名古屋大学 工学部 に現役合格! 鈴木一青くん
名古屋大学工学部マテリアル工学科 合格進学!
東京理科大学工学部 合格!
立命館大学理工学部 合格!
~高2から通塾して、なぎさ高校から見事現役合格!~
部活で忙しい中、苦手な英語を文系の講師と二人三脚!部活を引退してから理系の講師にハイスピードで鍛えられ化学を猛勉強!本当に素晴らしい努力でした!最高の大学生活を送ってください!!(校舎長より)
武田塾に入る前の勉強の状況は?
テスト前になるとちょっとだけやるくらいで、ほとんどゼロに近い状態でした。特に苦手意識のあった英語は後回しにすることが多く、自分から勉強することはほとんどなかったです。
武田塾に入ったきっかけは?
2つ年上の姉が武田塾に通っていて、すごく良かったと聞いて興味を持ちました。自分では決められない勉強のペースを決めえてもらえることが自分に合っていると感じ、通塾することに決めました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
苦手だった英語は重点的に指導をしてもらったおかげでとても成績が上がりました。また、比較的得意にしていた物理・数学・国語についてはテストの結果が下振れしなくなり、安定して良い結果が取れるようになりました。毎日勉強する癖がついて、直前で焦って詰め込む必要がなくなったのが非常に大きかったです。
担当の先生はどうでしたか?
文系の先生はしっかりペース配分をしてくれて、とても気を遣ってくれました。覚えていなかった単語帳も、全て覚えきることでができました。毎週の特訓の時間が楽しみでした!
理系の先生は知識量と理解度が凄まじく、どんな質問にもすぐにわかりやすく答えてもらえるうえに、自分に合った勉強法などの相談にも乗ってくれて、最高でした!
武田塾での思い出を教えてください!
とにかく毎日勉強したことです。自習室をしっかり使って頑張ったことが一番の思い出です。たまにお菓子が配られると嬉しかったです。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:リードLightノート化学
化学の覚えておくべき知識が一通り載っていて、それが分かり易いように整理されています。これから化学の勉強を始めようかな、と思っている人にお勧めです。
第2位:英単語ターゲット1900
結局、単語が一番大事でした!
文法や熟語、構文解釈などいろんな知識を詰め込むよりも先に、まずは単語の意味を覚えないといけないと思います。そうしないと、間違えた理由が知識不足なのか単語の意味が分からなかったからなのか判断できないからです。
毎日ペースを決めて覚えられて非常に助けられました。
第3位:漢文早覚え速答法
古文に時間がかかってしまい漢文を急ピッチで進める必要があったのですが、共テの漢文を仕上げるのにぴったりの1冊でした。得点源にしたい部分だったので、この1冊にもとても助けられました。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
とにかく武田塾のルートをしっかりと守って進めてください!最初は暗記などのインプットが続いて大変ですが、きちんと暗記を済ませると、学校の授業の内容も簡単に頭に入ってくるようになります。難しい参考書を解くには事前の準備が絶対に必要です!頑張ってください!