こんにちは!
都営新宿線 一之江駅にある、大学受験予備校・個別指導塾の『武田塾 一之江校』です!
今回は、「内部進学」と「外部受験」について比較してみました。
来年受験生だけど、「内部進学」か」「外部受験」か決めかねている方は、参考にしてください。
内部進学と外部受験のどちらを選ぶべきなの?
内部進学と外部受験のどちらを選ぶべきか
内部受験と外部受験どちらも良い面・悪い面があるため、一概には「○○が良いです」とは言えません。
附属の大学にもよりますし、個人の状況によっても異なります。
個人的に言いたいこととしては、外部受験を選ぶ場合は、志望校を明確にするようにしましょう。
また、何でその志望校を選んだのかまで明確に出来るといいですね。
今は、オープンキャンパス等もなく、比較検討がしづらい時期かもしれませんが、色々な大学の特徴や学部などは見ておいて損はないですよ。
「昔から憧れていたから…」
「自分が○○大のレベルまで行けるかチャレンジしたい…」
「通いやすいところに○○大があるから…」
「○○大の△△学部に行きたい…」等、なんでも大丈夫です。
「周りのみんなが外部受験をするから…」
「この高校で成績が良い生徒はみんな外部受験してるし…」等、
中途半端な気持ちで外部受験をすると後悔するかもしれません。
最終的に通うのは自分自身なので、自分の中で納得する選択をするようにしましょう。
迷ってるよ~(*_*; 話を聞いてほしいよ~(;´・ω・)という方はこちら↓
内部進学はラク、外部受験は大変というイメージ
内部進学を選ぶ方の中には、「内部進学の方がラクだから」という理由で選ぶ方もいるのではないでしょうか。
内部進学の方がラクで、外部受験は大変そう…というイメージは確かにありますよね(~_~;)
ただ、ラクだからという理由で通う大学だけでなく、その後の将来を決めてしまうのは勿体ない気がします。
外部受験で努力した経験は、就職活動や仕事に就いた後も貴重な経験になってきます。
ラクだからという気持ちは一回置いておき、外部受験という選択肢を一度でいいから検討してみるのも良いかもしれません。
外部受験は、時間もかかるし、塾や予備校に通うのであればお金もかかります。
内部進学に比べて大変なのは事実かもしれません。
ただ、その大変さを経験すること自体が大きな財産になることもありますよ(#^^#)
結局、内部進学と外部受験のどっちがいいの?
内部進学を選ぶといい生徒
・そもそも附属の大学が行きたい大学という生徒
・外部受験という大きなリスクを負いたくない生徒
・その他、特別な事情がある生徒
外部受験を選ぶといい生徒
・少しでも上の大学を目指したい生徒
・大変なのは覚悟のうえで、将来を見据えて一般受験をしたい生徒
・いろいろな事情があり、外部受験をするしかなくなった生徒
内部進学・外部受験のメリット・デメリット・気を付ける点は?
ここからは内部進学・外部受験のメリット・デメリットや気を付けたい点などをまとめていきます。
内部進学と外部受験のどちらにするかをすでに決めている生徒は、該当する方だけ見てくださいね。
内部進学のメリット・デメリット・気を付ける点
内部進学のメリット
・進路が決まる時期が早い
・内部進学の条件を満たしていれば、浪人をする心配がない
・外部受験に比べて労力が少ない場合が多い
内部進学のデメリット
・外部受験で大学に入学してきた生徒に比べて、入学時に学力の差がついてしまっている
・将来的に「外部受験しておけばよかった…」と後悔することも多い
内部進学で気を付ける点
内部進学の生徒は、外部受験の生徒に比べて、勉強量が劣っているケースがほとんどです。
そのため、大学進学後についていけず、挫折してしまうケースも散見されます。
内部進学に決まったからといって「勉強なんてしなくていいや」と気を抜かないようにしましょう
また、内部進学の場合、(外部受験でも一部ありますが)必ずしも行きたい学部に行けるとは限りません。
内部進学では成績順に希望学部を選べるケースが多いため、内部進学に決めた場合は、定期テストや内部進学に必要な試験で高得点を狙えるよう、頑張っていきましょう。
外部受験のメリット・デメリット・気を付ける点
外部受験のメリット
・自分の努力次第で、偏差値の高い大学を目指せる
・人生の中で唯一と言っても良いほどの貴重な経験ができる
外部受験のデメリット
・外部受験をする場合、内部進学を選べなくなるケースもある
・膨大な時間と(塾や予備校に通うのであれば)お金がかかる
・浪人のリスクがある
外部受験で気を付ける点
先ずは、外部受験を選ぶ場合、「受かったら他の大学に進学し、ダメだったら内部進学で…」という保険を掛けられないケースが多いです。
自分の高校の制度をしっかり確認するようにしましょう。
また、最悪の場合、浪人してしまうリスクもあります。(浪人をリスクと捉えるかは人によって変わるので、気にしない人は大丈夫です(笑))
外部受験を選ぶ場合、生半可な気持ちで選ぶのではなく、きちんと覚悟を持って選ぶようにしましょう。
一般入試を選ぶ場合、自分で全部管理を出来る人もいますがなかなか大変です。
武田塾では、徹底的な管理を行っていますし、多数の逆転合格も生み出しています。
その秘訣を知りたい方は、是非、受験相談にいらしてください。無料なので(笑)
最後に
内部進学と外部受験のどちらを選んでも後悔しない選択を
内部進学と外部受験のどちらでも言えることですが、「将来、絶対に後悔しない!」と胸を張って言えるような選択をしましょう。
社会人になってからやり残したことを後悔して、大学に入りなおすという選択肢もありますが、その方が大変です。
どちらを選ぶにしても、すぐに決めてしまうのではなく、色々な要素から比較して、後悔しない選択をしましょう。
『受験勉強を頑張りたいけど、誰かにサポートしてもらわないと…』
『絶対にこの大学に逆転合格したい…』
『勉強のやり方があっているのかわからない…』等、
もし、上記のような悩みを持っていたら、
是非、無料受験相談におこしください!
↓↓↓無料受験相談はこちらをクリック!↓↓↓
——*…*——*…*——*…*——*…*——
日本初! 授業をしない塾 武田塾一之江校
参考書最強を唱え、無駄な授業を撤廃。
偏差値30台からの、逆転合格。最速の勉強法を知りたい方は、「無料受検相談」まで!
〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-17-4
第6モロビル 2F
都営新宿線 一之江駅 A3b 徒歩2分
TEL:03-6231-5534
FAX:03-6231-5534
Mail:ichinoe@takeda.tv
URL:https://www.takeda.tv/ichinoe/
無料受験相談受付中!
——*…*——*…*——*…*——*…*——