こんにちは!
都営新宿線 一之江駅にある、大学受験予備校・個別指導塾の『武田塾 一之江校』です!
今回は、1年で偏差値30台からの早慶上理合格は可能なのか?
可能なのであれば、各科目で何をすればよいのか考えていきましょう。
1年で偏差値30台から早慶上理への合格は可能!
武田塾でも偏差値30台から早慶上理への逆転合格が多数!
早慶上理といえば、私立大学の最高峰に位置する大学群ですね。
「可能なら入りたいけれど、私は頭が良くないから…」
「私が目指すというだけで、周りから笑われそう…」
「目指したいと言ったら、先生や親に止められた…」
目指したいけど、現実的には難しそう(~_~;)と諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。
結論から言いますね!
1年で偏差値30台から早慶上理への逆転合格は可能です。
武田塾にはそんな卒塾生が沢山います。
武田塾の合格実績が知りたい方はこちら↓
早慶上理に合格する人は頭がいい人?
早慶上理に合格する人は受験生の上位5%だとか言われていますね。
そんなレベルの高い早慶上理に合格する人は、頭が良い人なのでしょうか?
答えは…
当たり前ですが、違いますね。
早慶上理に合格する人は頭がいい人ではないです。
早慶上理に合格する人はムチャクチャ頑張った人です(笑)
例え、地頭がどんなにいい人であっても、一切勉強をしなければ早慶上理には合格できません。(ほとんど勉強しなくても合格できる天才はいるかもしれませんが…)
頭が良いと周りから言われる人も、今まで努力をしてきているんですよ。
すなわち、正しい方法で合格に足りる十分な努力をすれば、早慶上理であっても合格の可能性はあるんです。
1年で偏差値30台から早慶上理に合格するためには
偏差値30台ってどのくらいなの?
そもそも、偏差値30台の学力層ってどのくらいなのでしょうか。
大体の目安ですが、偏差値30台は受験生の下位15%くらいだと思ってください。
その層から上位5%くらいまで駆け上がらないと早慶上理への合格を掴むことはできません。
現状、その層に位置している方の中には、今まで勉強をしてこなかった方も多いのではないでしょうか。
勉強しているのに…何で…(;_;)という方は勉強の方法が間違っているんだと思います。
思い切って今までの勉強の方法を変える必要がありますね。
当たり前ですが、受験生はみんな頑張って勉強します。
つまり、みんな学力が伸びている中で、80%もの受験生を追い抜く必要があるのです。
結局、どうすればいいの?
そんな中で、逆転をするためにはみんなと同じように努力していては間に合いません。
個人的には、集団形式の塾や予備校では可能性は薄いと思います。
なぜなら、授業はみんな同じようなスピードで進行していくからです。
恐らく、塾や予備校の進路指導をしてくれる先生に全力で止められるでしょう。
普通のペースで勉強をしていてはダメなのはわかりましたね。
では、どんなペースで勉強をしていけば良いのでしょうか。
その異常なペースでの勉強を可能にしているのが、武田塾の『授業をしない。一冊を、完璧に。』という勉強方法です。
授業を受けている時間を自分で勉強する時間に充てることによって、時間を効率的に使うことが可能になるのです。
(授業自体を否定しているわけではありません。勿論、授業に良い面はたくさんあります。ただ、普通の方法で逆転合格をするには時間を効率的に使わないといけないということです。)
武田塾について知りたいという方はこちら↓
武田塾ってどんな塾なの?という方はこちら↓
1年で偏差値30台から早慶上理に合格するために各教科何から始めればいいの?
武田塾では、各教科ごとにルートと呼ばれるカリキュラムを作成しています。
ルート通りに参考書を完璧にすれば、1年での早慶上理への逆転合格も可能になっています。
各教科詳しく教えて~という方はこちら↓
英語
早慶に必要な英単語の数は約7,000語と言われています。
早慶上理に合格するためには単語力が必要不可欠ですので、まずは英単語の暗記を徹底的に行っていきましょう。
熟語も併せて頑張りましょうね。
次に、英文法ですが日東駒専だろうがGMARCHだろうが早慶上理だろうが、覚えなくてはいけない英文法の量は変わりません。
時間にしてもマスターするまでにそんなにかからないと思いますので、直ぐに終わらせてしまいましょう。
残った時間は、英文解釈の勉強と長文の勉強に充てましょう。
国語
現代文は、先ずは漢字からです。
常用漢字は全て書けるように覚えましょう。
あとは、読解ですが現代文の読み方の基礎を固めてしまえば、点数としては安定すると思います。
安定してきたら足りない知識を入れていけば大丈夫です。
古文は、基本的な勉強の仕方は英語と同じです。
単語・文法から始めて、読解に進んでいきましょう。
漢文は、書き下し文が書けるようになれば取り敢えずのゴールです。
古文が完璧になった後に取り組むイメージでも間に合うと思います。
数学
数学は、基礎問精講などを使って、基本的な解法をマスターするようにしましょう。
それが出来るようになったら次のレベルのテキストに移行しましょう。
数学はとにかく手を動かさないと出来るようになりませんので、基本が終わったら、色々な問題に触れるのも良いと思います。
社会
社会は、科目が多すぎるので、詳細を知りたい方は受験相談に来てください(笑)
ただ、どの科目も暗記がベースになります。
暗記をする際に、単発で暗記をしていると総合問題に対応できなくなります。
ですので、関連が深いところは組み合わせて一緒に覚える癖をつけていきましょう。
理科
理科も社会と同様で、科目が多すぎるので受験相談に来てください(笑)
理科は科目によって勉強の方法が若干異なってくるため、一概にこうとは言えません。
ただ、どの科目も現象のイメージをすることが大切だと思います。
紙面だけで覚えるのではなく、図や絵をかきながら覚えていくと良いのではないでしょうか。
最後に
逆転合格をするためには、並大抵の努力では難しいです。
時間を効率よく使い、最短距離で学力を上げられるようにしましょう。
その秘訣を知りたい方は受験相談へお越しください。
もっと詳しく話をききたい方はこちらから↓
——*…*——*…*——*…*——*…*——
日本初! 授業をしない塾 武田塾一之江校
参考書最強を唱え、無駄な授業を撤廃。
偏差値30台からの、逆転合格。最速の勉強法を知りたい方は、「無料受検相談」まで!
〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-17-4
第6モロビル 2F
都営新宿線 一之江駅 A3b 徒歩2分
TEL:03-6231-5534
FAX:03-6231-5534
Mail:ichinoe@takeda.tv
URL:https://www.takeda.tv/ichinoe/
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——