目次
はじめに!
ブログをご覧の皆さんこんにちは!
無料受験相談実施中!
JRいわき駅から徒歩1分、福島県いわき市の予備校、武田塾いわき校です!
6月に入り、暑さを案じる日々が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
ところで皆さん!志望校はもう決まっているでしょうか?
・国公立大学一本で行こうと考えている人 ・現役で合格するために国公立大学と私立大学を併願で受けようと思っている人 ・私立大学一本に絞って対策しようとしている人… |
さまざまだと思います。皆さんは国公立大学と聞いて、「国公立は賢い人しかいけない」「科目数が大変」などという印象を持ったことはありますか?
今回は、そもそも国公立大学とはどれくらいの種類があるのか、また国公立大学に合格するためには、どのように1年間受験生活を送る必要があるのか、順に見ていきましょう!
また、今回お話ししている内容は武田塾チャンネルの以下の動画でもお話ししているので、こちらも合わせてご覧ください!(https://www.youtube.com/watch?v=l63oNGuX3SM)
国公立大学 3つのレベル
ひとえに国公立大学といっても、そのレベルは千差万別です。ここでは、それぞれの国公立大学のレベル、また難易度について順に見ていきましょう!
①地方国公立レベル
・1つ下のレベルに、日大レベル(大学受験の基礎レベル)
・私立大学でいうところのMARCH・関関同立レベル程度
②文系科目が東大レベル 理系科目が難関国公立レベル
・質大学でいうところの早慶レベル程度
③理系科目が東大レベル
・東大・東工大・医学部
・上記2レベルに比べてかなり難関なので、①地方国公立レベルを突破後に志望校の過去問を解くことが最重要
ここまでは国公立大学の難易度レベルについてお話ししましたが、国公立大学の合格の鍵となるのは地方国公立レベルを完璧に仕上げることです!旧帝大についても同じことが言えます!
ここからは、2月末の2時試験に向けての時期別目標について、3つのレベル別にみていきます!
8月末までの目標
①地方国公立レベル
地方国公立レベル志望の受験生が8月末までに達成すべき目標は以下の2つです!
・2次試験科目の得意科目の日大レベルを突破する
・2試験科目の共通テスト目標点-10%をとる
2次試験で使用する科目の中でも得意科目は日大レベルを突破しておくこと、また得意科目以外も含めて共通テストで自分が目標とする点数の-10%を取れるようにすることを目標にしましょう。2次試験・共通レストの両方で点数が取れる状況を作っておき、記述力と問題を解くスピードを上げることを意識して勉強しましょう!倫理・政経や理科基礎など、共通テストのみで使用する科目についてはまだあまり意識しなくて構いません。
②文系科目が東大レベル 理系科目が難関国公立レベル
・得意科目の地方国公立レベルを突破する
・苦手科目の日大レベルを突破する
・2次試験科目の共通テストの目標点-10%を取る
上記レベルの国公立大学を目指すなら、全科目を地方国公立レベルは突破しておくことが理想ですが、多くの人が無理だと思われます。(笑)英・数優先で進めていて国語が追いついていない…などがあるあるかと思われますが、2次試験レベルとまではいかなくても日大レベルは突破しておくのが理想的です。
③理系科目が東大レベル
・2次試験科目の得意科目の地方〜難関国公立レベルを突破する
・苦手科目の日大〜地方国公立レベルを突破する
・2次試験科目の共通テストの目標点-10%をとる
上記のレベルを目指すなら、上記の目標を達成する必要があります。確かに、この目標を一眼見た時、非常に目標が難しそうかつ曖昧に見えるかもしれません。しかし突破目標が曖昧なのには理由があります!
突破レベルが曖昧な理由
理由としては、東大レベル(理系科目)までやる科目がどれだけあるのかによるからです!
よくある例としては、
・受験科目によって、難関国公立や地方国公立レベルでいいという人もいる!
・全科目が東大理系レベルまで到達できる人はあまりいない。
東大レベル(理系科目)の仕上がり例としては、
英語:地方国公立レベル 数学:難関国公立レベル 物理:東大レベル(理系科目) 化学:難関国公立レベル |
という感じになります。
全科目同じレベルで揃えるというよりかは、全科目の過去問を解いてみて、自分は各レベルのどこまでなら間に合うのかを知って、そのワンランク下まで終わらせることが重要です!
9〜10月の目標
①地方国公立レベル
・2次試験科目の地方国公立レベルを突破する
・共通テスト科目の学習を全科目開始する
・週に1年分程度過去問に触れておく
ここでの注意点としては、あくまでも理想であり、受験勉強を始めるのが遅れてしまった現役生などが気にしすぎる必要はありません!また、共通テストの科目を仕上げるのではなく、勉強を開始していることが重要になります。
②文系科目が東大レベル 理系科目が難関国公立レベル
・2次試験の得意科目の地方〜難関国公立・東大(文系科目)レベルと苦手科目の日大〜地方国公立レベルを突破する
・共通テスト科目の学習を全科目開始する
・週に1年分程度過去問に触れておく
ここでも突破目標が曖昧になっていますが理由は先ほどと同じなので割愛します。
③理系科目が東大レベル
・2次試験の得意科目の難関国公立〜東大(理系科目)レベルと苦手科目の地方国公立〜難関国公立レベルを突破する
・共通テスト科目の学習を全科目開始する
・週に1年分程度過去問に触れておく
上記3レベルに共通して言えることとしては、
11月以降はそれ以上、上のレベルに入るな!ということです!
残りは完成度を上げていく作業、得意分野の強化や苦手分野の補強、また志望校の過去問だけをやる、という勉強に切り替えていきましょう!
12月末までの目標
12月の目標としては、①②③の全レベルに共通して、
・第一志望校の合格最低点を安定して突破する
・週に2〜3年分程度過去問に触れておく(時直しも含む)
・合格点に必要な文や別対策は一通り終えておく
・全科目の共通テストの合計と科目ごとの目標点を突破する
ここでの注意点・重要点は、
・全科目の共通テストの合計と科目ごとの目標点を突破する です!
合計点だけではなく、科目に応じた目標点もしっかり突破することが重要です。
理由としては、入試本番はうまくいかないことが非常に起こりやすいです。演習時点でたまたま良かった・悪かった科目が出ることが多いので、何年分も過去問をやることである程度の点数の幅に収めることを意識しましょう。
今回のまとめ
今回は、国公立大学に合格するための年間スケジュールについてお話ししてきました。今回のまとめとしては以下になります。
・国公立大学合格には地方国公立レベルの完成度が重要!
・どの科目・どの分野で稼ぐのか戦略も大事!
・各時期の目標を参照して間に合うように計画を立てようです!
こちらのブログをご覧になった国公立受験生の皆さんは、自分なりの年間計画を立てて勉強を開始してくださいね!
無料受験相談とは
受験相談では
- あなたのための奇跡の逆転合格カリキュラム
- 1週間で英単語を1000個覚える方法
- 合格までやるべきすべてのこと
などについてお話しさせていただきます
「絶対に志望校に合格したい」という気持ちがあれば、
今の成績や高校のレベルは関係ありません。
「模試でE判定だけど合格できるかな?」
「受験勉強って何から始めれば良いの?」
「勉強してるのに成績が上がらない・・・」
とお悩みなら武田塾の無料受験相談にお越しください。
あなたが志望校に合格できるよう全力でサポートさせていただきます。