ブログ

🤗半年でマーチに受かった勉強方法!! 現代文編 大学受験 MARCH 最短

こんにちは!!

伊勢崎駅から徒歩3分、逆転合格が専門の高校・大学受験予備校「武田塾伊勢崎校」です

今日は、前回に引き続き今からでも間に合う、マーチに受かる勉強法を紹介します!

今回も現代文編です

(英語の勉強法はこちら→半年でマーチに受かった勉強方法!(英語編)

(古文・漢文の勉強法はこちら→半年でマーチに受かった勉強方法(古文・漢文編)

(政治経済の勉強法はこちら→半年でマーチに受かった勉強方法(社会編)Part1

(日本史・世界史の勉強法はこちら→半年でマーチに受かった勉強方法(社会編)Part2

 

現代文、おそらく勉強法に悩む人が1番多い科目ではないでしょうか?!

実際、「武田塾伊勢崎校」でも勉強法がわからないと1番質問が多く来る科目です

でも、成績を上げるための勉強法は確実にに存在します

 

・もう6月も終わるけど本当に間に合うの??

・部活をまだやってるんだけど

・中学生レベルからわからないんだけど…

 

そんな人でも大丈夫👍

この勉強法をしっかりと実践すればマーチ合格が見えてきます!

 

ポイントは、

最小限の参考書を

最大限繰り返すこと!

 

それではさっそく見ていきましょう👇

 

 

現代文という科目について

現代文の成績を上げるために必要なものって何だと思いますか??????

色々あると思いますが1番大事なもの、それは…

 

語彙力

 

です!

 

以下の文章を読んでみてください👇

フラッシュメモリFlash Memory)は、FETホットエレクトロンを浮遊ゲートに注入してデータ記録を行う不揮発性メモリである。東芝舛岡富士雄が発明した。発表に際し、消去が「ぱっと一括して」できる機能から、写真のフラッシュの印象でフラッシュメモリと命名した[1]。                                                                                                  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』    

きっと、「東芝の舛岡富士雄が発明した。」、「発表に際し、消去が「ぱっと一括して」できる機能から、写真のフラッシュの印象でフラッシュメモリと命名した[1]。」、この2文の意味は理解できたと思います!

 

しかし、「フラッシュメモリ(英: Flash Memory)は、FETでホットエレクトロンを浮遊ゲートに注入してデータ記録を行う不揮発性メモリである。」、この文章の意味はわかりましたか?

 

日本語のはずですよね?!けど、読めない…

なぜなんでしょう?!

 

その原因こそが語彙力です!

 

・FETという部品で、

・ホットエレクトロンという物質を、

・浮遊ゲートという場所に注入してデータを記録する、

・不揮発性メモリという種類のメモリ

である。ということがわかれば、かなりこの文は理解しやすくなったのではないでしょうか?!

 

この差こそが語彙力の違いなのです

一説によると、成績の良い人と悪い人では3000語、知っている言葉の数に差があるといわれています

3000も知らない言葉があったら現代文が苦手で当然ですよね?!

この語彙力をつけることが現代文の成績を上げる上で最も大事になります

よって、これを最重要課題として勉強を進めていきます

それでは、具体的に勉強法を見ていきましょう

 

偏差値50未満の人のための勉強法

偏差値が50未満の人は先ほど紹介した通り、語彙力が足りていない状態です

よって、とにかく言葉の意味を覚えることに全力を注ぎます!

 

使うのは以下の2冊!

現代文キーワード読解』 ‎ Z会; 改訂版 (2015/7/1)

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20 』河合出版 (2001/3/1)

71mQ19N+ylL._AC_UL320_51SQA8ZTRCL._AC_UL320_

普遍」、「自己目的化」、「主観」など絶対に1回は聞いたことがある言葉が解説付き掲載されています

聞いたことはあるけど、説明してって言われるとできない言葉が多いと思います

この本の目的は、そのような言葉を説明できるようになることです!

 

使い方は…サラッと一読する→「目次」を利用して確認テスト→出来なかった部分をもう一度読む→再テスト→すべて説明できるようになるまで繰り返す

 

目次」というのは、本の最初の方についています

何ページにどの言葉が載っているか書いてあるのでテストにも使えるし、復習でどのページを読めばいいか一目でわかります

 

1ヶ月以内すべての単語を説明できるようになりましょう

 

さらに、語彙力をつけるために上記の2冊と一緒にやるのがこれです👇

入試漢字マスター1800+‎ 河合出版; 三訂版 (2011/12/10)

51AofPZZJ8L._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

書き取りがA・B・C

読みがA・B

センター対策

四字熟語がA・B

と別れていますが、このうち四字熟語以外をやります

 

漢字を読めて、書けて、意味が分かるレベルにまでこの問題集をやりこみましょう

この問題集、意味が問題文の横に書かれているので、いちいち辞書を引かずに済みます

 

やり方は、赤シートで答えを隠してテスト→間違えたものだけを覚える→再度、テスト

これもすべて即答できるレベルまでやりこみましょう

 

以上3冊を並行して1か月で済まします

 

語彙と漢字が終わったら読解のための下地作りは完璧👍

いよいよ読解を始めましょう

まずは、一番簡単な問題集で基本の読み方をマスター!

5142S41UhNL._SX354_BO1,204,203,200_

《改訂版》田村のやさしく語る現代文』日本入試センター; 改訂版 (2020/6/24)

これを使っていきます!

 

この問題集の良いところは…

5題しかないのですぐに終わる

本当に基礎の基礎から始めてくれる

ところです!

 

使い方は、問題を解き解説を読む…

これで終わらせてはいけません

すぐにもう一度、解きなおします

 

(解く→答え合わせ・解説を読む→解く)、で1セット

2回解きっていう勉強法です!

 

この勉強法の目的は、解説に書いてあった読解方法が理解できて身についているかを徹底的に確認することです

解説を読んだ直後に出来ていなければ、時間がたって復習した時も絶対できません!

あやふやな点を絶対に残さないためにこの勉強法をします

 

この問題集は5日で1セット、合計15日で3セットします

 

以上

偏差値50未満の人の勉強法でした!

とにかく語彙力に主眼をおいたため、現代文とは思えないほど暗記が多くなってしまいました…

 

でも、安心してください

次からは問題演習が中心で、退屈な暗記とはおさらばです

よく頑張りました👏

 

偏差値50~55以上の人の勉強法

偏差値50~55以上の人は問題演習を中心に勉強していきます!

 

とはいえ、漢字が苦手な人は上の「偏差値50未満の人のための勉強法」を参考に漢字だけはやっておきましょう

現代文、高得点のカギは漢字で失点しないこと

 

読解の基礎

読解のための基礎を養うのに使うのはこの問題集です

2019y07m25d_143233597

現代文読解力の開発講座 』駿台文庫; 新装版 (2011/12/1)

 

これも、上で紹介した田村のやさしく語る現代文と同じくらい解説が丁寧でわかりやすい問題集です

現代文の文章構造として頻出の「対比」「例示」といった概念を理解することができます

ロジカルで勘に頼らない現代文の解答能力を身に着けることができます。

 

使い方は、問題を解き解説を読む…

これで終わらせてはいけません

すぐにもう一度、解きなおします

 

(解く→答え合わせ・解説を読む→すぐにもう一回解く)、で1セット

2回解きっていう勉強法です!

 

この勉強法の目的は、解説に書いてあった読解方法が理解できて身についているかを徹底的に確認することです

解説を読んだ直後に出来ていなければ、時間がたって復習した時も絶対できません!

あやふやな点を絶対に残さないためにこの勉強法をします

 

勉強期間は20日

最初の10日は1日一問、残りの10日は1日二問

 

これで、マーチレベルの読解の基礎は完成です!

 

読解の応用レベル

次はいよいよ応用段階

今までに習ってきたことを活用してひたすらに問題にあたります

2019y07m25d_143248845

入試現代文へのアクセス発展編』河合出版; 改訂版 (2013/9/1)

 

この問題集をやりこみます

マーチレベルの練習にちょうどいい問題をたくさん収録しています

 

やりかたはもちろん2回解き

合計16問、1周目は1日に1問、2週目は一日に2問

よって、24日でおしまいです

 

さあ、ここまで出来たならマーチレベルの読解は問題なし!

偏差値は50代を突破し60に達するでしょう!

もしも突破しないときは、偏差値50未満の勉強法を参考に語彙の勉強をしよう!

 

偏差値60以上の人のためのマーチ合格勉強法

偏差値60以上の人は、語彙力・漢字力・読解力どれもが高いレベルで備わっています!

よって、あとは過去問で合格力を養いましょう!

 

使うのは、「赤本」の前にコレ👇

2019y07m25d_143157098

GMARCH&関関同立の現代文』日栄社 (2016/10/20)

 

実は「赤本」って解説がそんなに丁寧じゃないんですよね…

なぜその答えになるのかが重要な現代文でそれは致命的

よって上記の本で学習します!

 

20題、マーチや関関同立の過去問が丁寧な解説とともに収録されています

1周目は、1日1題

2,3週目は、1日2題

合計40日で3周します

 

もちろん2回解き

2回解き=(解く→答え合わせ・解説を読む→すぐにもう一回解く

 

ここまでやったらもう何も怖いものはない!!!

あとは、志望校の過去問をやりつつ

語彙や漢字で失点しないように、「偏差値50未満の人の勉強法」で使った参考書・問題集の復習をしよう!

 

今日は、半年でマーチに合格するシリーズの最終回で現代文の勉強法を紹介しました!

いかがだったでしょうか?

現代文は一番、勉強法が分かりにくい科目ですよね…

 

でも、成績を上げる勉強法は存在するんですよね?!

みんなも2回解きを実践して、マーチ合格を目指しましょう!

 

とはいえ勉強方法や参考書は分かったけど…

勉強が続かないって人は多いと思います💦

 

そんな人は武田塾伊勢崎校に来ませんか?!

武田塾伊勢崎校には勉強を続けられる仕組みがあります

義務自習っていうんですけど

 

自分で続けられないなら、続けられる環境に身を置くしかありません

ぜひ一度、武田塾伊勢崎校をのぞきに来てください

あなたが、勉強を続けられる最適な方法を提案します

 

まずは無料の受験相談へどうぞ!

受験の仕組みから勉強法、部活との両立まで何でも相談してください

👇下記のボタンから予約できます👇

無料受験相談

 

【武田塾 伊勢崎校  伊勢崎の塾・予備校】
  JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅 徒歩3分
  〒372-0048
  群馬県伊勢崎市大手町12-30
  杉原ビル 3階
  TEL:0270-50-0770
  Mail:isesaki@takeda.tv

mapIMG_3915

駐車場

 

 

 

 

 

関連記事

🤗半年でマーチに受かった勉強方法!! 古典編 大学受験 MARCH 最短

こんにちは!! 伊勢崎駅から徒歩3分、逆転合格が専門の高校・大学受験予備校「武田塾伊勢崎校」です 今日は、前回に引き続き今からでも間に合う、マーチに受かる勉強法を紹介します! 今回は古文・漢文です!( ..

🤗半年でマーチに受かった勉強方法!! 英語編 大学受験 MARCH 最短

こんにちは!! 伊勢崎駅から徒歩3分、逆転合格が専門の高校・大学受験予備校「武田塾伊勢崎校」です 今日は、今からでも間に合う、マーチに受かる英語の勉強法を紹介します!   もう6月も終わるけ ..

🤗半年でマーチに受かった勉強方法!! 歴史編 大学受験 MARCH 最短

こんにちは!! 伊勢崎駅から徒歩3分、逆転合格が専門の高校・大学受験予備校「武田塾伊勢崎校」です 今日は、前回に引き続き今からでも間に合う、マーチに受かる勉強法を紹介します! 今回も社会編です (英語 ..

🤗半年でマーチに受かった勉強方法!! 政治経済編 大学受験 MARCH 最短

こんにちは!! 伊勢崎駅から徒歩3分、逆転合格が専門の高校・大学受験予備校「武田塾伊勢崎校」です 今日は、前回に引き続き今からでも間に合う、マーチに受かる勉強法を紹介します! 今回は社会編です (英語 ..