塾生の声

【総合型選抜】夢をかなえるためにまっしぐら!第一志望校合格!

こんにちは!

武田塾諫早校です!

本日は2025年度入試合格者の速報です♪

お名前

深山さん2

🎊深山 和音さん🎊

(長崎日大高校3年生)

 

合格大学

🎊北九州市立大学地域創生学群🎊

🌸第一志望校・進学予定🌸

 

入塾時期

高校三年生の7月の終わり

 

入塾時の成績

学校の成績は真ん中くらいでした。

模試では国語だけは何となくとれて、英語は平均以下でした。

国語5割、英語3~4程度、公民4~5程度の成績でした。

志望校が公立大学のため教科数は少ないのですが、届いていない状況でした。

 

武田塾に入ったきっかけ

入ったきっかけは友人からの紹介です!

受験相談に来てみて、入試までの勉強方法やペースが詳しく書いてあり、内容がよくわかりました。

そして武田塾の参考書のルートを見てやることが多いことにびっくりもしました。

実際に来てみて講師の方も優しそうだったので、入ることを決めました!

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

模試では英語の大問1~2は、落とさなくなっていきました。

また、やってきたことをしっかり身に着けているという実感がすごくありました

最近では模試の古文が満点、その前は漢文もすごく良くなり8割くらいとれるようになりました!

 

合格までの間で1番きつかった時期はいつですか?

特訓で周りの生徒が口頭確認をされていた時にすぐに答えられていたことです。

自分はすぐに答えられるくらい勉強ができているか、とても焦りました。

また、そんなところまで聞くの?というところまで先生に説明を求められました。

自分はまだ基礎が固まっておらずうまく答えられない時もありましたが、

それをきっかけに日々の勉強に取り組めたので、参考書のすみまで理解し、説明できるようになりました!

入試の時期も課題は多く、こなすのが大変でした。

学校では、入試で使わない教科の予習課題あったので、

面接練習などの入試対策との両立が大変でした。

推薦の対策は夕方にじっくり、塾の課題は隙間時間にととにかくやることが多かったです。。

 

入試はどうでしたか?

面接官の方は二人いて、個別形式の面接でした。

圧迫面接などなく、面接官の方はうなずきながら私の話を聞いてくださりました。

たくさんの質問を想定して入試ギリギリまで対策をしていたので、落ち着いて対応することができました。

地域のイベントや、そこから派生して他の地域のことなど、事前に調べていて良かったなと思いました!

対策はたくさんして、いろんな人の意見を聞いたり質問してもらったりしていたことがよかったです!

 

合格発表を見た時はどうでしたか?

嬉しかったです!

受かってよかった!と、とてもほっとしました。

これまで頑張ってきてよかったと思いました!

 

担当の先生はいかがでしたか?

浦川先生

深山さん

年は私の1つ上でそんなに変わらないのに、

1つ上とは思えない信頼感があり、とても頼りがいがありました!

直近で入試を経験していることから、

特に古文は共通テストで出るところをたくさん教えてくださいました。

厳しくはなかったけれど、苦手なところを深堀りしてくださったおかげで、

苦手を潰すことができました!

 

井出先生

紹介ブログ用 井手

お世話になったのは短い期間でしたが、とても優しく、気兼ねなく話せました!

参考書の細かいところまで聞かれ、わかっているところはたくさん褒めてくださいました。

先生はどこに何が書かれているかを把握されているので、とてもすごいなと思っていました!

入試に出やすい文法や熟語を教えて下さり、とても役に立ちました。

 

金築先生

深山さん3

しっかりしており、とても頼もしい先生でした!

小論文の添削をしてくれる他に、個別の相談にも乗ってくれました。

アドバイスの後には、気持ちが前向きになることができました!

 

大平校舎長

大平

親しみやすく、話しやすい校舎長でした!

勉強のアドバイスを丁寧にしてくれ、特に現代文のアドバイスはとても分かりやすかったです!

いつも明るい校舎長です!

武田塾での思い出を教えてください♪

特に小論文の添削ではお世話になりました。

1番最初に書いたものが、とてもひどくて見直したくないくらいです(笑)

一人の先生だけではなく、多くの先生に目を通してもらいながら、

さまざまな意見をいただくことができました。

学校や塾での添削を重ね、最後には自分が納得のできるものを出せたので良かったです!

 

好きな参考書ランキングBEST3

第1位 富井の古典文法をはじめからていねいに

S__115351602_0

分かりやすい解説と優しい話口調の文が好きで、繰り返し読むとするする頭に入りました。

ゴロ合わせがあるのも嬉しいです。

第2位 新・現代文レベル別問題集

S__115351600_0

自分に合ったレベルで学習できること、そして解説もとても細かく

実際に問題を解くときの思考回路がまるまる載っているのが面白かったです。

第3位 蔭山の共通テスト政治・経済

S__115351603_0

話口調が分かりやすく、流れを理解したいときに読んでいました

インプットの参考書なので、別で問題集があるとより良いと思います。

 

来年度以降の受験生へメッセージをお願いします♪

私は総合型選抜という形式で受験を受けました。

志望校によって共通テスト利用以外で受けることができるところもあると思うので、

まずは調査して入試要項をしっかり読みましょう。

目標が決まったら武田塾の先生方もたくさんサポートしてくださると思います、

頑張ってください!応援しています!

武田塾諫早校より

担当講師コメント

浦川先生

お話の中であったように、入塾した当初はうまく口頭確認に答えることができず、

焦ることもあったと思います。

しかし、そのままにしておくのではなく、

答えることができない状態を良くないとしっかり自分で気づき改善しようとしてくれました!

自分の状況をしっかり分析し、改善に向けて努力できるところがとてもすてきだなといつも感じていました!

特に、私は志望理由書を見せていただく機会が多くありましたが、

毎回より良い文章にしたいという思いで、

やり直しを重ねてきたことが合格に繋がっていったのだと思います!

地域創生学部で学びを深めた深山さんの作る、「街」がどうなっていくのか楽しみにしています。