こんにちは!!
伊勢崎駅から徒歩3分、逆転合格が専門の高校・大学受験予備校「武田塾伊勢崎校」です
今日は、前回に引き続き今からでも間に合う、マーチに受かる勉強法を紹介します!
今回は古文・漢文です!(前回の記事はこちら→半年でマーチに受かった勉強方法!(英語編))
もう6月も終わるけど本当に間に合うの??
部活をまだやってるんだけど
中学生レベルからわからないんだけど…
そんな人でも大丈夫👍
この勉強法をしっかりと実践すればマーチ合格が見えてきます!
ポイントは、
最小限の参考書を
最大限繰り返すこと!
それではさっそく見ていきましょう👇
偏差値50未満の人のための勉強法
偏差値50未満の人はここから勉強を始めましょう!
初歩の初歩からのスタートです
このレベルの人たちは古文と漢文を一度にやらないでください
たぶん混乱して中途半端な結果になります…
漢文は古文の知識があれば、短期間の勉強で成績が上がるのでまずは古文に集中しましょう!
1,単語
さて、古文でも最初にやるのは単語です…
英語では2か月で4000語も英単語を覚えなければなりませんでした💦
でも、安心してください!!
古文ではたったの565語(楽勝ですね!!!)
使うのは、『古文単語ゴロゴ』(スタディカンパニー (2013/7/27))
語呂というかダジャレを使って古文単語を覚えていきます!
語呂やダジャレと聞いて、そんなもので勉強して効果あるのかと思ってはいけません
語呂やダジャレの効果は科学的に証明されています!!!
使い方は、まず565語にざっと目を通します
次に、単語帳の後半にあるスーパーチェックのページで確認テストをします
語呂が言えればOKです
覚えられていなかった語呂にだけ再度、目を通してもう一度確認テストをします
(詳しく効率の良い覚え方を知りたい人は下記のリンクを参照してください👇)
これを2週間で覚えきりましょう!
2,文法
単語が終わったら今度は文法です
参考書を読んでもいいんですが…
はっきり言って、文法事項を文字で読んでも挫折する人が多い…
ならここは思い切って映像に頼りましょう
使うのは、「スタディサプリ」(←クリックしてスタディサプリのページへ)
テレビやYouTubeの広告で見かけた人もいいるのではないでしょうか?
神授業と呼ばれているやつです!
下手な参考書よりも数百倍わかりやすい
また難しい考え方を文字ではなく、映像で説明してくれるので理解がはかどります
通常料金は月額2178円ですが…2週間の体験期間中なら無料で使えます
このサービスに登録して、「中学 国語(基礎)」の20~25講、「高3 古文〈文法編〉」
以上の映像授業を受けましょう
使い方は、スタディサプリに登録→テキストを印刷→授業を受ける→復習
これを2週間で行います
授業を1週間で全て受けます
その後、もう1週間で2回以上は授業内で扱った問題を解きなおす
(3回やれとは言いますが…理想は問題を見た瞬間に答えが浮かび、その理由を説明できるレベルまで繰り返すことです)
そして、最後に仕上げの1冊!
使うのは、『ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)』(河合出版; 3訂版 (2008/12/1))
スタディサプリだけでもいいんですが、知識を固める目的でもう1冊だけやります
安心してください!2日集中すれば終わる分量です
使い方は、1~30まである講義を、1講義10分で解きます
あとは、丸付けと解説を読んで理解する(これを15分以内)
既に基礎知識はスタディサプリで身に付けているので理解できないということはないでしょう!
2日で1周、1週間で3周してください
ここまで終えたなら、古文の基礎は完璧です
偏差値は50に達するでしょう!問題次第ではもっと高くなることもあります✨
さあ、さらに次は飛躍して読解問題を解けるようになりましょう
偏差値50以上の人のための勉強法
偏差値が50以上の人は古文文法と古文単語、漢文の知識は既にある程度持っていると思われます
あとは抜けがないかを確認しつつ、長文を読む練習を積み重ねていきましょう!
1,古文
①単語
偏差値が50を超えていても、単語に関しては抜けが多いはずです
『古文単語ゴロゴ』(スタディカンパニー (2013/7/27))を使って学習しましょう
使い方や勉強期間などは、偏差値50未満の人の勉強法と全く一緒です
②長文読解
読解で使うのは「スタディサプリ」(←クリックしてスタディサプリのページへ)
偏差値50未満の人の勉強法でも登場したスタディサプリが再び登場です
スタディサプリの「高3 スタンダードレベル古文〈読解編〉」を受講します
使い方は、スタディサプリに登録→テキストを印刷→授業を受ける→復習
これを2週間で行います
授業を1週間で全て受けます
その後、もう1週間で2回以上は授業内で扱った問題を解きなおす
(3回やれとは言いますが…理想は問題を見た瞬間に答えが浮かび、その理由を説明できるレベルまで繰り返すことです)
ここまでの勉強でどのように読解を進めていけばいいかが理解できたと思います👍
最後に仕上げの1冊!
『古文上達 基礎編 読解と演習45』(Z会 (2006/3/10))
この問題集、文法事項の復習と読解の練習の両方が同時にできる優れもの
1つの文法事項に読解問題が1題ついています
使い方は…
問題を解く→丸付け→解説を読む
→抜けていた文法事項はその都度覚えるか、スタディサプリの「高3 古文〈文法編〉」を見て復習
これを2週間で1周、さらにもう2週間で2週
合計1か月で3周やります
2、漢文
偏差値50を超えている人は並行して漢文も進めましょう!!!
漢文の勉強法はいたってシンプルです
1,『漢文早覚え速答法 共通テスト対応版 (大学受験VBOOKS) 』(学研プラス (2020/3/12))
2,『漢文句形ドリルと演習 (河合塾SERIES―ステップアップノート10) (河合出版 (2001/1/1))
コレだけです!
1で知識をインプットし、2でアウトプットします
1の参考書を読み、2で該当箇所の問題を解いていきましょう
期間は2週間です
最初の1週間で、1周目を
次の1週間で、2,3周目を行います
句形の意味・読み・形が理解できればOKです!
さあ、ここまで勉強できたなら偏差値は上昇し50から55以上へ到達するでしょう
そうなればマーチ合格まであと一歩です!
偏差値55以上の人のための勉強法
偏差値55以上の人は、古文・漢文共に基礎知識は問題なしです。
後は、問題演習を通じて抜けている知識を補完し、問題を解く練習をするだけです
1、古文
古文で使うのは『大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス』KADOKAWA (2018/7/21)
これの1と2両方を使います
他の問題集に比べて、解説が詳しく挫折しにくいのがポイントです
特にこのブログを参考に勉強した人は、スタディサプリの授業を受けているはずです!
同じ先生が書いている問題集なので説明も理解しやすいと思います
使い方ですが、問題を解き解説を読む、その際に本文解説のところは特に何度も読み込んでください
1冊に合計で14題、2冊で28題あります
2週間で1回、残りの2週間で2回。合計3回はやってください
2,漢文
漢文は、『漢文道場 入門から実戦まで』 Z会出版 (1993/9/1)
これ1冊で十分です!
使い方も特殊なことは、一切なし!
解く→丸付け・解説を読む→復習
上のポラリスと合わせて1か月で3回以上取り組みましょう
お疲れ様!
ここまで出来た人は知識のインプットもアウトプットも両方完璧です
偏差値は60に達するでしょう
あとは、合格目指して実践あるのみ
偏差値60の人のためのマーチ合格勉強法
偏差値60以上の人はもうマーチ合格までもう一歩です!!!
あとは、過去問演習を通じて実践力を磨くのみです
使うのは、志望校の「赤本」です
使い方は、解く→解説を読む→わからなかった単語・文法を調べる
これを3回以上繰り返します
志望校の入試まではひたすらにこれを繰り返します
偏差値50未満から始めた人はここまでで3か月と3週間使ってます
残り2か月と1週間で可能な限り志望校の過去問を解きまくります
問題傾向が似ていれば他の大学・学部の問題にも手を出しましょう
今日はマーチに半年で合格する勉強法を偏差値別に紹介しました!!
どうでしたか?!
古文は特に苦手な人が多いので、早めに対策を始めましょう
古文は一度、力がつけば得点源になる科目なので特に力を入れて勉強していきましょう✨
とはいえ勉強方法や参考書は分かったけど…
勉強が続かないって人は多いと思います💦
そんな人は武田塾伊勢崎校に来ませんか?!
武田塾伊勢崎校には勉強を続けられる仕組みがあります
義務自習っていうんですけど
自分で続けられないなら、続けられる環境に身を置くしかありません!
ぜひ一度、武田塾伊勢崎校をのぞきに来てください
あなたが、勉強を続けられる最適な方法を提案します
まずは無料の受験相談へどうぞ!
受験の仕組みから勉強法、部活との両立まで何でも相談してください
👇下記のボタンから予約できます👇
【武田塾 伊勢崎校 伊勢崎の塾・予備校】
JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅 徒歩3分
〒372-0048
群馬県伊勢崎市大手町12-30
杉原ビル 3階
TEL:0270-50-0770
Mail:isesaki@takeda.tv