こんにちは。武田塾茨木校です。
茨木校は、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
7月も下旬、お問い合わせも多数いただいております。
最近、神戸大学志望の受験生から問い合わせいただくことが多いです。
本日は、神戸大学が、なぜ人気なのか、塾講師目線から書いてみようと思います。
神戸大学が人気な理由3選。
①港町にあり、キャンパスもおしゃれ!
まず、第一に、神戸大学は、港町にあり、建物もおしゃれな建物が多い点があります。
また、キャンパスは高台にあり、神戸の街並みが見渡せるなど、夜景がきれいなのもおすすめポイントです。
【現役神大生講師による神戸大学紹介】キャンパスライフ、おススメの飲食店、行事も紹介!
②旧3商大の一つで歴史があり、就職に強い!
旧3商大とは、戦前から続く歴史があり学校でで、戦後の大学令によって、高等商業学校からによって大学へと昇格した学校をさします。
神戸大学、大阪市立大学(現大阪公立大学)、一橋大学で、いずれも、受験生の人気が高い大学です。
そのため、神戸大学は、伝統的に、経済学部、経営学部が強く、就職も非常に強いです。
神戸大学出身者の平均年収は、951万円(45歳時)というデータもあります。
京大と阪大、神戸大の上位就職先、平均年収を徹底比較!将来稼げる大学はどこ?
③オーソドックスな標準的な良問が多い。
関西で京阪神と、京大、阪大、神戸大がブランド大としてくくられることも多いですが、
京大や阪大が、時に高校レベルを超えた難問が出題されるのとは、対照的に、
詳しくは、後述しますが、神戸大学の問題は、オーソドックスな良問が多く、奇をてらった奇問、難問の類は少ないです。
こういったことも、神戸大学人気の一つといえるかもしれません。
神戸大学の出題傾向と対策
英語
傾向
全体の構成は、大問が4題。読解問題が3題+英作文1題の出題が長く続いています。
読解問題は、大問1と大問2が論説文、大問3が物語を題材とした総合問題で、下線部和訳、空欄補充、本文の説明等の内容がバランスよく出題されています。大問3が会話文をテーマとした出題な点で特徴的です。
英作文は、2011年以降は、自由英作文の出題が続いています。
与えられた文章について記述させるもの、図やグラフに関して書かせるものもあります。
対策
①基本的な単語、文法の知識を身に着ける。
神戸大学の長文に出てくる単語の大半は、システム英単語やLEAP、ターゲット1900といった市販の大学受験単語帳に掲載されている単語です。やみくもに難しい単語を覚える要よりも、まずは、上記の単語帳を完璧にすることが大切です。
また、神戸大学では、単体では、文法問題は出題されないですが、下線部和訳や空所補充の問題で、文法的知識が、解答の決め手になることはよくあります。基本的な文法知識は漏れがないように学習しておきましょう。
②基本的な英文解釈の知識を身に着け、1文、1文を正確に訳せるようにする。
神戸大学の場合、内容説明の問題であっても、該当箇所を訳すことで、解答が出ることが多いです。
大切になっているのは、本文を正確に訳せる構文や、英文解釈の知識です。
肘井の読解シリーズなどで、基本的な英文解釈の知識を身に着けていきましょう。
③英作文はまず、自信をもって書ける表現を増やし、本番では、極力自信をもって書ける表現で書くのが大切です。
自由英作文の出題が多いですが、言いたいことを英語で表現するためには、自信をもって書ける英語の表現をストックしておく必要があります。
ハイトレ和文英訳編、ハイトレ自由英作文編などで、対策をしていくのがおすすめです。
文系数学
傾向
例年80分で3題。誘導式の小問に分かれていることが多い。
基本的、標準的な問題が多いが、例年、1問は、計算がやや重い問題が出題されることが多いです。
数列、ベクトル、微分積分、図形と方程式は頻出です。また整数が絡んだ問題もよく出題されます。
対策
レベル的には、基本的な問題なので、基礎問題精講をしっかりやりこめば対応できます。
ただし、記述、論証が求められる問題が、多いので、しっかり、途中過程含めて、しっかり論証できるチカラを養うことが大切です。
キャンパスは、採点基準も載っており、どういった記述が求められているのかが明示されているので、基礎問でinputした後は、キャンパスでアウトプットしていくのがおすすめです。
理系数学
傾向
120分で5題の出題。5題中、2~3題が、数Ⅲの内容。なかでも面積・体積の計算や微分や積分を用いた不等式の証明問題が頻出です。
難易度は、基本的、標準的な問題が多いです。
対策
文系数学同様基本的、標準的な問題が、多いので、基礎問でinputした後に、キャンパス等で演習するのが、おすすめです。
数Ⅲの計算力は、カギを握ってくるので、合格る計算シリーズで、計算力を強化するのもおすすめです。
国語
傾向
現代文:硬派な、人文系社会系の評論が出題されることが多いです。
設問は、問1 漢字の書き取り
問2、3,4 部分的な説明問題
問5 全体の論旨にかかわる説明問題になっています。
問2~4では、それぞれの意味段落で論じられている内容の大枠を理解できているか、
それを踏まえて、問5では、全体の要旨が理解できているか問う問題が多いです。
古文:例年1100字程度の文字数で、センター試験、共通テストと比較しても分量は、短め。
ただし、設問は、すべて記述式で、時間的な余裕はあまりないかもしれません。
また、近年、文学史が1問出題されていることも見過ごせません。
漢文:出題ジャンルは、小説、思想、史伝など、多様です。
また、近年は、原文を省略して出題していることも多いです。
これに伴い、返り点や、送り仮名も、省略が多くなり、受験生にとってはやや取り組みづらい出題になっています。
対策
現代文:各段落、全体の要旨の理解を問うオーソドックスな記述の問題であるので、
プラチナルール等で、各設問別の解答方法を身につけたうえで、開発講座等で、要約力を養っておくのが大切です。
また、現代文の礎は漢字や語彙にあるので、漢字マスター1800やことばはチカラだ、キーワード読解等で語彙力を養っておくのも大切です。
古文:古文は、①古文単語の正確な理解、②助動詞、助詞、敬語を正確に訳す。③主語の判断、省略を適宜補って訳す力。
が大切になってきます。
①に関しては、古文単語315や古文単語330などの古文単語で基礎単語をしっかり覚えることが大事になってきます。
②に関しては、やさしくわかりやすい古典文法やステップアップノートで基礎的な文法事項を身に付けた後、
古文上達等で文章の中で、習得した文法事項をアウトプットする訓練をしていきましょう。
③に関しては、古文ポラリスシリーズや、得点奪取シリーズが、解説が丁寧でおすすめです。
漢文:基本的な語法、句形をしっかり定着させましょう。
おすすめは、漢文早覚え即答法です。これで、知識を定着させたのちに、得点奪取シリーズ等で、記述式問題にも慣れていきましょう。
物理
傾向
例年出題数は3題です。
3題のうち、2題は、力学と電磁気、もう1題は、熱力学または波動から、出題されていることが多いです。
標準的な問題が多いです。物理的な現象の理解度が問われる問題が多いです。
神戸大学に特徴的な問題として、解答に必要な物理量を表す記号を自分で定義する問題も出題されたことがあります。
論述、証明、描図問題も出題されており、60分の制限時間で、こなすには、時間的余裕はあまりないです。
対策
①法則、公式の徹底的な理解
まずは、高校物理の基本事項をしっかり固めることが大切になってきます。
教科書でわかりにくい範囲があれば、
橋元の物理を丁寧にシリーズ、漆原の面白いほどわかるシリーズ、秘伝の物理シリーズなどの講義本を活用するのがおすすめです。
②問題演習で頻出問題をしっかり網羅する。
神戸大学は、入試頻出パターンの出題が多いです。
物理のエッセンスシリーズや、良問の風等の問題集で、入試頻出問題をその過程含めて、しっかり解けるようにしておくことが大事です。
化学
傾向
例年大問4題の出題です。
理論と有機の出題量が多く、年によっては、無機からの出題がない年もあります。
無機分野は、出題されても、理論と合わせて出題されることが多いです。
難易度は、標準的な問題が、多いですが、有機や、計算の問題に、やや難易度の高い問題も含まれています。
対策
理論:計算にしっかり慣れていくことが大切です。
熱化学、機体の法則と蒸気圧、反応速度と化学平衡、酸と塩基などは、特に要注意です。
無機:物質の化学式、製法、性質をしっかり整理して覚えることが大切です。
その際、理論と結び付けて覚えていくのがコツです。
化学反応式についても、確実に書けるようにしておきましょう。
有機:構造決定の問題は頻出なので、思考過程をしっかり整理しておきましょう。
高分子は、例年大問4で出題されることが多いので、構造や、合成反応をしっかり覚えておきましょう。
生物
傾向
問題数は、例年大問4問です。
①記述式の空所補充問題が多い。
②論述問題は、用語は実験に関連した内容の説明問題が多い。
③実験結果の解釈は図やグラフが絡んだ問題が多い
のが特徴です。
難易度は、標準問題が中心ですが、考察が必要な問題や、論述力が必要な問題も多く、試験時間に決して余裕がある分量ではないので、
問題演習で処理速度も高めておく必要があります。
対策
①しっかりと問題演習
生物の必修整理ノート等で基本知識を確認した後は、合格177問や、基礎問題精講等で、
入試の頻出問題をしっかり演習する必要があります。
その際、ただ、問題が解けるだけでなく、関連する知識もまとめて整理して覚えてしまいましょう。
②考察問題の思考プロセスを頭に叩き込む。
神戸大学で出る思考問題はほぼほぼ教科書や資料集ですでに紹介されている実験の類題で、その考え方を問題として出題しているにすぎません。つまり、教科書や資料集で紹介されている問題を普段の勉強の時から読みこんでどういう実験なのかを理解できていれば、テストである程度その実験の前提条件を知っている状態で問題を解き始めることが出来ます。
そのため、教科書や資料集の実験は、その意義、目的、効果等をしっかり理解しておくことが大事になってきます。
まとめ
以上、神戸大学が人気な理由と、神戸大学の傾向と対策についてまとめました。
特に関西では、神戸大学の人気が高まっていると感じます。
受験生の皆さんにとって少しでも参考になればうれしいです。
とはいっても関関同立に向けて何を対策していけばいいかわからない。
そんなあなたのために、武田塾では無料受験相談を実施しております。
勉強の仕方や受験について全く分からないといった方まで、
どんな悩み、困りごとにもお答えします。
是非一度足をお運びください!
武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!
『合格体験記』更新中!!
傾向を徹底分析してD判定から同志社大学合格!早稲田摂陵、松本達人君!
理系科目を伸ばして、関西大倉から神戸薬科大学合格!I.Mさん。
コツコツ課題をこなし、向陽台から追手門学院大合格、佐々木君!
ターゲット1900、表紙が取れるまでやりこんで、関西医科大学合格!H.Nさん。
数学学年最下位から、10位まで伸ばして、龍谷大学合格!Y.Tさん!
週7で部活をしながらも効率的な学習で志望校合格 増田 世奈さん
目標に向かって徹底的に課題をやり切り立命館合格 山下 千晴さん
推薦~一般まで戦略的な学習がハマり関学合格! 奥田 健太郎さん
19年12月下旬に入塾、1.5カ月で関西学院大学に逆転合格! 衣笠彩香さん
高3夏まで野球部一筋でほぼノー勉 半年で人気の建築に合格 辻本湧斗さん
センターリサーチ△24点から大阪府立大学へ逆転合格! 津曲 咲良さん
10月入塾、偏差値45からあり得ない学習量で志望校合格 加賀 愛大さん
途中での科目変更も実施、最後の最後までやりきって志望校合格 Y・Yさん
2021年度、2020年度と2年連続、難関大学合格実績で本部表彰を頂いています。
武田塾茨木校のTOPICS
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・他塾のやり方が合わず成績が上がらない
・そもそも受験勉強って
何をすればよいのかよくわからない、、、
などなど、
受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです。持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などなど、受験に役立つ情報をお話しします!!
ここまで聞いて、
ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
072-638-2185までお気軽にお問合せください!!
武田塾ってどんな塾? 授業をしない理由!武田塾茨木校では何をしているの!