こんにちは!武田塾犬山校です。
今回は、『基礎問題精講』が終わったのに成績が伸びない人へ、解決法をご紹介します。
最後まで読んでくれると嬉しいです!
この記事は上記の動画を参考にしております。
そろそろ受験生の人は『基礎問』が終わりだす頃だと思います。
しかし、せっかく『基礎問』をやったのに成績が思うように伸びない人もいるでしょう。
『基礎問』はとても良い参考書なので、やり方に問題があるかもしれません。
4つの原因と解決法を挙げるので、一緒にチェックしていきましょう。
①そもそも完璧になっていない
一つ目の原因は、自分では『基礎問』を終わらせた気になっているけど、そもそも完璧になっていないということが挙げられます。
完璧になっていないとは、
①『基礎問題精講』にまだ解けない問題が残っている
➁やったときは解けたけど忘れている
③解いたけど説明できるほど理解できていない
のような状態のことです。
8割の人はこの「そもそも完璧になっていない」に当てはまるでしょうと言われています。
⇒だから、「完璧にしよう!」というのが解決法になります。
①『基礎問題精講』にまだ解けない問題が残っている場合
解けない問題を放置せずに改善し、全問正解できるようになるまでやりましょう。
➁やったときは解けたけど忘れている場合
問題を忘れている場合も、復習が必要になります。
特に、初見で間違えた問題を重点的にやりましょう。
結局入試本番でも、その時点で全部解けないと意味が無いので、”今”本当に全部解けるのかが重要になってきます。
③解いたけど説明できるほど理解できていない場合
『基礎問』は問題数がそこまで多くないので、何回もやっていくうちに、解法や答えをただ暗記してしまう人が一定数生まれます。
それでは完璧に理解したとは言えません。
「人に説明できるかどうか」が、理解度を計る目安になります。
だから、解けた問題でも一度全て誰かに説明してみましょう。
家族や塾の先生に協力してもらい、「どうしてこの解き方をするのか」まで説明できるように取り組みましょう。
➁概念の理解ができていない
基礎問題精講を完璧にしたとしても、概念の理解ができていない可能性があります。
概念とは、答えや解法以前の、いわば前提知識の部分です。
「順列・組み合わせの違いは何か」「三角関数や指数対数とは何か」といったことです。
概念が分かっていないと、ただ『基礎問』をパターン化して覚えるしかなく、応用が利きづらくなってしまいます。
⇒だから、「より易しい参考書に戻り、概念を突き詰めよう!」というのが解決法になります。
補う参考書
この『数学1A入門問題精講』や『やさしい高校数学』が、概念を掴むのにおすすめです。
他にも『初めから始める数学1』などがあります。
これらは『基礎問』より易しい参考書となっているので、まずはここで概念を理解してから、『基礎問』に入るのがベストです。
順列・組み合わせ、ベクトル、三角関数、指数対数などは高校で新しく登場した概念なので、丁寧に理解しないと躓く人が多くいます。
一度戻ることのメリット
初めての概念は、なかなか一発で理解することは難しいです。
logを初めて習った日を思い出してみてください。
頭に「?」がいっぱいで、まず定義すら意味不明。こんなのを習う意味も分からない状態ではなかったでしょうか。
今まで触れたことがないため、そうなるのは当然です。
しかし、『基礎問』を終えて全容が見えた今なら、あの授業に戻っても理解がしやすいのではないでしょうか。
だから、一度『基礎問』が終わったからこそ、戻ることに意味があるんです。
③弱点分野を自覚していない
全範囲万遍なく仕上げれる人はいいのですが、どうしても得意不得意に偏りが出てしまいますよね。
それはしょうがないのですが、そもそも弱点分野を自覚すらしていないと、対策の立てようがありません。
⇒だから、「演習系参考書で弱点分野を見つけよう!」というのが解決法になります。
『絶対に落とせない必須101題』
この参考書は、日東駒専やMARCHレベルの小問集合が101題収録されている問題集になります。
これを2週間くらいで全部解き、分野ごとに正答率を出してみましょう。
そうすると苦手分野がおのずと見つかるので、苦手分野に絞って勉強していけば大丈夫です。
漠然と数学が苦手で、何をすればいいか分からない人がいると思います。
この参考書は比較的軽い労力で苦手分野の仕分けができるので、自分が何をすべきかを明確にすることができます。
④アウトプット不足
『基礎問』をどれだけ完璧にしても、問題数が少ないという壁が立ちはだかります。
概念、解法などのインプットも大事ですが、実際に手を動かして類題をいくつも解く中で学ぶこともあります。
⇒だから、「アウトプットの強化をしよう!」というのが解決法になります。
インプット型人間の人は、『基礎問』をやり込むだけでも問題はないし、むしろ効率はいいんです。
しかし、アウトプット型人間の人は、自分で手を動かして体で覚える方が性に合っています。
皆さんはどちらに属するでしょうか。
おすすめアウトプット参考書
最もおすすめなのは、先ほども登場した『絶対に落とせない必須101題』です。
最もコンパクトに重要問題がまとまっています。
他には、『解法のエウレカ』『青チャート』『黄チャート』「『基礎問』の演習問題」などがおすすめです。
チャートは網羅度が高いですが、全部やるのは効率が悪いです。
例えば、まず『必須101題』で弱点分野を見つけ、『チャート』でそこを徹底的に鍛え、最後『基礎問』の演習問題で確認する、というのはいいと思います。
最強参考書:『解法のエウレカ 数学1・A』
この参考書はとてもおすすめな参考書となっています。
レベルとしては、入試問題を扱っており、『文系の数学 実践力向上編』などの応用問題集と同じくらいです。
しかし、この参考書の構成は、いきなり入試問題を解くのではなく、まず「PIECE」という前提知識を学ぶ部分があります。
例えば「余弦定理はこう」「正弦定理はこう」などで、『基礎問』と同じようなレベルのことを教えてくれます。
続いて入試問題を解いていくのですが、ここからが『エウレカ』のすごいところです!
まず、複雑な問題をPIECEレベルに分解し、「これとこれを使って解いていく」と単純化してくれます。
また、なぜそのPIECEを使うのかという、発想の部分まで教えてくれます。
複雑な問題を誰でも分かるように単純化し、発想までも論理的に教えてくれるので、数学が苦手な人でも応用問題が解けるようになる参考書です。
武田塾犬山校からのお知らせ
学校で授業を受けているのに、それでもまだ授業を受けますか?
あの大学に行きたいけど、やっぱり無理かな…
なんて思っている方も多いと思いますが、
武田塾では逆転合格を勝ち取った方がとっても多いんですよ!
まずは一度無料相談であなたの目標を聞かせてもらえませんか?
無料相談では、皆さんの悩みを聞くとともに一緒にカウンセリングを行い、お悩みを解決させていただきます!
例えば、こんな話が聞けちゃいますよ(^^♪
- 奇跡の逆転合格のための秘伝!カリキュラム
- 1週間で英単語を1000個覚える方法
- 志望校合格のための最短ルート
無料相談にて、お待ちしております!!
電話:0568-65-5055
(受付時間13:30~21:00 ※日曜・一部祝日休)
武田塾犬山校(逆転合格の1対1 完全個別指導塾)