去問は早めにやっておくに越したことはありません。

しかし、数学の過去問においては事情が違います。

数学の過去問は1年分でも、問題数が少ないことが多く、年度も限られているので早く始めすぎてしまうと本番想定の演習ができなくなってしまいます。

さらに傾向も数年おきに変わることが多く、なるべく近い年度の過去問はすぐにやてしまわずにとっておきたいところです。

特に高校3年生になって即過去問に着手していたり、夏休みの初めから過去問漬けになっている人は要注意です!

数学の過去問を始めるベストタイミングは「高校3年生の秋」です!

まさに今の時期に始めることができれば遅すぎず・早すぎずのタイミングで始めることができます。

数学以外の科目については早く始めてOKですが、数学の過去問に関してはタイミングが重要なので注意して取り組むようにしてください!

②直前期は本番の練習だと意識していない・・・

直前期になってもいつもと同じように数学の過去問を解いている人は注意です!

例えば、数学の過去問を直前期になっても1問ごと分けて解き進めている人がいますがそれはNGです!

実際の本番では問題ごとの時間配分解答用紙の使い方を考える必要があるのに、練習でそれをやっていないと本番でのミスに繋がります!

例えば、120分の制限時間の中で分からない問題は後回しにしたり、消去法で正解を選んだり本番と同じ条件で過去問を解いてこそ身に付くスキルは多いです。

直前期は本番で使う解答用紙と制限時間で解いて本番想定のシュミレーションのつもりで演習をしていきましょう!

「東大の理系数学 25カ年」では出題形式別・分野別で問題をまとめていますが、それでは時間配分の練習ができません。

このような出題形式別・分野別の問題集ばかりをやるのではなく、実際の過去問のような制限時間付きの問題もしっかり解いていくようにしましょう。

丸バツクイズ

【東大生直伝!】入試本番に強くなる数学過去問の活用術!

以上でお話したように、数学の過去問の使い方は非常に難しいです。

正しい過去問の活用法を知らないと、いつまでも点数が変わらない人も多いです。

そこでこれからお話するポイントを押さえて数学の過去問を活用してみてください!

無料受験相談

数学 過去問は「復習」が一番大事!

数学の過去問を何となく解くだけの人や、傾向を知るという目的だけで解いている人がいますがそれだけではもったいないです。

単純に1回目に解くときだけの意識だけではなくて、「復習」のために過去問を解くという意識が大切です。

「よっしゃ!今日は〇〇点取るぞ!」と点数に一喜一憂しがちですが、それよりかは復習がメインだと意識しましょう。

1問ずつ真摯に向き合おう!

この記事の最初の方でもお話した通り、数学はどの大学も入試の問題数が多くないことに加え、あまり昔の過去問では傾向が全然違います。

そこで数学の過去問は1問ずつ真摯に向き合って復習してほしいと思います。

東大生がやっていたのは、ルーズリーフにコピーした問題を貼り1問につき1~3ページ分 解き方を言語化して書くという勉強法です。

ここで意識するべきポイントは「問題文を見てからの1手目で何をするべきなのか」というところです。

間違えた問題でも自分の答案と解答の最初の部分を照らし合わせて「最初の1手が合っていたのか」を確認するようにしましょう。

本番で思いつかないなら意味がない!

数学の過去問をやっていく上で、その解法自体が身に付いても本番でその解法が思いつかなければ意味がありません!

そもそも数学の過去問の復習は「本番で似たような問題設定や図が出てきたときに必ず解けるようにするため」にしています。

そこで本番で似たような問題が出てきたときを想定して、

・どうしてその解法を使ったのか 判断基準

・流れの構成

この2つのポイントを必ず押さえておくことで本番でも使える知識にすることができます。

しかし、解答・解説を読んでもどうしてその解法を使ったのかの判断基準が明確に記載されていない場合も多々あります。

そのようなときは参考書に戻って、似た問題から解法を見て同じ要素から解き方のヒントを見つけていくことが大切です。

自分でどういう意味なのかを考えることも大事ですが、参考書に戻って類似問題を探す方が何倍も早いです。

なるべく同じ経験を他の問題にも使えるように意識して勉強しましょう!!

無料受験相談

まとめ!!

今回は【東大生直伝!】入試本番に強くなる数学過去問の活用術!というテーマでお話していきました!

数学の過去問演習のポイントは1問ずつ丁寧に振り返ることです!

1手目が思いつかないなら参考書で似た問題からヒントを得てください!

入試本番でしっかり対応できるように過去問を最大限に活かしていきましょう!

自撮り 牛

無料受験相談とは

受験相談・山火

受験相談では

  • あなたのための奇跡の逆転合格カリキュラム
  • 1週間で英単語を1000個覚える方法
  • 合格までやるべきすべてのこと

などについてお話しさせていただきます

受験相談の詳細はこちら

 

「絶対に志望校に合格したい」という気持ちがあれば、

今の成績や高校のレベルは関係ありません。

 

「模試でE判定だけど合格できるかな?」

「受験勉強って何から始めれば良いの?」

「勉強してるのに成績が上がらない・・・」

 

とお悩みなら武田塾の無料受験相談にお越しください。

あなたが志望校に合格できるよう全力でサポートさせていただきます。

 

 

無料受験相談

関連記事

【4月中にみて!】絶対にやってはいけない勉強法とは!

目次 はじめに! 絶対にやってはいけない勉強法とは! ①平行して勉強する科目を増やしすぎる! ②勉強のゴールを決めないまま勉強をする! ③初手にやる参考書の選択ミス! ④復習をしない まとめ!! はじ ..

【受験の悩み解決!】集中できない!勉強のマンネリ化への対策法とは

目次 はじめに! 受験勉強はマンネリ化しがち! 脳死状態を防ぐには? 勉強をする環境を変えよう! 小さい目標を設定する! 適度な休憩をとる! 科目を切り替える! まとめ!! はじめに! ブログをご覧の ..

【部活をしている人必見!】部活引退までに終わらせておくべきルート

目次 はじめに! 部活引退までに終わらせておくべきルート! 英語は日大レベルを仕上げる! 理系は数学も日大レベルを仕上げる! 文系は現代文も日大レベルを仕上げる! 部活で忙しくても勉強時間を確保する方 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる