こんにちは!阪急「茨木市」駅から徒歩1分!“逆転合格”の「武田塾茨木校」です!
茨木校は、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
はじめに
みなさんは、日本史という科目は好きでしょうか。
個人的に苦手な方が多いように見受けます。
そんな方のために、これだけで完璧になる⁉かもしれない、
たぶん全員持っている「詳説日本史B」のおさらいをします。
その中でも今回は、第一章「日本文化のあけぼの」から「1,文化の始まり」を解説します。
日本文化のあけぼの
文化の始まり
日本列島と日本人
一度は聞いたことのある「氷河期」という言葉。
この言葉は日本史的に「更新世」と呼ばれる時期になります。具体的には200万年前ほどから始まりました。1万年前ほどを境に「完新世」と呼ばれます。この更新世の間に少なくとも2回は、日本がアジア大陸と陸続きになり、北からマンモス・ヘラジカ、南からナウマンゾウ・オオツノジカがやってきたとされています。そのような動物を追って日本に人類がやってきたとされています。
日本で発見された化石人骨。
静岡県の浜北人や沖縄県の港川人・山下町洞人が有名です。
どちらも新人段階のものであり、猿人はアフリカでしか発見されていないため、人類はアフリカで誕生したと考えられています。
旧石器時代人の生活
またまたよく聞く「石器時代」という言葉。
これは主として先程出てきた「更新世」に当たります。
打ち砕いて作った打製石器を使っていた旧石器時代から、完新世になり、磨いて仕上げた磨製石器を使う新石器時代に移って行きました。群馬県の岩宿遺跡の調査で、相沢忠洋により関東ローム層の中から打製石器が確認されています。
人びとは狩猟と採取の生活を送っていました。
Pointは移住生活だったということです。
ナイフ形石器(ブレイド)や尖頭器(ポイント)などを利用していました。旧石器時代の終わり頃から細石器(マイクロリス)も出現します。これは軸の溝に細石刃を埋め込んだもので、北海道の白滝遺跡で発見されています。
縄文時代の成立
地球の気温も温暖になったことから、針葉樹林から東日本は落葉広葉樹林、西日本には照葉樹林が広がりました。大型動物が絶滅し、動きの速い二ホンシカやイノシシなどが多くなりました。
これが弓矢の登場につながります。
そうして縄文文化が成立しました。
その期間を「縄文時代」と呼びます。特徴としては、弓矢、土器、磨製石器の出現です。その中でも土器は縄の模様を持つものが多いので「縄文土器」と呼ばれます。
縄文時代の生活と信仰
このころから採取だけでなく、栽培も行なわれていました。
土堀り用の打製石斧(石鍬)、木の実をすりつぶす石皿やすり石も出土しています。
弓矢以外にも落とし穴を利用する狩猟も行なわれ、おもな対象は二ホンシカとイノシシでした。
さらに海面が上昇した結果入江の多い島国になり、漁労の発達をうながし骨角器などが利用されていました。このことは貝塚から分かり、アメリカ人のモースが東京にある大森貝塚を発掘調査したことに始まります。福井県の鳥浜貝塚も有名です。さらに丸木舟も発見されており航海術を持っていたことを物語っています。
Pointは食料の獲得法が増えたことにより生活が安定し、定住的な生活が始まったことです。
そこで竪穴住居が生まれました。青森県の三内丸山遺跡のように大型の竪穴住居も確認されています。さらに黒曜石やひすい、サヌカイトの分布などから遠方との交易も行われていたことが知られています。黒曜石の有名な原産地は北海道白滝、長野県和田峠です。Pointは集団には統率者はいても、平等社会であったと考えられていることです。
縄文時代の流行はアニミズムと呼ばれる自然崇拝です。
その中でも土偶(女性をかたどった物)、石棒(男性の生殖器を表現したもの)、抜歯(成人式の際におこなわれたもの)や屈葬(死者の霊を恐れたため)などが流行っていました。
コラム:年輪年代法と炭素14年代法
年輪年代法は遺跡などから出土した樹木や木製品の年代を決めることができます。
炭素14年代法は炭素14が一定の割合で減少することを活かして、年代を算出します。
しかしこちらは正しくないということが知られるようになってきました。
おわりに
ここまで読んでくれた方、お疲れ様でした。
そしてあなたは日本史マスターに一歩近づきました!
受験生は休憩時間などに読み進めていただけると幸いです!
合格体験記更新中!!
佛教大学1本に絞ってひたすら対策をし見事合格!Y.M.さん!
信頼できる講師と一緒に掴みとった京都産業大学合格!S.O.さん!
勉強時間ほぼ0から学習習慣を身につけ関西大学合格!西原大翔さん!
中3夏からコツコツ努力を続け北里大学、近畿大学合格!H.Yさん!!
傾向を徹底分析してD判定から同志社大学合格!早稲田摂陵、松本達人君!
無料受験相談受付中です!!
・受験で思うような結果が出なかった
・他塾のやり方が合わず成績が上がらない
・そもそも受験勉強って何をすればよいのかよくわからない、、、
などなど、受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです。持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などなど、100%受験に役立つ情報をお話しします!!
ここまで聞いて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
072-638-2185までお気軽にお問合せください!!
武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!