兵庫県立伊丹北高等学校(伊丹北高校) 進路状況(進学実績)・偏差値・評判など~
武田塾伊丹校です。お近くの高校を紹介していきます。今回は 伊丹北高校 です。
伊丹北高校は通称「キタコウ」。単位制による柔軟なカリキュラム編成(2学期制)をとっている高校です。
兵庫県立伊丹北高等学校(伊丹北高校)
場所は閑静な住宅街でした。隣にコーナン、million-town(商業施設)があり、住みやすそうな街並みでした。
校訓
初心 つねに新しく未来に生きよう
自律 自ら考え、甘えを克服しよう
連帯 ともに高めあい、極めあおう
素晴らしい校訓ですね。特に「自律」のところ、武田塾でも自ら考えて自学自習をすることを進めています。
総合学科も他の学校にない魅力の一つですね。
「第1に、単位制として、自分の進路に合わせた自分一人の時間割が作れること
第2に、普通科の科目に専門科目を加えた、多彩な科目選択の幅の拡大
第3に、授業レベルで行う体系的・実践的な進路ガイダンスの充実」
とあります。
教育目標
校訓「初心」「自律」「連帯」を基軸として社会の変化に主体的に対応できる、
こころ豊かな個性ある人間を育成する。
部活動
全国大会出場 バトミントン、水泳、書道、写真、放送委員会
近畿大会出場 陸上競技、男子バレーボール、空手道、男子ソフトテニス、卓球
有名人としては、現在、プロ野球の読売ジャイアンツで活躍中の「中島裕之」選手の出身校でもあります。
口コミ・評判
・学校の中の様々な設備が非常に整っていて良いという口コミがありました。講義棟があり、各種講演会、補習、部活動などにも使われています。体育館も広くてコートが2コートあるようです。その体育館を部活動で4つに分けて使っています。
・グラウンドがかなり広いという書き込みが複数ありました。
・放送部は全国出場、また、男子バレー部と、女ハンドボールは県内でも有名ということでした。
おすすめリンク
伊丹校のトップページに戻る
武田塾の勉強法はコチラ
高校2年生からの取り組みで受験の合否が決まる!!
授業は「わかる」だけ。自学自習で出来るようにする。
センター日本史の勉強法
数学の勉強法 参考書紹介
古文の勉強法~古文の成績を上げる勉強法~
数学が出来るようになるためにQ&A
進学実績(2021)
国立大学
国立大学 | 計 |
信州大学 | 2 |
滋賀大学 | 1 |
鳥取大学 | 2 |
公立大学
公立大学 | 計 |
兵庫県立大学 | 3 |
金沢美術工芸大学 | 2 |
滋賀県立大学 | 2 |
京都市立芸術大学 | 2 |
神戸市看護大学 | 2 |
神戸市外国語大学 | 1 |
奈良県立大学 | 1 |
新見公立大学 | 1 |
公立鳥取環境大学 | 1 |
私立大学
私立大学 | 計 | ||
関西学院大学 | 15 | 京都外国語大学 | 2 |
関西大学 | 13 | 京都女子大学 | 2 |
同志社大学 | 4 | 京都精華大学 | 1 |
立命館大学 | 6 | 京都芸術大学 | 1 |
京都産業大学 | 23 | 京都光華女子大学 | 1 |
近畿大学 | 68 | 同志社女子大学 | 8 |
甲南大学 | 15 | 佛教大学 | 10 |
龍谷大学 | 6 | 大阪学院大学 | 5 |
摂南大学 | 42 | 大阪経済大学 | 27 |
神戸学院大学 | 45 | 大阪芸術大学 | 1 |
追手門大学 | 20 | 大阪経済法科大学 | 5 |
桃山学院大学 | 12 | 大阪工業大学 | 20 |
法政大学 | 1 | 大阪産業大学 | 34 |
創価大学 | 4 | 大阪樟蔭女子大学 | 1 |
東京農業大学 | 1 | 大阪体育大学 | 1 |
女子美術大学 | 1 | 大阪電気通信大学 | 6 |
東海大学 | 1 | 関西外国語大学 | 12 |
梅花女子大学 | 3 | 阪南大学 | 2 |
大阪人間科学大学 | 3 | 大阪成蹊大学 | 12 |
千里金蘭大学 | 1 | 藍野大学 | 1 |
森ノ宮医療大学 | 2 | 大和大学 | 5 |
大手前大学 | 4 | 四天王寺大学 | 1 |
甲南女子大学 | 26 | 神戸芸術工科大学 | 1 |
神戸女子大学 | 18 | 神戸松蔭女子大学 | 29 |
神戸親和女子大学 | 1 | 園田学園女子大学 | 7 |
武庫川女子大学 | 20 | 流通科学大学 | 6 |
関西国際大学 | 4 | 兵庫医療大学 | 3 |
岡山理科大学 | 3 |
偏差値53
トレーニングルーム、ピアノ教室、講義棟など選択科目や部活に使う施設が充実してるようですね。
最寄り駅まで遠いからか自転車通学の生徒さんが多いように思いました。
国公立、関関同立に進学する生徒が全体の40%近くもいる優秀な高校です。
2018年の進学状況では産近甲龍に行く生徒が全体の約43%です。
ディベートや研究・発表などが多く、貴重な体験を通じて人としての成長させてくれるような素晴らしい高校です。大学や就職先に行ったときに活躍できるような教育をなされているものと思います。
アクセス
〒664-0006 兵庫県伊丹市鴻池7丁目2−1
ちなみに、googleで見ると武田塾伊丹校まで徒歩とバス(西池→阪急伊丹15分)合わせて約20分でした。
【夏だけタケダ2022】詳細は↓↓をクリック
数学が出来るようになるためにQ&A
伊丹校のトップページに戻る
武田塾の勉強法はコチラ
高校2年生からの取り組みで受験の合否が決まる!!
授業は「わかる」だけ。自学自習で出来るようにする。
センター日本史の勉強法
数学の勉強法 参考書紹介
古文の勉強法~古文の成績を上げる勉強法~
伊丹北高校
伊丹市で塾・予備校をお探しの方!
ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!
↓こちらから予約ができます↓
武田塾伊丹校の所在地はコチラをクリック(google map)
武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320