塾生の声

【長崎大学】推薦と一般の勉強両立を乗り越え第一志望校合格!

こんにちは!

武田塾諫早校です!

本日は2025年度入試合格者の速報です♪

お名前

中村さん2

🎊A・Nさん🎊

(長崎日大高校3年生)

合格大学

🎊長崎大学経済学部🎊

🌸第一志望校・進学予定🌸

 

入塾時期

高校2年生3月

 

入塾時の成績

高2の3学期に行われた共通テスト模試では、全体で半分ほどしかとることができていませんでした。

塾に通って勉強をしていくうちに勉強法がわかり、徐々に自分の力が伸びていることを実感しました。

高3の2学期に行われた共通テスト模試では、7割近くをとることができた教科もありました!

 

武田塾に入ったきっかけ

家以外で勉強をする環境と、苦手教科を克服するためのサポートが欲しかったからです。

広い自習室があることと、駅から近いことに惹かれて無料相談をしました。

そこで志望校合格に向けた細かい参考書の計画表を見せてもらって、武田塾に入塾を決めました。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

武田塾に入ってからは宿題の量の多さに驚きました。

一日のペースが確実に決められているからやるしかなかったですが、

量が多いからこそ頑張れたし、英単語をたくさん覚えることができました。

平日は+2時間土日は+5時間と、勉強時間がとても増えました。

数学の微分積分や数列などの根本的にわからなかった分野の基礎を固め、

英単語や英文法の曖昧でよく覚えていなかったところを定着させることができました。

 

合格までの間で1番きつかった時期はいつですか?

入塾したての時期と、推薦入試前の時期が一番きつかったです。

入塾したては学校の課題と塾の課題の両立が大変でした。

推薦入試の対策と一般入試の勉強の両立をしなくてはならない夏の時期には時間が足りず大変でした。

学校の先生との三者面談で突然受験を決定してからは、志望理由書を書いて添削してもらったり、プレゼンの資料作成と模試がかぶったりすることがありとても大変でした。

ですが模試の結果が良かったので、最悪一般入試で受けても合格できるかもと推薦に対する気持ちは上がっていきました。 

 

入試はどうでしたか?

塾でも学校でもたくさん練習したので、本番はリラックスして取り組めました。

筆記試験にはとても手ごたえがあったので、

プレゼンテーションや面接には緊張感に襲われることなく挑むことができました。

面接の待ち時間が3時間ほどあったのですが、

最後までプレゼンの内容に関する新聞を読み

何を聞かれてもいいようにギリギリまで知識を詰め込みました。

 

合格発表を見た時はどうでしたか?

学校がたまたまお休みだったので、自宅で勉強をしていました。

結果が発表される11時ぴったりにインターネットで合否を見ました。

すぐに合格したことをLINEで家族に報告しました。

家族が自分より喜んでくれたので、これまで頑張ってきてよかったと思いました!

また、塾の先生たちと同じ大学に通えることが決まって嬉しいと思いました。

 

担当の先生はいかがでしたか?

松尾先生

中村さん2

とても優しくて明るい先生でした!

英単語の覚え方をたくさん教えてくださり、和訳などの解説がとても分かりやすかったです。

特訓中の雑談も面白くて、いつも楽しみにしていました!

 

原口先生

中村さん4

志望大学の志望学部に通っている先生だったので、特訓中に大学のお話をたくさんしてくださいました。

先生のお話を聞いて大学生活がとても楽しみになり、勉強のモチベーションアップにつながりました!

模試の結果があまりよくなかった時に、ポジティブな言葉をたくさんくれたのがとてもありがたかったです。

 

金築先生

中村さん5

コミュニケーション力がとても高くて、人見知りな私でもとても話しやすかったです。

参考書の使い方や勉強法を教えてくださるときに、とても字がきれいだなと思っていました!

 

大平校舎長

無料受験相談の時には少し怖い先生かと思っていましたが、入塾してみるととてもフレンドリーな先生でした!

塾に入るといつもたくさん話しかけてくださったので、塾に通いやすかったです!

 

武田塾での思い出を教えてください♪

武田塾に入ったころは共通テストを利用しない推薦入試を受けるつもりがなく、学校の三者面談で突然受験が決まりました。

それにもかかわらず塾では、志望理由書はもちろん、プレゼンテーションの内容についてのアドバイスや原稿の修正、

発表の練習など、先生たちが推薦に向けてたくさんサポートをしてくださってとても心強かったです。

志望学部についてもいろいろなことを教えてもらえました。

最初から最後まで、武田塾に通っていなければ合格できなかったんじゃないかと思うくらいお世話になりました。

はじめは1人で学校から塾に来ていたけれど、途中から仲の良い友達と一緒に通うことができました

友達が頑張っているのを見て、1人で塾に通ってきていた時よりもモチベーションを上げることができました。

 

好きな参考書ランキングBEST3

第1位 システム英単語

S__1802260_0

単語力がとにかく大切であることを痛感する参考書でした。

単語が分かったら全部につながると思わされました。

単語力をつけることができたので、長文がスムーズに読めるようになりました。

私の中で一番役に立った参考書です!

 

第2位 数学Ⅱ・B・C入門問題精講

S__1802255_0

基礎を定着することができた参考書です。

今までわかっていなかったところも説明までできるようになりました。

なぜこの公式使うかなどまでしっかりと落とし込むことができたことがよかったです!

 

第3位 大岩のいちばんはじめの英文法

S__1802259_0

とても取り組みやすい参考書でした。

文法問題は何となくの感覚で解いていましたが、この参考書でポイントを理解することができました。

文章がとても読みやすくて、参考書を見るのことが負担にならなかったです。

今まであいまいでわかっていなかったことがしっかりわかりました♪

 

来年度以降の受験生へメッセージをお願いします♪

高校3年生の1年間で、突然志望校が変わったり、受験方法が変わったりなど

予想外のこともあるかもしれませんが、どんな時も「自分なら大丈夫!」という強い自信をもって挑んでください!

悔いのない受験生活になることを祈っています!

 

武田塾諫早校より

担当講師コメント

松尾先生より

日々の宿題の取り組み方や週1の口頭確認の完成度が高く、驚くスピードで単語や解き方を覚えていったのが印象に残っています。

推薦入試を受けることが突然決定してからは、勉強とプレゼンや面接対策の両立でとても大変だったと思います。

ですが一般入試に向けての勉強も継続して毎週の特訓ではしっかりと点数を取りつつ、推薦入試の大変な日程をこなしていました。

合格後も共通テストや次の目標に向けて手を抜かずに勉強を頑張っている姿も素晴らしかったです!

学んだことを素直にどんどん吸収していく力を、これからの人生に活かしていってほしいです!

 

原口先生より

学校の課題と塾の課題を両立するのはとても大変だったと思いますが、量を調整しながらよく頑張ってきてくれたと思います!

志望理由書やプレゼンテーションの作成でとてもバタバタした時期もありましたが、

不安なことがあったら相談に来てくれて、よりよいものを作り出そうと努力している姿にいつも感心していました。

講師からアドバイスをされたことはいつもメモして、何事にも素直に、真剣に取り組んでくれました。

合格してからもこれまでと変わらずに宿題に取り組んでくれたり、わからないところが質問に来てくれたりと

最後まで意識高く取り組んでくれました。

夢を実現するために、大学ではより多くのことを学んでください!

これからの活躍を期待しています!