ブログ

山川出版「詳説日本史」のおさらい―日本文化のあけぼの②

武田塾茨木時間変更

こんにちは!阪急「茨木市」駅から徒歩1分!“逆転合格”の「武田塾茨木校」です!

茨木校は、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。

 武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 Design (1)

 

 

はじめに

みなさんは、日本史という科目は好きでしょうか。

個人的に苦手な方が多いように見受けます。

 

そんな方のために、これだけで完璧になる⁉かもしれない、たぶん全員持っている「詳説日本史B」のおさらいをします。

 

その中でも今回は、第一章「日本文化のあけぼの」から「2,農耕社会の成立」を解説します。

 

日本文化のあけぼの

農耕社会の成立

弥生文化の成立

縄文時代の終わり頃、九州北部で水田による米作りが開始されます。

理由は朝鮮半島が近いからと考えられています。

 

有名な遺跡として佐賀県の菜畑形跡、福岡県の板付遺跡(環濠集落でも有名)が有名です。

そのため、4世紀頃に西日本に水稲農耕を基礎とする弥生文化が成立しました。

この時期を弥生時代と呼んでいます。

ちなみに縄文土器と水稲農耕が被っている時期があるので、弥生時代がいつからという明確な区切りは無いです。東日本にも広がり採取から生産の段階へと入ります。

北海道では続縄文文化擦文文化・オホーツク文化、

南西諸島では貝塚文化と呼ばれる採取文化が続きました。

米作りに適していないからネ。現在は品種改良で北海道のお米も美味しいネ。

 

弥生文化は青銅、鉄などを用いた金属器、穂首刈りに使用する石包丁などをともなう新しい文化です。

(煮炊き用)、(貯蔵用)、高杯(食物を盛る)などの弥生土器に変化していきます。

弥生土器は東京の向ヶ丘貝塚で発見されました。

弥生土器

 

弥生人の生活

収穫は石包丁による穂首刈りが行われ、脱穀には木臼竪杵が用いられ、高床倉庫や貯蔵穴に保存されました。

農具にははじめ磨製石器が用いられたが、斧・刀子などの鉄製工具が使用されるようになりました。

それにより前期の湿田だけでなく中・後期には乾田の開発も進められました。

住居も大規模になっていき、まわりに深い濠や土塁をめぐらした環濠集落も少なくないです。

Pointは保存ができることにより守らなければならなくなったことです。

つまりは貧富の差が生まれるということです。

 

死者は伸展葬したものが多く、九州北部では支石墓などもみられ、また東日本では再葬墓がみられます。

さらに弥生時代には墳丘の周りに溝をめぐらした方形周溝墓が各地にみられ、大規模になっていきます。

有名なものは岡山県の楯築墳丘墓、山陰地方の四隅突出型墳丘墓です。

また九州北部の甕棺墓の中には中国鏡や武器などが副葬されれていて、身分差がみられます。

これがムラオサの出現です。上のPointに繋がるネ。

 

甕棺墓

 

集落では銅鐸銅剣銅矛銅戈などの青銅器を用いて、豊かな収穫を祈願し祭がとりおこなわれました。それぞれ銅鐸は近畿、平形銅剣は瀬戸内、銅矛・銅戈は北九州と覚えておきましょう。

 

有名な遺跡として島根県の荒神谷遺跡(358本の銅剣が出土)、

同じく島根県の加茂岩倉遺跡(39点の銅鐸が出土)があります。

 

小国の分立

世界の各地でも農耕社会が成立すると、武器や防御施設が出現する。

日本列島も戦いの時代に入り「クニ」と呼ばれる政治的まとまりが分立していました。

カタカナの理由は現在の「国」指す意味とまた違うからみたいだネ。

これらの小国分立の状況は中国の歴史書に記されています。

それぞれ資料の名前、年代、大まかな内容や作者などを覚えておくようにしましょう。

 

『漢書』地理志:1世紀に作られた。作者は班固

内容は「倭人」の社会は百余国に分かれ、楽浪郡(現在のピョンヤン付近)に定期的に使者を送っていた。

 

『後漢書』東夷伝:作者は范曄

内容は紀元57年に倭の奴国の王の使者が後漢の都洛陽におもむいて光武帝から印綬を受け、107年には倭国王帥升等が生口(奴隷の事)160人を安帝に献じた。

この57年が日本史で始めて覚える年号だネ。

この印綬(金印)は福岡県志賀島で発見されており「漢倭奴国王」と記されていた。

発見した人は百姓甚兵衛という人みたいだネ。

Pointはこの時に冊封体制に組み込まれたということ。

 

金印

志賀島にレプリカがあって、見たことあるケド、めっちゃ小さいヨ。

 

邪馬台国連合

中国大陸では後漢が滅び、魏・呉・蜀の三国時代を迎えました。

3世紀に陳寿によって編纂された『三国志』「魏志」倭人伝によると、大きな争乱がなかなかおさまらなかったが、邪馬台国卑弥呼を女王としてたてたところ、争乱はおさまり、29国ばかりの小国連合が生まれました。

卑弥呼は鬼道による支配(シャーマニズム)を得意としていました。

卑弥呼は239年、魏の皇帝に使いを送り、「親魏倭王」の称号と金印、多数の銅鏡を送られました。

邪馬台国では大人下戸などの身分差もあり、

Pointは政治組織や租税・刑罰の制度も整い市も開かれていたことです。

卑弥呼狗奴国との争いで亡くなりました。その後は宗女である壱与が王となりました。

 

この邪馬台国の所在地は近畿説九州説があり、現在もまだ分かっていません。

しかし奈良県にある纏向遺跡に邪馬台国との関係で注目されています。

個人的な意見はこの纏向遺跡や奈良県の箸墓古墳に関係がありそうやし、

後から出てくるヤマト政権も近畿やから近畿説推しデス。

 

コラム:環濠集落と高地性集落

有名な遺跡

吉野ケ里遺跡:環濠集落。佐賀県。内外二重の環濠をめぐらしている。行ったことあるけどめっちゃ広かったヨ。甕棺墓も多いヨ。

板付遺跡:環濠集落。福岡県。二重の環濠をめぐらしている。水稲農耕でも有名だネ。

唐古・鍵遺跡:環濠集落。奈良県。四重ほどの濠がかこむ。

紫雲出山遺跡:高地性集落。香川県。桜が綺麗らしいネ。

 

おわりに

ここまで読んでくれた方、お疲れ様でした。

そしてあなたは日本史マスターに二歩近づきました!

 

休憩時間などに読み進めていただけると幸いです!

合格体験記更新中!!

勉強時間15時間!!大阪成蹊大学に合格!N・Kさん!

自分を信じて!慶應義塾大学に合格!Y・Rさん!

出願分全勝!立命館大学&関西大学W合格!濱地 俊樹くん!

化学を克服し、見事立命館大学に合格!加藤怜さん!

友達と切磋琢磨し関西大学に合格!N・Hさん!

E判定から英語を克服&関西大学に合格!U・Sさん!

持ち前のストイックさで、京都産業大学に合格!K・Cさん!

部活終了から一気に成績UP!龍谷大学に合格!Y・Rさん!

部活と両立し近畿大学合格!𠮷川歩希さん!

かけこみ成績UPで京都橘大学に合格!I.Mさん!

かけこみで成績上昇!東洋大学合格!堀 颯馬くん!

勉強法を見直し、無事立命館大学に合格!Y・Hさん!

最後まで諦めず、追手門学院大学合格!K・Sさん!

友達と切磋琢磨し近畿大学に合格!H・Tさん!

公募推薦で京都産業大にスピード合格!豊島日恋さん!

公募推薦で京都女子大にスピード合格!T・Kさん!

佛教大学1本に絞ってひたすら対策をし見事合格!Y.M.さん!

信頼できる講師と一緒に掴みとった京都産業大学合格!S.O.さん!

勉強時間ほぼ0から学習習慣を身につけ関西大学合格!西原大翔さん!

ゼロから政経をはじめ1年で関西大学合格!A.Yさん!

中3夏からコツコツ努力を続け北里大学、近畿大学合格!H.Yさん!!

逆境でも、阪大愛を貫き、推薦入試で現役合格!松村美優さん!

偏差値10以上伸ばして同志社に涙の逆転合格!上松志鶴さん!

傾向を徹底分析してD判定から同志社大学合格!早稲田摂陵、松本達人君!

 

無料受験相談受付中です!!

 

・受験で思うような結果が出なかった
・他塾のやり方が合わず成績が上がらない
・そもそも受験勉強って何をすればよいのかよくわからない、、、

などなど、受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです。持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などなど、100%受験に役立つ情報をお話しします!!
ここまで聞いて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

072-638-2185までお気軽にお問合せください!!

武田塾茨木校の受験相談とは?

武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!

【体験】武田塾では無料体験は可能?期間は?条件は?

 

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる