皆さんこんにちは!武田塾伊賀校です!
突然ですが、皆さんは「コミュ英」の勉強はどのようにしていますか?
恐らく「定期テストのための勉強」に終始してしまっているのではないかと思います。
コミュ英では通常、昨今の時事や歴史上の偉人について書かれた長文を、授業でじっくりと進めていきます。
そして、定期テストでは授業で扱った長文がそのまま出題されます。
ですから、授業をただ受けるだけでもそこそこの点数が取れてしまいます。
今回は、このいささか退屈なようにも思われがちな「コミュ英」の授業をどう有効に活用していくかを紹介できればと思います!
「コミュ英」の有効活用法
授業の前に単語と解釈を自分で仕上げてしまう
まず、皆さんはコミュ英の授業をどのように受けていますか?
今後もし、テキストを開いてくださいと言われ、初見の文章が出てきたときがあったらアウトだと思ってください!
どういうことかというと、当然のことですが、単語も解釈もわからない文章を訳すことはできません。
ですから、授業で訳すことや音読を試みても、中身が伴っておらず、退屈に感じることが多いでしょう。
また、授業の進捗に沿って一文一文訳すだけでは全体像が見えづらく、今訳している文章が何の話をしているのかが分かりにくいです。
その反面、この単語と解釈を先に行い全体像を概ね把握していれば、授業で重要ポイントを確実に抑えることができます。
また、コミュ英は読解力を養う場でもあります。
事前知識としての単語と解釈が備わっていれば、授業では読解に集中することができます。
音読しまくる!
これは予習のタイミングで行ってもいいですが、復習のタイミングで行うのがベストでしょう。
内容が分からない文章を音読するよりも、復習の後で内容を理解した文章を音読する方が記憶に残ります。
また、音読によって得られる効果は非常に多く、特に以下の3つが挙げられます。
・読むスピードのアップ
・リスニング力の向上
・何度も音読することが暗記に繋がり、定期テスト対策になる
まず、読むスピードが上がる理由は、一文を意味のカタマリ(例えばthat節)で捉える力が身につくからです。
音読するとき、必ず意味の切れ目で一呼吸置きます。これは日本語を話すときでも同様なので、イメージが付くかと思います。
英語でも同様に、この意味の切れ目を知ることで、カタマリを一瞬で捉え早く読めるようになるということです。
次に、リスニング力が上がることも、意味のカタマリで捉えられることは大きく関係しています。
日本語で話す友達や先生の話を聞くとき、皆さんは一言一句ずっと耳を凝らして聞いているわけではないはずです。
英会話でも同様に、意味のカタマリで要点をとらえます。
また、音読によって単語の発音方法を知ったり、ネイティブの発音と比較することによっても多くの気づきがあるでしょう。
最後に、ここが忙しい皆さんにとって大きなメリットかもしれませんが、音読が暗記になるということです。
定期テストでは、長文の穴埋め問題がしばしば出されるかと思いますが、文章がある程度頭に入っていればこういった問題は簡単に解けます。
また、単語や文章の使われ方を身につけることができるので、他の問題を解くときなどに応用が利きます。
やるタイミングは「定期テスト直後」!
定期テストが終わり、連日の長時間勉強から解放され、一休みつきたい頃。
しかし、このタイミングこそがコミュ英の「予習」のタイミングです!
学校の授業は、テスト直後にもかかわらず、テキストの内容はどんどん進められていきます。
したがって、逆を言えば、このタイミングを逃すと「予習してから授業を受ける」という好循環の機会を逃してしまいます。
一方で、意外にも連日の勉強の直後というのは疲れていると思われがちですが、一度机に向かってしまうと予想以上に集中できてしまいます。
普段それほど勉強していなかった人からすると、この時期は恐らく勉強する習慣がついてきたころになるので、むしろこれを逃さない手はありません。
話を戻すと、この定期テスト直後に予め「単語の洗い出し」や「解釈」を進めておくと、長文の話の流れやキーポイントを確実に抑えることができます!
因みに、テキストの長文もただ無作為に選ばれたものではなく、
高校生の皆さんに理解してほしい単語や文法、知っておいてほしい現代社会の動きをまとめているので、
何度も予習と授業で何度も読むことは非常に皆さんのためになります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「コミュ英」の勉強方法というテーマでお話ししてきました。
コミュ英は定期テストだけにフォーカスされがちですが、
実は「読解力を養う場」であるということ、そのための自学自習を行って初めて入試に繋がる勉強になることは分かっていただけたのではないかと思います。
今はまさに、1年間の最後の定期テストの時期かと思いますが、このテストが終わった直後、ぜひ今回紹介したことを実践してみてください!
ひとりで勉強を進める自信がなければ武田塾へ
武田塾伊賀校では無料の受験相談を
随時受付しています!
「勉強方法について相談したい」
「志望校の対策方法を教えてほしい」
など受験に関するお悩みをお持ちの方は
気軽にご相談ください!
👆こちらの電話からもご相談いただけます!
(無料受験相談希望とお伝え下さい。)
《武田塾 伊賀校 校舎HPはコチラ》
👉👉👉 https://www.takeda.tv/iga/
※受験に役立つ情報やキャンペーン情報
を発信しています!