こんにちは武田塾池袋校です!
今回は2024年度の英語を志望大学別でどういう風に進めていくのかを徹底解説していきます!
前回は基礎から日大レベルについて紹介しました。↓
今回はMARCHと地方国公立レベルの参考書ルートを紹介します。
MARCH&地方国公立レベル
このレベルは同じ参考書がいくつかあるので一緒に紹介します!
単語や熟語に関しては引き続き勉強します。
特にシスタンだと1700まで、ターゲットだと1500までがMARCH国公立レベルになるので日大レベルの間にしっかり習得しましょう!
MARCHと地方国公立の違いは記述があるかないかです
MARCHは速読力が必要になるので緑色の英語長文速読トレーニング問題集を導入しています。
英文解釈ポラリス1
MARCH、地方国公立レベルの英文解釈はこの本で勉強します。
こちらは前回日大レベルでもお馴染み関先生の参考書です。英文解釈の参考書の中ではかなり解説がわかりやすい一冊です。
今回新ルートで初めて導入された参考書です。
先生は「英文解釈は大事だ」と言いますが
「そもそも英文解釈って何?」「英文解釈をするメリットはあるの?」という疑問を持ったことはないでしょうか。
また、徐々に英語の学習が進んでくると「直訳ではなくて意訳をしなさい」と言われることもしばしばありますが、「意訳がうまくできない」「どこまで意訳してよいかわからない」と感じたことはありませんか。
本書は、最初は句・節の基本から解説。標準レベル(日東駒専レベル)の英文から入り、メインとしてはGMARCH・国公立大学(旧帝大を除く)レベルの英文を正しく読める力を養成していきます。
The Rules英語長文問題集
「The Rules英語長文問題集」は関先生が手がける問題集で、英語長文を読む際に重要となるルールを学ぶことができます。実際に長文の問題集を解きつつ「長文のルール」を身に付けていくイメージです。
たとえば本書には、関先生が実際の授業で教えている「this+ 名詞はまとめをつくる」といった英語長文のルールなどが記載されています。
また関先生の手がけた問題集ということもあり解説が丁寧かつ、非常に詳しくに記載されているのも特徴の一つです。
感覚的に英語長文を解いていくのではなく、明確に示されたルールをもとに問題集を解けるようになりますから、「英語長文の読解力を着実に身に着けていきたい」という人にピッタリな参考書であるといえるでしょう。
関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル)
『関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル)』は、GMARCHや関関同立レベルの長文読解演習をしたい方におすすめの1冊です。教材の構成としては、英語の長文読解問題が全部で12問掲載されていて、大学入試で頻出のテーマがまんべんなく扱われています。
また、解説が比較的詳しいことに加えて、全文和約が英文の1文ごとに対応する形で書かれているため、どの部分の訳がどうなるかがわかりやすい問題集です。問題の解き方や和訳だけでなく1文ごとのSVOC構文解析もすべてに振ってあるので、英語長文読解を自習したい人にはおすすめの参考書といえます。
1文ごとのSVOC構文解析が全てに振ってあったり、解説が丁寧な参考書ではありますが、応用レベルとなっているため、英語の基礎がしっかりできていなかったり、英単語や英文法基礎にかけている箇所がある方は基礎をしっかりと固める参考書を先に取り掛かる必要があります。あくまでも基礎が完璧になった学生に向けて、基礎学力を確かめるため、そして基礎をしっかりと活用することができるかを確認するための参考書に近いです。
大学入試 英語長文プラス 速読トレーニング問題集
● 22個の「スピードアップルール」によって,長文を時間内に読み切れるようになる
最近の大学入試問題から長文読解問題10題を厳選。著者が提唱する22個の「スピードアップルール」を通して,近年,語数がますます増加傾向にある難関-中堅私立大の入試長文を,時間内に正確に読み切るための「メリハリをつけた読解メソッド」が習得できます。
● 段落ごとに「英文の読み方」がわかる
段落ごとに,問題英文と全文訳を見開きで提示。英文中の「重点的に読み取るべき箇所」や,そこで適用すべき「スピードアップルール」が一目で分かり,英文を素早く正確に読み取るコツが見えてきます。
● 詳細な解説と重要構文解説で,問題の解き方がわかる
各設問について,各選択肢の日本語訳とともに,正解の根拠となる本文中の箇所を詳細に解説。また,構文的につまずきやすい箇所については,文構造をビジュアル的に示し,問題を解く上でのポイントがよりわかりやすくなっています。
国公立標準問題集CanPass英語
今回紹介する『国公立標準問題集CanPass英語』は、国公立の英語長文問題対策におすすめの問題集です。
英語の長文問題の中でも、下線部和訳の問題や内容を日本語で説明する記述問題・選択式の問題などが数多く掲載されています。
『国公立標準問題集CanPass英語』で扱われている問題は実際の国公立大学の過去問のため、入試本番に近い難易度の問題を演習できるのが特徴です。分野別の対策教材に取り組む時間が無い人でも、『国公立標準問題集CanPass英語』に載っている問題を一通り仕上げておけば、過去問演習へと進むのに十分な実力を身につけることができます。
ただし、国公立で出題される長文読解以外の問題、たとえば会話形式の穴埋め問題や自由英作文については載っていないため、志望する大学の過去問を繰り返し演習することも大切です。さらに、基礎学力が身についていない方がこの参考書に挑戦してもしっかりと効果・成果を実感することが難しくなってしまうので、まずは基礎学力を身につけてからこの参考書に挑戦するようにしましょう。
まとめ
今回はMARCHと地方国公立を目指す人たちがどんな参考書をどんなタイミングで勉強するのかを
説明しました。次回は早慶、旧帝のレベル別ルートもご紹介しますので是非参考にして欲しいです。
またYouTubeチャンネルではこれらの内容を動画で解説しています!
まだチャネルを見たことない人は是非登録してみて欲しいです!
君の勉強に役立つと思います!!
ぜひ、武田塾の受験相談
「英語の勉強方法がわからない…」
「武田塾ってどんな塾?」
という相談はもちろんのこと、
「浪人を覚悟しているけど、これからどうすればいい?」
「高1・高2だけど、受験勉強どうやっていけばいい?」
といった相談まで、
受験に関することは何でも相談を受け付けています。
どんな些細なことでも、パッと下のボタンをクリックして、気軽に受験相談に来てください!
池袋校塾生は、豊島区、練馬区、板橋区、文京区、北区などをはじめ、埼玉県などの近隣の県からも通塾しています。
武田塾池袋校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京・埼玉大学
東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
池袋校で一緒に勉強して、第一志望合格を勝ち取りましょう。
===================================
日本初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 池袋校】
〒171-0022
東京都豊島区南池袋3-16-8近代グループBLD.6号館7階
(JR池袋駅 徒歩4分)
TEL:03-5954-3356