みなさん、こんにちは!
大学受験で逆転合格が得意の
武田塾犬山校です!
さて、皆さんは勉強するときのノートの使い方を意識していますか?
自分が勉強しているときに何気なく使っているノートでも、
使い方を考えるだけで成績アップにつながる可能性があるんです!
今回は、復習がしやすく無駄のないノートをだれでも作れるようになるための方法について、
紹介したいと思います!
実際に多くの人がやってしまっている成績が上がりにくいノートの使い方
普段勉強をしていて、間違えた問題があったら皆さんはどのようにしていますか?
解答解説を1読してから下図のように、赤ペンなどで解答を添削したままの状態で勉強をしたつもりになっていませんか?
実はこれ、成績が上がりにくいノートの使い方なんです!
勉強をするにあたって、大切なことは間違えないことではありません!
解いた問題を、次解けるようになっているかが大切なんです!
京大高田流 成績が上がるノート術!
皆さんには、成績が上がりにくいノートの使い方について紹介しました。
では、次に成績が上がるノートの使い方について紹介します!
その名も「京大高田流 成績が上がるノート術」です!
以前紹介したノートの取り方では、
次同じ問題を解くときに解けるようになっていない状態の人が意外と多いんです。
高田流ノート術でも、問題を解く→解答解説を読む→解答の添削をするという流れは同じなんです!
それからちょっとしたことをするだけで、
成績アップにつなげられるようなノートを作成することができちゃうんです!
その、ちょっとしたことについて、これから紹介していきます!
1. 解き直しをする
解答を添削した状態で終わってしまっている人、多いと思います。
でも、それでは理解した気になっているだけで、
本当に理解した状態になっているとは言いにくいんです!
なので、解答解説を読んで、理解してから、もう1度その問題を解いてみましょう!
この時に大切なことは、ただやり直すだけではいけないんです!
自力で最初から最後まで解答がしっかりかけていたらクリアです!
この方法だと、「答えを写しただけじゃないのか?」と思う人もいると思います。
では、実際にこの方法を実践してみてください!
どうでしたか? 本当に解答を自力で最後まで再現することができたでしょうか!?
やってみると意外と難しいんです!
だからこそ、継続すれば力がついてくるんです!
2. 1日の復習をする
勉強において、大切なことは復習です!
「また復習をするのか?」「さっきやったじゃん!」と思う人もいるでしょう。
ここでの復習は、確認することを目的としています!
今日やったことが本当にできるようになっているのか、
1日の最後に確認をしてみましょう!
「また同じ量の問題を解くの?」「量が多すぎてできない」という人、
ここで解く問題は、間違えた問題だけです!
初見で解くことができる問題は、その時点で完成度は100%になっています!
なので、間違えた問題のみをここでは復習するようにしましょう!
京大高田流ノート術 まとめ
このノート術は、間違えた問題を最低でも当日に3回解くことになります!
①初見で解く
②初見で解けなかった問題をもう1度解き直す
③1日の復習としてできなかった問題を自力で解けるようになっているかの確認をする
こうすることで、その日の勉強内容を完璧にすることができて、
実力もどんどん伸びていくんです!
成績アップの秘訣
実際に、武田塾では生徒さんに確認テストというものを解いてもらっています。
確認テストとは1週間で出題された課題の中から数問ピックアップして、同じ問題が出題されるテストのことです!
「同じ問題が出題されるの?」「余裕で満点とちゃうじゃん」と思った人、いませんか!?
それが意外と取れないんです...
満点や合格点を取ることができない生徒さんの特徴としては、「課題をやっただけ」だったり、「理解した気になっているだけ」
つまり、最初に紹介したノートの使い方で勉強を進めているんです!
せっかく課題に時間をかけているのに、解けるようになっていないのは悲しいことですよね。
高田流ノート術であれば、1日3回解く問題もあるので、確実に最初のノートの使い方より実力がついてきます!
案外やっている人が多い無駄なノートの使い方
勉強をするときは、無駄なことに時間を割いてはダメです!
同じノートの取り方をしている人でも、無駄が多い人と、少ない人では成績に差ができかねません。
では、無駄が多いノートの使い方とはいったいどのようなものなのでしょうか?
代表的なものを2つ紹介していきます!
1. 問題文を書いて解き進めているノート
皆さんの周りにも、画像のように問題番号だけでなく問題文まで書いてしまっている人いませんか?
実は、問題文を写すことが無駄なことの1つなんです。
問題番号を書くことは、後で参考書とともに振り返るときにどの問題を間違えたのか理解することができるので、問題番号は書くことをお勧めします!
ですが、問題文まで書く必要はありません!
画像で見てみると、「対数微分法を用いて次の関数を微分せよ」と問題文を書いています。
問題文を書くという行為は作業であり、無駄なことなんです。
なので、問題文を写してしまっている人は、なかなか成績が上がりません。
問題文を写す時間を他の問題を解く時間に使いましょう!
2. レイアウトなどを気にして、綺麗にまとまっているノート
パッとノートを見たとき綺麗な人と、綺麗ではない人が周りにもいると思います。
その子たちを頭に思い浮かべてみてください!
成績がいい人のノートって意外と綺麗ではない人が多くないですか?
「綺麗にまとめる」これも無駄なことの1つです。
上図のように、綺麗にまとめることも大切かもしれませんが、それよりも大切なことは理解することです!
まとめるという行為は、理解することに頭を使っていません。
まとめる時間があるなら、何か問題を解いたり、覚えたりする時間に使いましょう!
最後に
今回は、やめておいた方がいいノートの使い方、無駄が多いノートの使い方について紹介しました。
皆さんは当てはまったものがありましたでしょうか!?
当てはまるものがあったら今からやめて、無駄を省いたノートの使い方をしていきましょう!
実際に、現役時代の私は数学のノートで、問題文を書いて、その問題文のキーワードや方針などをノートにまとめていましたが、無駄なことが多く、他の教科や間違えた問題の復習にもう少し時間を有効活用することができたのではないかと思います。
本当に成績が伸びる人は、無駄なく成績が伸びる部分に時間をかけているんです!
皆さんも、勉強をするときに是非1度、「京大高田流 ノート術」を実践して、成績を伸ばしてみてください!
勉強に困っている方へのお知らせ
このようなお悩みをお持ちでしたら、武田塾犬山校にご相談ください。
武田塾ってどんな塾?
部活でも習い事でも、「練習しなきゃ上達しない」というのは当たり前ですよね。
しかし勉強になると、わかりやすい授業で"教わる"ことばかりに意識が向いて、練習・実践が後回しになってしまいがちです。
当然勉強でも、教わった後に練習しなければ本番で成果を出すことは出来ません。
そこで武田塾犬山校では、生徒がアウトプット(自学自習)に集中できるように、以下のようなサポートを行っております。
・1日ごとの勉強計画 ・毎週の成長を確かめるテスト ・暗記法、復習法、教材の使い方など具体的な勉強法をその場で実践 ・マンツーマン/二人三脚の指導で講師と一緒に受験を乗り越える ・「できるまでやる!できたら進む!」を徹底 |
武田塾は授業をしない!?どんな指導をしているの?
武田塾犬山校では、無料受験相談を受け付けております。
少しでも悩みを和らげるお手伝いができれば嬉しいです。
お気軽にお申し込みください!