こんにちは!
都営新宿線『一之江』駅から徒歩2分!日本初!授業をしない 『武田塾 一之江校』です。
今回は、武田塾一之江校で見事合格を果たしてくれた生徒の合格体験記です。
🌸日本大学経済学部 合格
🌸専修大学商学部 合格
🌸亜細亜大学経営学部 合格
見事志望校に合格できました!
おめでとう!!🎉
武田塾入塾前について
武田塾で受験相談をしたきっかけを教えてください。
友達に紹介してもらい興味を持ったため、受験相談を受けました。
「武田塾」という名前は聞いたことがあったのでなんとなくですが信頼できそうだなと感じていました。
武田塾に入塾を決めたきっかけは何ですか?
集団塾はついていく事に苦労しそうだったのと、個別指導なのも自分に合っていると思ったからです。
また、体験特訓をした際に単語の覚え方など勉強の仕方を教えてもらい、実際にやってみたところしっかり覚えられたので、武田塾に通えば成績が上がりそうだと感じました。
友達紹介キャンペーンが実施されていてギフトカードが貰えるからといった理由もあります。
武田塾に入塾した時期と当時の成績を教えてください。
高校2年の4月に入塾しました。
当時は、進研模試で偏差値30でした。
入塾前、一番困っていたことは何ですか?
大学受験に向けてと言っても、何から始めたら良いのかわからなかったし、勉強をどのように進めていけば良いかもわかりませんでした。
そもそも高校に入学してからずっと遊んでいたので、勉強自体をほとんどしていませんでした。
入塾前の勉強時間と勉強するうえで意識していたことを教えてください。
入塾前は全く勉強をしていませんでした。
学校の宿題もやっておらず、定期テストの直前に少し勉強をするくらいでした。
武田塾入塾後について
入塾後、勉強法や意識がどのように変わったか教えてください。
武田塾では毎日宿題が出るため、それをこなすことを何よりも優先しました。
毎週確認テストがあるので、それに合格することを目標にして毎日勉強していました。
勉強時間や勉強するうえで意識していたことを教えてください。
平均すると平日は7時間くらい、休日は10時間くらい勉強をしていました。
勉強するうえで一番意識していたことは、次の日の朝に前日の復習を行うということです。
そうすることで勉強した内容を忘れにくくなり、確認テストでしっかり点数が取れるようになりました。
勉強をしていて苦しかった時期はいつですか?
3年生の夏休み期間が一番苦しかったです。
部活を引退して友達に会うことが少なくなり、ストレスを解消する機会があまりなかったのが大きな要因だと思います。
また、今まで多い日は10時間以上勉強をしていましたが、どんどん進むにつれて復習がメインになっていき、新しいことを覚える機会が減ってしまったため、勉強に対するモチベーションが下がってきた時期でもありました。
その時期を乗り越えられた理由は何ですか?
先生と話すことで気持ちをリフレッシュすることができたからです。
また、友達と一緒に図書館で勉強する機会を増やし、お互いに切磋琢磨して勉強することができました。
武田塾一之江校の自習室はどうでしたか?
静かで集中できるので、勉強しやすかったです。
一年中室温がちょうど良かったので快適に勉強することができました。
受験まで一緒に頑張ってきた講師の先生の良かったところはありますか?
毎週励ましてくれたところです。
また、自分は受験について何も知らなかったのですが、1から優しく教えてくれたので質問しやすかったです。
思い出の参考書があれば教えてください。
ターゲット1900
受験までずっと繰り返していた参考書です。
頻出単語がまとまっているので一冊だけで英単語を仕上げることができました。
Vintage
他の英文法参考書に比べて問題数が多く、新しく覚えることも多かったので勉強していて楽しかったです。
岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本
この参考書をやっておけば古文が出来るようになるといっても過言ではないです。
実際に共通テストの古文では1問ミスのみでした。
暗記が苦手な人でも覚えやすいように語呂合わせも多く使いやすい参考書です。
現代文読解力の開発講座
他の現代文の参考書は、解説ありきで問題を選定してることが多いと個人的に感じていたので、勉強を進めていて違和感のようなものを感じていました。
しかし、この参考書はそういった違和感が全くなく、どんなタイプの文章でも読めるような基礎力をつけてくれました。
この参考書のおかげで現代文が格段にできるようになりました。
来年度の受験生へ
来年度の悩める受験生にアドバイスを下さい!
先ずは、塾の先生のアドバイスはしっかり聞くこと!
また、自分は受験勉強の最初の時期に頑張りすぎて、最期の方につかれてしまったので、ガス欠にならないように気を付けてください。
過去問に関しては、早い段階で一度目を通しておくべきだと思います。
大学や学部によって傾向や対策などが変わるため、自分は解く順番や読む順番などを大学ごとに決めたりしていました。
最後に武田塾一之江校のPRをお願いします。
武田塾に通ったおかげで勉強のやり方から学ぶことができました。
また、先生が優しく志望校に向けたペース管理や的確なアドバイスをしてくれます。
途中で多少道がそれたとしてもしっかり修正してくれるので、勉強する側としては非常に助かります。
一之江校は駅からも近く立地も良いので気になっている方は受験相談だけでもしてみてください!
努力がしっかり結果に結びついて良かったね。本当におめでとう🎉
最後に
武田塾 一之江校では、勉強が思うように進められない生徒のサポートをしています。
『受験勉強を頑張りたいけど、誰かにサポートしてもらわないと…』
『絶対にこの大学に逆転合格したい…』
『勉強のやり方があっているのかわからない…』等、
もし、上記のような悩みを持っていたら、是非、無料受験相談におこしください!
↓↓↓無料受験相談はこちらをクリック!↓↓↓
——*…*——*…*——*…*——*…*——
日本初!授業をしない塾 武田塾一之江校
自学自習こそが最速最強だ!
武田塾では、無駄な授業を廃止。
一人ひとりに合わせた勉強法を提案します!
〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-17-4 第6モロビル2F
都営新宿線 一之江駅 A3b 徒歩2分
TEL:03-6231-5534
FAX:03-6231-5536
Mail:ichinoe@takeda.tv
URL:https://www.takeda.tv/ichinoe/
——*…*——*…*——*…*——*…*——