ブログ

【勉強法】数学初めてでも大丈夫!入門問題精講のやり方を解説!!

こんにちは。

武田塾犬山校です

今回は,数学の武田塾ルートで最初に使う,数学を始めるなら最初に使う

「入門問題精講」について解説します!

奨学金制度のコピー (1)

 

どのように勉強すればいいのかを順番に解説していきます!

今回は二次関数の最大・最小のテーマを扱います。

 

 

①概念の説明を読む!

「入門問題精講」は最初に概念の説明のページがあり,次にその問題・解説があるという構成です。

まずは,概念をしっかり読込むことが大切です!

読み飛ばす方が多いですが,問題を解く前に基本的性質や用語の意味が分かっていなければ,解説を読んでも何を言っているかわからないし,第一解くこともままならないですよね。

 

概念を読むときに意識すること!

文章が続くときに本を閉じても説明できることを意識!

まずは文章を読みながら,なるほどと納得するように「理解」することが大事です!

どのような原理・考え方でその解答になるのか,用語の意味はどのようか説明することを意識しましょう。

参考書の概要を読むときは内容を自分の言葉で言い換えるのも,頭の中を整理できるのでおすすめです。

 

例えば,最大・最小の分野で,グラフを書く手順を読むとき,

「①グラフ全体を点線で描く→②端点をとる→③間を実線で結ぶ」という手順が大事であると納得しながら(理解)

自分でもその手順を手を動かしてやってみる(説明できる)

「全体の点線で描く放物線はいつも一緒で,xの範囲で実線部分の形が変わる」と言い換えてみる(言い換え)

というような感じです!

 

一通り読み終えたら1ページずつ本を閉じて口頭でどのようなことが書いてあったか説明してみて,参考書を再び開いて確認し,理解しているかを自分で確かめましょう!

小見出しを追加 (22)

・図解と一緒に問題文を読むこと!

数学は文章で書かれたことだけだと,理解しにくいことが多いです。

例えば,最大・最小の読み取りで,

下に凸の放物線が頂点を含むときと含まないときで最小値が変化することを文章で理解するよりも,実際のグラフを見たほうが視覚的にも分かりやすいです!

指さしで確認するなど,実際にどこの部分を見るか確認すると図解がスムーズにできるようになりやすいです。

 

②練習問題にチャレンジ!

用語や概念を理解した次は,練習問題で実践です。

まず左に参考書,右にノートを配置します。

大事なことは,左の参考書の問題文のすぐ下に解説が載っているので,何か紙で隠すことを忘れないように。

 

次に解いていきます。

問題文も右のノートに書いてしまうことは,あるあるなことですが時間の無駄です😱

全部ではなく簡単な式だけノートに写すようにしましょう!

例えば,最大・最小の問題なら,

❌「y=x²+2x+3が0≦x≦5の範囲のときの最大値・最小値をグラフを書いて求める」

⭕「y=x²+2x+3(0≦x≦5)」

のように書くと分かりやすいと思います!

 

解いているときには,前のページでやったことを思い出しながら,

怪しかったら前のページに戻ってもよいので,解き方の道筋を考えながら解くようにしましょう。

 

解き終わったら1問毎に確認します!

小問をまとめて解いてもいいですが,(1)から解き方がずれていったらだめなので,小問が終わる毎に答えをチェックします!

解説をみるときも,概念のページのように指さし確認しながらやると

どこの部分の考え方が理解されているか分かりやすいのでおすすめです!

 

その際の小さいミス,例えば,

「グラフの形は合っているけど,x軸を忘れた」などは次の問題で改善するとして次に進んでかまいません。

中学内容を 説明できるかな?? (20)

間違えた場合はどうするか?

ここで注意点として<間違えたやり方パターン>も紹介します!

合っていたら次の問題に進めばよいのですが,間違えたときも同じように解説をみて答えを確認したら進んでよいかというとそうではありません!

 

答えをみたときに間違えてしまった場合,【「どんなミスをしているか」もう一度解き直し,

→解き直しをもう一度解答・解説を見て合っているか確認する!】

と言う形で1問1問ずつ進めることが大切です!

 

やる際の意識すること2点

①問題の理解度を高めるため言葉にして説明をする!

→概念のページと同じように,間違えた場合も説明できるところまでやりましょう!

 

②合っていたらOKで,やり直しは正解するまでやる!

→やり直しで間違えたまま先に進むのは,その問題が「説明出来る」段階までいっていないということです。

解答の丸暗記にならないように,やり直しのときは正解するまで行いましょう!

中学内容を 説明できるかな?? (21)

まとめ

入門精講をやるときに,

①自分で説明できるまでやる!

②間違えても正解するまで繰り返す!

この2点は必ず意識して解くようにしましょう!!

 

 

 

 

 

 

勉強に困っている方へのお知らせ

こんな人におすすめ

このようなお悩みをお持ちでしたら、武田塾犬山校にご相談ください。

武田塾ってどんな塾?

部活でも習い事でも、「練習しなきゃ上達しない」というのは当たり前ですよね。

しかし勉強になると、わかりやすい授業で"教わる"ことばかりに意識が向いて、練習・実践が後回しになってしまいがちです。

当然勉強でも、教わった後に練習しなければ本番で成果を出すことは出来ません。

そこで武田塾犬山校では、生徒がアウトプット(自学自習)に集中できるように、以下のようなサポートを行っております。

・1日ごとの勉強計画

・毎週の成長を確かめるテスト

・暗記法、復習法、教材の使い方など具体的な勉強法をその場で実践

・マンツーマン/二人三脚の指導で講師と一緒に受験を乗り越える

・「できるまでやる!できたら進む!」を徹底

 

武田塾は授業をしない!?どんな指導をしているの?

 

武田塾犬山校では、無料受験相談を受け付けております。

少しでも悩みを和らげるお手伝いができれば嬉しいです。

お気軽にお申し込みください!

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 犬山校

〒484-0081

愛知県犬山市犬山高見町7番地4 水野ビル 1F

☎0568-65-5055

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

<日曜日>
お休みを頂いております。


武田塾犬山校HPはコチラ

127812232_745721266031444_1793073197843230755_n

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【数学の基礎固め】基礎問題精講は何周すればいい?【一冊を完璧に】

【数学の基礎固め】基礎問題精講は何周すればいい?【一冊を完璧に】 犬山市、犬山市近郊にお住いの皆様 こんにちは! &nbsp; 日本初!授業をしない塾 でおなじみの 武田塾犬山校です! &nbsp; ..

【数学の勉強法】「やってるのにできない...」の原因と対策!|大学受験|武田塾犬山校

みなさん,こんにちは! 武田塾犬山校です 今回は,どの受験生が一度は悩んだことのある 数学のできない原因と勉強法について解説します! &nbsp; 数学ができない原因は何があるのでしょうか? 数学ので ..

中学数学の超おすすめ参考書!数学が苦手/嫌いならこれしかない!

数学が苦手な人に心からオススメする参考書!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる