一宮市内で塾や予備校を探している皆さん!
尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩数分
一宮市役所から徒歩1分
日本初!授業をしない塾 武田塾一宮校です。
武田塾は授業をせずに参考書を使って自学自習をする皆さんをサポートしていく塾です。
今回は、五条高校から中央大学理工学部電気電子情報通信工学科に合格した國光颯太くんの合格体験記を紹介したいと思います。
合格体験記のポイント
國光颯太くんの合格体験記に書かれていないことを敢えて最初に書きます。
國光くんの特訓を担当した講師は武田塾一宮校の講師ではなく、武田塾大垣校の講師でした。
つまり、他校舎の講師とのサイバー特訓だということです。
武田塾の講師はどの校舎の講師でも同じような質の個別指導を受けてもらえるよう、研修内容を充実させたり連絡を小まめに取ったりしています。そうすることで、生の個別指導と品質的にはほとんど変わらないようにしています。
そんな國光くんでしたが、入塾当初と比べて参考書に取り組む姿勢が劇的に上がりました。受験相談に来てくれる子たちを見ていると、「勉強してますよ♪」と言ってくれます。それはとても素晴らしいことなのですが、質が高くないと、せっかく勉強してくれているのに成績が上がりにくくなります。
武田塾では参考書の使い方のチェックをしていきます。そして勉強の質をあげて成績を伸ばしていきます。
こういった武田塾の特訓を見事に活用しきってくれたのが國光くんでした。
國光くんがどのように参考書学習を改善していったのか?そこを見て頂けると幸いです。
合格した大学
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
名城大学理工学部メカトロニクス工学科
中部大学理工学部生命科学科
武田塾に入る前の成績は?また通い始めて成績はどれぐらい変わりましたか?
入塾直前の記述模試が偏差値50.2だったのが、最後の模試では偏差値54.8まで上がりました。
その中でも個別指導を受けていた英語と数学の偏差値は、英語が43.5から47.4、数学は53.7から63.1となり、大きく変化しました。
○武田塾に入ったきっかけは?
どこの塾に入ろうかとても迷って多くの塾を見て回る中で、1つの候補として武田塾を見に行ったのがきっかけでした。
入塾する前に武田塾についてくわしく説明を受ける中で、参考書の使い方や受験に向けたカリキュラムなど、今まで考えたことがなかったような内容を聞いて興味を持ち、入塾しました。
○武田塾の勉強法でよかったところを教えて下さい。また、その勉強法を自分にどのように取り入れたのかを教えて下さい。
ボクが特によかったと思う勉強法は、参考書を読むときに自分で説明できるまで読み込むというものです。
この方法は、教科に限らず、どの教科の参考書を読むときでも意識していました。
時々、理解するのが難しかったり、すぐに忘れてしまう分野が出てくるときがあります。そんなときは問題を解いているノートに説明した文を書き起こしていました。
いつかそのノートを見直したときにそこの分野を理解させるつもりで未来の自分に説明するような感覚でノートを作りました。
○武田塾の勉強で苦労したことがあれば教えて下さい。また、それをどのように解消できたのかを教えて下さい。
入塾したての頃、基礎の参考書の口頭チェックに全然受からずに、同じ範囲を何度もやり直すことになったのを覚えています。
口頭チェックで勉強した分野を思い出すのが苦手だなと思っていたのですが、基礎の分野だからといって参考書の理解が曖昧になっていたのだと気付きました。
これは自分で参考書を読んで勉強するときでも説明することで、セルフ口頭チェックをして解消しました。
○担当講師の個別指導を受けてよかったポイントを教えて下さい。
武田塾のカリキュラムの参考書に取り組むだけでももちろん成績が上がると思いますが、担当講師との個別指導で苦手分野の解決方法や、担当講師が実際にやっていた勉強法を取り入れたりしました。
特に集中できないときに何をするかなど、学校の授業で習うようなことではない内容を聞ける上、週に1回対面するために、気軽に聞くことができてとてもよかったと思います。
○武田塾で言われた印象的な言葉を教えて下さい。
具体的な言葉ではありませんが、
「~をできるようにするにはどうしたらいいと思う?」
と聞かれて答えさせられたのを覚えています。
日々の自習の中でもその言葉を自分に投げかけ、習得したい能力に向けて具体的な行動を意識していました。
○特訓以外での武田塾の思い出を教えて下さい。
面談の時に「学校との両立」について悩み相談をしました。
その中で加代(かしろ)校舎長から、
「今の武田塾の課題のレベルに引きつけて授業の課題(教材)を利用しなさい。」
と言われたことです。例えば、英文解釈をやっているときは学校の教科書を英文解釈の教材として使ったりしました。
○好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:基礎問題精講数学シリーズ
完璧に解法の説明ができるようになれれば、意外と難問にも立ち向かえるようになりました。
第2位:漆原の物理が面白いほどわかる本
物理が面白いほど分かるようになります!
この参考書を買うまでは、昔習った範囲を理解していなかったため、全く授業についていけず面白くありませんでした。
この本を読んだおかげで物理が楽しくなりました。
第3位:英語長文ハイパートレーニング
文法をやった後に見ると、文章の解説で文法がしっかり説明されていて、他の参考書よりも理解が深まったと思います。
○来年度以降の受験生(武田塾生の後輩含む)にメッセージをお願いします!
過去問であまり出題されていなかった分野をほとんど勉強しなかったら、今年出題されていた大問を1つ分(全体の3分の1)の点数を落とし、大学に落ちました。
範囲を絞りすぎないようにした方がいいです。
学校の先生に何を言われようが、自分が正しいと思う道を突き進んで下さい。
○講師からのメッセージ
合格おめでとう!!!!!
ひとえに「なぜ」を考え抜き、基礎を大事にできたからだと思います。
本当におめでとう
校舎長からの一言
模試が終わってからも成績が伸びる!
受験生を対象にした予備校が主催する模試は、だいたい12月に終わります。
この時期の模試で出た判定は確かにそれなりの信憑性はあります。
しかし「模試の結果=入試の結果」ではありません。模試でA判定を取ったからと言って志望校に合格できるという保証は何もありません。
この時期から焦って過去問を解き散らかす子たちが増えてきます。過去問演習は大切ですが、そこで合格最低点を取ることを目標にしてはいけません。「合格最低点が取れる=基礎が盤石である」ではありません。取り切れるモノは取り切る態度が正しいのです。したがって、しっかりと過去問演習を行った後に反省を行い、やるべき勉強を明確にしてそれを実行することが受験生には求められるのです。
この点、國光くんは最初は合格最低点を取ることをステータスとするような方向へ意識が向いていました。そこを担当講師とともに「そうじゃない!」ということを特訓の内外で話をして、次第に過去問演習の結果以上に模試の分析とそれに基づいた勉強に意識が向いていくようになりました!
こうすれば、模試が終わってからもピンポイントで基礎固めを行うことができるようになり、逆転合格が可能になります!
國光くんはまさに模試が終わった後に成績を伸ばしていった子だと言えます。
1冊の参考書を完璧に!
本当に悩みましたね!
・国公立大学を受けるべきなのか?私立に転換するのか?
・学校の課題がキツいので、塾の課題とどのように両立したらいいのか?
・武田塾の勉強を頑張っていてもなかなか成績が上がらずにいて大丈夫なのか?
面談では何度も話題になったし、自習室の行き帰りでもこんな話になったことが多くありました。
國光くんは参考書をどんどん進めて難しい問題を解きたがっている傾向がありました。進めること自体は悪いことではありませんが、勉強した内容が完璧になっていないと、勉強したことが自分のところに返ってきません。
参考書をどの程度まで理解しなくてはいけないのか?
模試や過去問演習をした後の振り返りで何をしたら成績が上がるのか?
これを武田塾では一緒に考えていきました。
國光くんは自力があると読んでいたので、こちらから一方的に解決策を話すのではなく、一緒に考えるスタイルを取りました。
毎日の勉強で質を上げるためのマジックワード、
「~をできるようにするにはどうしたらいいと思う?」
を常に問いかけてくれたのは本当に嬉しく思いました。
大学に行っても「なぜ?」「どうして?」と自問自答をしてみてほしいです。
科学の基本は「好奇心」だからです。
これからも応援していますね!
武田塾一宮校の合格実績
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
■ 90秒で分かる武田塾
■ 武田塾生の1日
*********
一宮市(一宮、尾西、木曽川)・稲沢・清須・江南で、手厚いサポートのある塾・予備校を探すなら…
JR尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩7分
一宮市役所からすぐ近く
武田塾一宮校
〒491-0859
愛知県一宮市本町3丁目5番9号 尾張交通ビル6階
WEB:https://www.takeda.tv/ichinomiya/
TEL:0586-85-7050
FAX:0586-85-8050
Twitter:
Follow @ichinomiya_tkd
Instagram:
武田塾は愛知県内だけでなくお隣の岐阜や大垣や飛騨高山はじめとして、全国各地にございます。お近くの武田塾にお問い合わせください。