こんにちは!
阪急大阪梅田駅から徒歩2分
[医歯薬獣医]医系専門
武田塾医進館大阪校です。
数学の勉強をするにあたって、学校の進度に合わせて定期テスト対策を優先すべきか、それとも予習を優先すべきか、復習を優先するべきかという悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか?
そこで今回は
数学の定期テストと予習・復習の優先順位
について解説します。
なお、こちらのテーマについては武田塾公式チャンネル『武田塾チャンネル』でも取り上げていますので、気になる方はぜひそちらもあわせてご覧ください!
学校の進度と予習復習のバランスは?
数学、学校の進度と予習復習のバランスをどうしたらいいのか?
それに対する答えはずばり...
①復習
②学校の範囲(定期テスト)
③予習
の順で優先すべきです。
その理由について解説していきます。
そもそもやるべきことと定期テストの範囲は一致しない?
そもそも、数学という科目においては、自分が今勉強すべきことと、定期テストの範囲は一致しない事が多いです。
これは、数学という科目が「積み上げる科目」であるためです。
数学でつまずいている原因は今目の前にある問題・授業が理解できないのではなく、それ以前の基礎の部分でつまずいていることが少なくありません。
例えば、
数IIの三角関数が分からない → 数IAの三角比や図形が分かっていない
数IIIの微積が分からない → 数IIの微積が分かっていない
というようなことです。
こうした場合、今目の前にある問題・授業をいくら頑張っても理解は進みません。
原因となっている出来ていない範囲をつぶすことが必要になります。
ところが、学校で復習を一斉にやってくれるということはあまりないです。
つまり、復習は自分でやる必要があります。これが、復習を最優先に行うべき理由です。
苦手な範囲が残っているならすぐに戻って復習したい参考書としては、
『やさしい高校数学』
『数学I・A入門問題精講』
『数学I・A基礎問題精講』
などがあります。
自分の課題を分析した上で、それが参考書のどの問題にあたるのかを考えて、苦手をつぶしていきましょう。
定期テストの点は取るべき?
推薦を狙う上では学校の成績はかなり重要となりますが、そうでない場合は必ずしも定期テストで点を取る必要はありません。
ただし、定期テストで点を取らなくても問題ない教科と取らなければいけない教科があるということは押さえておきましょう。
そして、数学は定期テストで点を取らなければならない教科の方に分類されます。
これは、数学は定期テストの内容が受験に直結する部分が多いからです。平たく言うと、定期テストの問題が解けないことがそのまま受験の問題が解けないことを意味しています。このため、数学という科目においては、定期テストの勉強をして問題を解けるようにするということが自分の成績を伸ばすことにつながります。
これが、復習の次に定期テストの勉強を優先すべき理由です。
予習は定期テストの範囲が出来るようになって初めて行いましょう。これは、やはり数学が積み上げる科目だからです。今やっていることが出来ないまま先に進んでもつまずくだけなので、予習の優先度は一番下となります。
数学の成績を伸ばすには?
定期テストの勉強期間というとおおよそ試験前の2週間を想定するのではないでしょうか。しかし、2週間で復習を済ませた上で、定期テストの範囲の勉強をするというのは時間的に無理があります。かといって、焦って目の前の学校の授業を勉強してもそれは付け焼き刃にすぎないので、出来ていない根本的な原因をつぶす必要があります。
ここからわかることは、普段から勉強をすることが必要であるということです。テスト期間以外のときに復習は終わらせておき、テスト期間にはテスト範囲の勉強ができるようにしましょう。
さらに予習も進めたい場合には、普段の勉強時間をさらに多く確保する必要があります。
勉強時間をとらずに成績が伸びる事はありませんので、テスト期間以外の普段の勉強を大切にしましょう。
医学部受験は武田塾医進館大阪校
医学部受験で悩んでいる事や疑問がある方は、ぜひ一度武田塾医進館大阪校の無料受験相談をご利用ください!
数学の勉強でどこでつまずいているのかの分析や、苦手範囲を克服するための個人個人に合わせた勉強計画を、経験豊富なスタッフがサポートします。
また、武田塾医進館では徹底した課題管理により、普段から継続的に勉強する習慣を醸成します。普段の勉強が大切な数学において、勉強習慣は欠かせません。
いまなら無料で受験相談を行っていますので、ぜひ一度ご利用ください。