こんにちは
武田塾犬山校です!
今回は夏休みにぜひ実践していただきたい,「12時間勉強法」について紹介します!
夏休みだけでなく,普段の休日にも活用できる方法です!
12時間勉強するならどうすればよいの?
夏休みにどれくらいの時間が必要か?
13時間はほしい!標準12時間です
集中力の差が日によってありますが,それくらいが目安です
言わなくても勝手に勉強時間が増える子の合格率は高いです😲
前提として,
勉強効率×勉強時間=成果
であることを抑えましょう!
ですが,夏休みになって急に12時間は勉強しようとしても,難しいですよね。
成功率を高めるポイントはあります!
①生活習慣
これはかなり大事です!!!!
朝起きるのが遅いと勉強時間が減ってしまいます。
午前中に勉強をするというのが12時間勉強法で最大のコツです
つまり,朝に勉強時間をいかに捻出できるかということです🙌
夏休みは朝はやく起きられないと言う方!
普段,学校がある時間と同じ起床できるかがポイントです。
具体的には何時に起きるのがよいかというと,
受験生なら7時には起きておきたいところです。
もし,9時に起きると午前中の勉強時間が2時間になってしまうからです😢
朝起きる時間を固定化してずらさないようにしましょう!
「もう少し寝たいと思ってもおきる。そのために早く寝るというサイクルを作る」という意識が大切です!
朝のサイクルを崩さないでください!
学校がある日に6時~7時に起きている子がいると思いますが,そのまま起きてくれればよいです。
予定がなくなったから,長く寝ようと思わずにそのサイクルを崩さないように頑張ってみましょう。
学校と同じ時間で寝ることで,朝の勉強時間となおかつ睡眠時間もしっかりとりやすくなります。
朝,眠たくなったら,机に向かっているだけでは勉強時間ではないので,
学校のサイクルは崩さないように!
夜型の場合はどうすればよいの?
体質が夜型か,生活習慣が崩れて夜型か全く別問題です!
一回,朝型のリズムを試してみてから判断しましょう。
1~2週間やってみると,意外と夜型じゃない人もいるそうです。
受験は朝行われるので,生活習慣は早めの内から修正していこう!
②起きた後,すぐ行動出来るか?
一番良い方法は,一旦家を出ること!
着替えたら外に出る!という習慣をつけましょう。
ただし,家の中で勉強できる人は家で勉強してもよいです。
ですが,家で勉強を集中して行える人は少ないので,場所を変えることがおすすめです😚
午前中から自習室が開いているなら午前中から行く!
開いてなかったら,学校・図書館,カフェどこでもいいから行く!
というようにとにかく早めに行動するのが大切です!
自習室が開いていなかったとき,例えばスタバは7時に開くので,時間がはやくても利用できる場所はあります。
しかし,その時間でできたことも大切ですが,そのまま習慣を維持することも忘れてはいけません!
習慣を維持することで5~10分のが積み重なれば大きな時間になります!
具体的な方法では,
・友達を巻き込んでライバルをつくると,競争心が芽生え再現度が高くなりやすいです!
受験は一人の戦いと思いがちですが,他の受験生との競争です。誰かと一緒に切磋琢磨しよう!
やはり,午前中4時間は勉強時間がとれるのを意識しましょう!
③勉強場所
おすすめは家ではないところ!
家がだめな訳ではありません。
家で勉強したらだめな理由は?
しかし,デメリットとして,「先延ばし」にする可能性が高くなります😭
なぜなら家には先延ばしにしてしまう場所が無限にあるからです。
🌀集中できないから一度,リビングで休憩してから10時から勉強にしよう
という経験はありませんか?
先延ばしにするということは,緊張感がなくなることでもあります。
12時間勉強することが前提ですが,12時間集中するということは人間の限界値まで集中することに等しく,並一通りの集中力では厳しいものです。
つい集中してしまう場所をつくるかどうかにかかっている!
🙆勉強するしかない場所に身を置く
🙆勉強する人が多い場所にいく
ことを意識して勉強場所を設定しましょう!
自習室が一番理想!
個別のブースの場所で他の人がやっていて緊張感がある場所は圧倒的な再現率が可能になります!
自習室が近くにない場合,カフェよりも図書館が理想です
④休憩の取り方
休憩の取り方はその後の勉強の質を決める!
休憩の取り方で失敗した例として,
🌀長い時間休憩して勉強に戻れなかった...
🌀休憩せずに自分の集中力が底をつきてしまってダメージが大きい
ことがあげられます😭
休憩の取り方も振り返っていきます。
ベストな休憩とは?
正直にいうと,「人による」そうです!
人によっては5~6時間休憩なしでやれる人も,逆に50分やって10分休憩を繰り返す方が集中できる人もいます。
教科によって集中力が続きやすいインターバルも変わることがあります。
例えば,数学の問題集でずっとやってしまって無理に休憩いれなくてもよいときがある一方で,英語の文法は小休憩をいれないとパフォーマンスが落ちることなどです。
つまり,性格・タイプ・勉強経験によって変わる部分があります!
大切なのは,休憩の自分のパターンをみつける!最適化することです!
休憩と娯楽はちがう
なぜ休憩するのか?午前中に4時間勉強してお昼休憩を挟む意味とは何でしょうか?
休憩は気分転換のためにするもの!
食事の取り方も摂り過ぎるとかえっておなかいっぱいで眠たくなることがありますよね。
休憩は目的に合せる必要があります。
休憩という名の遊びくらいの気持ちで捉えるようにするのも一つの手です。
勉強ではノルマを設定してクリアすればいいのではなく,その質を高める方が大切です。
🌀無計画にやると,思うがままに時間を使って勝手にやってしまうため,
何時まで休憩するかなど,休憩のゴール・ルールを作ることでその目標に向かって勉強しようという意識を生むこともおすすめです!!
24時間単位で決めておくとずれている感覚もでるため,慣習的に勉強が続けられます。
集中力が切れたらどうすればいいの?
誰でも12時間できれやすいタイミングがあります!
きれるタイミングは様々で,タイプにもよります。
例えば,夜がきつい,夕方からきついなどです。
集中力がきれても気が抜けて勉強ができないことを防ぐために,科目の順番を工夫してみましょう!
前述のように,午前中が一番集中できる時間です!
午前中に体力を使う問題をやると午後ばてても予定通り進みます。
逆に,疲れやすい時間帯・しんどい時間帯にまだ頑張れる科目をやるのがおすすめです!
英単語を覚える,ひたすら問題を解くなど,比較的単純作業の科目でもよいです!
また,解説を確認するのも夜にやると集中できないことが多いです😭
演習を夜にして朝に解説の順番でやりましょう!
復習するときは,復習で翌日の午前中に集中してやりきるのがおすすめです!
もし,科目の順番で集中力が続かなさそうなら,美味しい食べ物,甘い食べ物など,物理的なもので集中力をあげるのもよいと思います。
バテる時間に頭をつかう教科だとしんどくて,集中力がきれかえって非効率です。
なので,時間によってうまく配分するのが大事となります!!
でも,ここには注意です📢
覚えるものをやるときはやる!
何かをダラダラ眺めているだけの勉強にならないようにしましょう。
自習室から帰りたくなったら?
自習室の22時までがんばれたら最高です!
でも,現実はそういかないことの方が多いですよね😭
残りは家でやろうという気持ちはとっても分かりますが,こらえてほしい休憩してもいいからこらえてほしいです。
なぜなら,家でやろうといって勉強をやる人はほぼ0に等しいからです😲
集中力できない家×疲れた時間=絶対やれない
です。家に帰るとどうしてもゆっくりしてしまう気持ちになるため,今日は頑張ったからいいかという気持ちになってしまいがちです。
そういうときは,一旦カフェや場所を変えたり,家以外の場所にコンビニでエネルギー入れたり,
折れそうな心を満たしてくれる何かを補給して,最後まで頑張るぞの気持ちが大事です🔥
最後まで覚悟をきめるかしんどいから帰るか,受験を乗り込えるには常にしんどい道を選べというように,
かえってらくしようとする人は合格しないので,楽になる方は合格は厳しいです
自分で覚悟を決めて頑張るんだという気持ちでいてほしい!
自習室でも7時~8時で帰る人が多くなる中で最後までやりきれたらどれだけかっこいいか!
また,友達が頑張っているから自分も頑張るなども頑張る材料としておすすめです😊
自分にとって,頑張れると思える,やりやすいものを見つけよう!
最後に
12時間勉強法について紹介しました!
最初から12時間を維持することは難しいと思うので,上のポイントをいくつか注目して時間を少しずつ増やして12時間できるようにしていきましょう!
勉強に困っている方へのお知らせ
このようなお悩みをお持ちでしたら、武田塾犬山校にご相談ください。
武田塾ってどんな塾?
部活でも習い事でも、「練習しなきゃ上達しない」というのは当たり前ですよね。
しかし勉強になると、わかりやすい授業で"教わる"ことばかりに意識が向いて、練習・実践が後回しになってしまいがちです。
当然勉強でも、教わった後に練習しなければ本番で成果を出すことは出来ません。
そこで武田塾犬山校では、生徒がアウトプット(自学自習)に集中できるように、以下のようなサポートを行っております。
・1日ごとの勉強計画 ・毎週の成長を確かめるテスト ・暗記法、復習法、教材の使い方など具体的な勉強法をその場で実践 ・マンツーマン/二人三脚の指導で講師と一緒に受験を乗り越える ・「できるまでやる!できたら進む!」を徹底 |
武田塾は授業をしない!?どんな指導をしているの?
武田塾犬山校では、無料受験相談を受け付けております。
少しでも悩みを和らげるお手伝いができれば嬉しいです。
お気軽にお申し込みください!