こんにちは!阪急「茨木市」駅から徒歩1分!“逆転合格”の「武田塾茨木校」です!
茨木校は、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
はじめに
こんにちは、武田塾茨木校です。
本日は、2023年度京都工芸繊維大学 化学について徹底分析を行いました!
志望校に考えている皆さんは、是非問題を手元に用意しながら読んでください!
概要
大学名 京都工芸繊維大学
日程 前期日程2日目
解答時間 応用生物過程 2科目180分
設計工学域 1科目90分
配点 応用生物過程 400/1200 (物・化)
設計工学域 200/1000(物)
大問構成 大問1.力学 大問2.電磁気 大問3.波動若しくは熱力学若しくは原子
分析
大問1.力学
(1):運動量保存則の式と反発係数の式を立てれば解けるので、確実に取りたいです。
(2)(ア):(1)で求めた速度を用いて、力学的エネルギー保存則の式を立てるだけです。
(イ):(ア)で求めた関数に関するグラフを選択肢から選ぶ問題。
相加相乗平均で最大値を求めてもいいし、微分してグラフを描いても良いですが、
このようなグラフの問題では、グラフの端に注意する癖をつけることが大切です。
最大値や最小値となるxの値が求まったら、その条件を満たす選択肢を選んで先に進むのではなく、
x=0やx=∞のような時においてもグラフの数値と一致しているのか確かめなければなりません。
放置していると、凡ミスが一問増えることに繋がりますからね。
(4)(ア)~(ウ):運動量保存の式と反発係数の式を立てれば解けます。
一点なのですが、○○に対する△△の相対速度という言葉に注意してください。
これは、○○から見た速度という意味であり、決して△△から見た速度ではありません。
(エ):円運動の角速度ωは、v=rωと表されます。
(5)この小門は難しいです。
この問題は、(4)で衝突させた玉を一定の間隔で発射し、
次々に歯車の歯に当てた時のモーメントの平均の大きさを求める問題です。
解答方針としては、ある時間tにおいて歯車が受ける力を求め、
そこから単位時間当たりに受ける力を求めてモーメントを求めればよいでしょう。
(1)~(3)は典型的な入試問題であり、(4)もそこまで難しくない問題なので合わせたい所です。
(5)は少し難しいため、時間と共通テストの点数との相談にはなりますが飛ばしても問題ないかもしれないです。
合格点が60%と考えると、(1)~(4)まででお釣りがくるでしょう。
大問2.電磁気
(1)~(3)誘導起電力に関する問題です。ファラデーの電磁誘導の法則、電流がつくる磁場の強さ、自己誘導起電力など場にや誘導起電力に関する法則を連続して用いなければならないため、今何を求めているのか整理しながら解き進めていきましょう。問題文に図はありませんが、自分で作図して状況を整理することをおすすめします。
(4)コイルを含んだ回路の電流、電位変化を求める問題です。t=t0~t1とそれ以降で抵抗の数値が変化するため、それそれ分けて考えましょう。
このような経時変化を追う問題は、定性的に考えて解く事が計算ミスを防ぐことに繋がるため良いのですが、判断しきれない時もあると思います。そんな時は、きっぱり諦めて各条件に付いて計算することをオススメします。
(5)コイルのエネルギを計算するだけです。
(7)電気振動のグラフは交流回路のようになり、三角関数のグラフを取ります。そのため、流れる電流が最大値から0になるまでに必要な時間は1/4周期となります。
(8)電気振動において、電圧が最大となる時は全てのエネルギーがコンデンサーの静電エネルギーとして存在している。
この静電エネルギーと、コンデンサーの静電エネルギーが0となる時の電流についてコイルが蓄えるエネルギーでエネルギー保存則を立てれば解けます。
(9),(10)では巻き数が半分のコイルに変えた為、インダクタンスが半分になったものを考える。
(9)t1の前後について図を描き、電位について考えれば問題ないはずです。
t1の直前直後で電流の値がどうなっているのかを、それぞれの図を描きながら考えることが大事です。
(10)少ない条件の中で考察が要求される、難易度の高い問題となっています。
この問題で考えるべきことは、コイルの自己誘導です。
コイルには、流す電流の値を変化させると誘導起電力が現れるという性質があります。
これを用いてキルヒホッフの式を立て、ΔI/Δtを求めてあげれば解けるはずです。
手元の問題を見ながら一度考えてみて下さい。
(1)~(3)は基本的な内容なので絶対に落とせない問題です。
(5),(7),(8)は聞かれている内容が典型的な物であるため、問題演習をしっかり積んでいれば落とすことは無いでしょう。
(4)に関してはt1直後における電圧が少し答えにくいかも知れません。電流、電圧を各条件に対して求めて、それを基に計算することが大事となっています。
(9)は条件こそ複雑になっていますが、聞かれている内容は難しくありません。各条件について比較する問題が出た時は、それぞれについて図を図を描きそこに力などを書き入れると解きやすくなります。
(10)非常に難しいため、物理で大きく差をつけたい人以外は捨ててしまっても問題ないでしょう。
一度飛ばして、時間が合ったら取り組んでもいいかもしれません。
大問3 波動
(1)光が反射した点から法線を引き、それを補助線としていくつかの三角形を作る事で求められる。
(2)(3)(4)全て屈折の法則から求められる。
(5):(4)で求めた式を解の公式を用いて解くだけ。少し繁雑な計算となっているため、注意が必要。
(6):スリットを通しているわけでもなく点光源であることから、
複数の単色洸が様々な屈折角を取ってスクリーンに当たると分かる。
(1)で求めたAとBとCの関係を(2)~(5)で屈折の法則に当てはめる問題。
京都工芸繊維では数年に一度スリットの問題が出題されるが、
どれも典型的な内容なので確実に取れるようにしましょう。
京都工芸繊維大学おすすめの対策
物理には多くの公式が存在しますが、
暗記してしまっても使い方が分からなければ問題を解く事は出来ません。
公式の使い方がまだ分からなかったり怪しかったりするであろう、
物理を独学で始める人や、学校の定期試験についていけていない人には、
高校これでわかる基礎問題集 物理基礎・物理がおすすめです。
これで分かるを終えた人や公式の使い方は問題ないという人は、
入門問題精講・基礎問題精講に取り組みましょう。
ただ問題が解けるだけでなく、
問題の条件においてどのような現象が起きるのかイメージ出来るまで取り組みましょう。
人に説明できるようにすることも大事です。
基礎問が終わったら、良問の風か重要問題集のA問題に取り組みましょう。
良問の風を完璧にすれば合格点以上を取る力が、重要問題集を完璧にすれば合格点+10点以上取る力がつくはずです。
まとめ
2023年度京都工芸繊維大学の物理について分析を行いました。
大多数の問題は典型的な問題で構成されているため、
標準的な問題集で十分な演習を行えば合格点以上を取ることは難しくないと言えるでしょう!
2024年度の問題が公開され次第、そちらも分析していきますので、お待ちください!
合格体験記更新中!
佛教大学1本に絞ってひたすら対策をし見事合格!Y.M.さん!
信頼できる講師と一緒に掴みとった京都産業大学合格!S.O.さん!
勉強時間ほぼ0から学習習慣を身につけ関西大学合格!西原大翔さん!
中3夏からコツコツ努力を続け北里大学、近畿大学合格!H.Yさん!!
傾向を徹底分析してD判定から同志社大学合格!早稲田摂陵、松本達人君!
無料受験相談受付中です!!
・受験で思うような結果が出なかった
・他塾のやり方が合わず成績が上がらない
・そもそも受験勉強って何をすればよいのかよくわからない、、、
などなど、受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです。持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などなど、100%受験に役立つ情報をお話しします!!
ここまで聞いて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
072-638-2185までお気軽にお問合せください!!
武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!