ブログ

【数学苦手な高校生は見て】正しい数学の勉強法とは?~武田塾伊丹校~

伊丹駅 塾

こんにちは。

伊丹で勉強量No.1!圧倒的な勉強量を誇る武田塾伊丹校です。

 

突然ですが皆さんは、「数学」という教科に対して

どのようなイメージを持っていますか?

 

実は私、数学が大の苦手。

高校生時代の定期テストは、どれだけ勉強を頑張っても

平均点前後しか取れませんでした(泣)

 

私と同じように、数学に苦手意識を感じているという人も

少なくないのではないでしょうか。

伊丹駅 塾

今回は、「数学が難しくて理解できない」

「どうやって勉強すれば良いのか分からない」

というような悩みを持っている人に向けて、

成績の上がる、正しい数学の勉強法

について話していきたいと思います!

 

正しい数学の勉強法

 

1日の勉強の流れ

 

①その日解く問題数を決める

基本は自分のペースに合わせて、達成するために

少し苦労する程度の量を意識して決めるようにしましょう。

 

計画は、毎日続けることが最も重要になります。

頑張りすぎて次の日に影響が出るとよくないので、

最初の方は余力を持って、

慣れてきたら徐々に増やしていくようにしましょう!

伊丹駅 塾

②解答を出来るだけ見ないで、一通り問題を解く

必ず、不正解・分からなかった問題には印をつけましょう。

 

こうすることで、自分の分かっている問題とそうでない問題を

可視化することができるので、復習の時に役に立ちます。

 

ちなみに偏差値にもよりますが、

数学が苦手な人におすすめな参考書は

『やさしい高校数学』『入門問題精講』などです!

伊丹駅 塾 伊丹駅 塾

『入門問題精講』のような、講義と演習がセットになっている参考書は、

講義の部分を熟読して、考え方や公式をしっかり学んでから問題を解き始めましょう。

『入門問題精講』『基礎問題精講』のような、インプットを目的とした参考書の演習の時、初見の問題で悩みすぎるのはやめましょう。

 

③解説を読んで理解する

何となく読み流すのではなく、

「次は同じ問題や似たような問題が解ける」という段階まで

理解することを意識し、解説を読み込みましょう。

 

問題を見たときに、「自分の言葉で説明できるかどうか」が

理解できているかどうかの基準です。

詰まってしまう場合は、講義系の参考書をしっかり確認しなおしましょう。

伊丹駅 塾

 

④解説を見ずにもう一度、不正解&分からなかった問題を解く

解説を読んで理解したつもりでも、

いざ自分でそれを再現しようとすると難しい場合があります。

この段階をクリアして初めて数学の力が付くので、頑張りましょう!

 

⑤全ての問題で解説を見ずに解けるまで繰り返す。

当然ですが、入試本番は解説などはありません…

自分の力だけで解けるようになって初めて

入試で使えるようになりますので、

必ず一人で解けるようになるまで繰り返し問題を解いてください。

 

一週間の流れ

4日進んで2日復習の流れで行っていく。

 

1日やっただけでは、すぐに忘れてしまうため、

・間違えた問題はその日のうちに解き直す(1回目)

・復習日に間違えた問題をもう一度解き直す(2回目、3回目)

…というように、

復習をしっかりと挟むことで記憶の定着を図りましょう。

伊丹駅 塾

 

 

志望校合格までのオススメ参考書

 

・基礎レベル

『入門問題精講』『基礎問題精講』

伊丹駅 塾 伊丹駅 塾

→これらの参考書は、インプットを目的に使う。

 

・標準レベル

『文系の数学 重要事項完全習得編/実力向上編』

『理系数学 入試の核心』『数学良問問題集』

伊丹駅 塾 伊丹駅 塾

伊丹駅 塾 伊丹駅 塾

→アウトプットを目的としているため、

初見で気合を入れて解ききる意識で使う。

 

・ハイレベル

『上級問題精講』『良問プラチカ』

伊丹駅 塾 伊丹駅 塾

 

志望校のレベルによって、

どの段階で過去問演習に入るのかは異なります。

 

↓詳しくは武田塾YouTubeのルートをご参照ください!

https://www.youtube.com/watch?v=Kio25k-HkGE

 

やってしまいがちなNG勉強法

 

①解きなおしをしないor答えの丸写しで終わってしまう。

これだと、全く力がつきません…

せっかく勉強に時間を使うなら、有意義に使わないと損ですよね。

勉強はしんどいし、めんどうなのは当たり前!

どうせやるなら、結果が出たほうが嬉しくないですか?

 

②途中式を書かないor省略する

国公立大学の2次試験で通用しなくなってしまいます。

計算ミスが増える原因にもなりますし、もしそうならなかったとしても

見直しが難しくなってしまうので、勉強の効率も試験の点数効率も落ちてしまいます。

伊丹駅 塾

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は数学が苦手な人に向けて、

『数学の正しい勉強法』をお伝えしてみました。

 

このように、武田塾では

正しい勉強法をお伝えしています。

 

今回お伝えした勉強法はほんの一部です。

 

・数学の勉強法について、もっと詳しく知りたい

・やり方は分かったけど一人で実践できるか不安

・他の教科の勉強法についても知りたい

・受験までの勉強計画を立ててほしい

・勉強や受験の悩みや不安を相談したい

1つでも当てはまった方はぜひ、

武田塾伊丹校の無料受験相談にお越しください。

 

もちろん無料ですし、無理な勧誘はいたしません。

資料などをお見せしながら、より詳細にお伝えします。

 

まずは第一歩、行動してみませんか?

必ず、貴方の力になると約束します。

伊丹市で塾・予備校をお探しの方!

ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!

      ↓こちらから予約ができます↓

無料受験相談

受験相談って何するの?

そんな方はこちらの記事をご覧ください!

 

・おすすめ動画!

武田塾が授業をしない理由!

 

武田塾伊丹校の所在地はコチラをクリック(google map)

武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320

関連記事

【まずこれを読んで】塾生の92%が偏差値10以上アップ!武田塾生はなぜ成績が上がる!?

武田塾に1年間通った生徒の92%が、偏差値10以上アップしています。その秘密は?他の塾との違いは?などなど、ご紹介してい

【合格実績】2024年度受験生!武田塾伊丹校 一般入試合格実績まとめ

武田塾伊丹校、2024年度受験生の 一般入試合格実績まとめになります。今年も素晴らしい実績を残してくれました。

【全員必見!】映像授業型予備校で成績が伸び悩んでいる人へ

今日は、映像授業の塾と武田塾の比較をしていきます。映像授業の塾・予備校に通われている方はぜひ読んでください!

【部活ガチ勢は絶対見て】部活ガチ勢が現役合格するための勉強法5選

今回は部活ガチ勢必見!部活ガチ勢が現役合格するための勉強法5選をご紹介します。これを読んで、部活も勉強も全力で頑張ろう!