こんにちは!
武田塾伊勢崎校です
本日は、 工学院大学 建築学部に合格した、Y・Yくんをご紹介します!!
塾生情報
名前: Y・Yくん
出身校: 桐生高等学校
合格校: 工学院大学 建築学部
合格者へのインタビュー
武田塾に入る前の成績は??
志望校はいつもE判定でした。
特にマーク模試では偏差値が10近く下がってしまい、自分の成績に閉口していました。
武田塾に入ったきっかけは?
登校中に伊勢崎駅前でパンフレットを貰ったことで武田塾を知りました。
自主勉強法などをインターネットで調べたりする際に、武田塾のホームページやYouTubeなどの動画を目にする機会が増え、「この塾は面白そうだ」という好奇心で入塾をきめました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
武田塾で特訓を受講したすべての科目が自分の好きな科目に変わりました。
英語は、単語だけは覚えていましたが、全く長文が読めておらず、伊勢崎校での特訓で一から文法解釈や英熟語などを網羅することができ、偏差値を45から66まで上げることが出来ました。自分もやればできると自信を持つことが出来ました。
武田塾では、一週間分の勉強内容を提示してもらえるので、「何を勉強するか」を決める無駄な時間を排除して勉強に打ち込むことが出来ました。毎日のノルマを達成していく感覚で勉強が楽しかったです。
担当の先生はどうでしたか??
自分の中の疑問点をすぐに納得できる解答をいただけたので、参考書の中の疑問点をゼロにすることが出来ました。
また、勉強の話だけではなく、身の回りのことや、大学の話を聞くことができ、とても楽しかったです。
森先生から教わったことを、大学生活に活かしたいと思います。
武田塾での思い出を教えてください!
夏休み中は朝の8時から夜の6時まで自習室にこもりました。10時間自習室にいると聞くととても長いように思えますが、意外とあっという間でした。
よく「受験生は夏休みには最低10時間」なんて言いますが、自分の場合は、何時間勉強するという目標を特に立てず、やるべきことを終えたら時間が過ぎていました。
12時から13時の一時間を毎日休憩時間に設定し、近くのコンビニやスーパーで好きな食べ物やお菓子をを買い、校舎の休憩スペースで食べるような自由な時間にあてていました。こうした時間が結構大切だと思いました。
また、武田塾模試がかなりきつかったことを覚えています。
朝9時から夜8時まで模試を解き続けました。共通テストも二日間朝から夜まで問題を解き続けなければならないので、体力をつける良い機会になりました。
おすすめの参考書を教えてください!
1. 速読英熟語
コメント:速読力も身に付き、CDでリスニング対策も出来るので、共通テスト対策にうってつけだと思います。
2. システム英単語
コメント:暇さえあれば読んでいたので、ボロボロになるまで使いました。共通テスト演習や国公立、私立大学の過去問長文で単語に困ることは無かったです。
3. 物理のエッセンス
使い始めたら共通テストの過去問では七割を安定して得点することができ、時には九割取ることも出来ました。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!!
受験方式には、一般だけでなく、推薦などの多様な方式があります。
受験方式を知るだけでも、今、自分がするべきことは何かを明確にすることができます。
辛いと感じることの方がおおいと思いますが、進路実現に向けてがんばってください。
講師から一言
まずは、本当に合格おめでとうございます!Y君は校舎に行くといつも自習室を利用していた印象があります。志望校合格という目標に向けて一歩一歩確実に歩めましたね。今回の大学受験の経験を糧に大学生活も楽しまれてください!!