こんにちは!
阪急大阪梅田駅から徒歩2分
[医歯薬獣医]医系専門
武田塾医進館大阪校です。
今回は
共通テスト地理Bで満点を取る勉強法
について紹介します。
なお、こちらのテーマについては武田塾公式チャンネル『武田塾チャンネル』でも取り上げていますので、気になる方はぜひそちらもあわせてご覧ください!
地理で高得点を目指している受験生へ!
共通テスト地理といったら、主に理系を中心に使う人が多い科目ですね!
6割7割を取るのは他の科目に比べると、難易度は低めですが、8割9割を取ろうと思った時、大きく沼にはまってしま
いがちな科目でもあり、勉強法は意外と難しかったりします。
満点!とは言わずとも、地理で高得点を取れるようになりたい受験生は是非参考にしてください!
地理でお勧めの参考書
地理でオススメの講義系参考書として、『村瀬のゼロからわかる地理B【地誌編】【系統地理編】』があります。
地理の中でもトップクラスに解説が詳しい参考書です。
満点狙いではなく8割くらいでもいいという人は、『地理Bの点数が面白いほどとれる本』をオススメします。
さらに、『共通テスト地理B集中講義』で用語を覚えたのち、共通テストの攻略法を学ぶ参考書として、『瀬川聡の地理B超重要問題の解き方【地誌編】【系統地理編】』を使ってみてください!
この問題集で、共通テストに頻出の統計、グラフ、地図を使うような問題の対策を知ることができます!
全体的な流れとしては、初めに講義系の参考書でしっかりと地理について理解する、そしてその後に共通テストならではの実践的な問題演習をしていきましょう。
6~7割の壁から脱出する方法!
地理の勉強を始めると、共通テストの点数は6~7割までだったら案外簡単に取ることができます。
しかし、8割9割を取ろうと思った時、その難易度は大きく跳ね上がってしまいます。
では、更に点数を伸ばそうと思った場合はどのように対策すべきなのでしょうか?
系統地理と地誌に分けて説明します。
系統地理とは、主に気候・農業・工業など、地理の概論的なものを学ぶ分野です。
地誌というのは、アジア・アメリカ・ヨーロッパなど、各国にフォーカスした分野です。
系統地理編
まずは系統地理から説明していきます。
これは地理全般に言えることなのですが、共通テストで求められているのは暗記ではありません!!
もちろん用語など最低限の暗記は必要ですが、共通テストで高得点を取るためには、暗記ではなく、理解がとても重要な要素になっています。
系統地理では分野同士の内容が深く関係していることが多く、なぜこの地域でこの農業、この工業が盛んなのかといったように、全て理由をつけることができるようになっています。
よって、分野ごとで独立して覚えるのではなく、全てを出来るだけ繋げて理解しながら覚えると点数アップにつながります!
また、満点を取るためには、世界地図を覚えましょう!
地図帳・『村瀬の地理』・『瀬川の地理』にも書いていますが、世界地図にある大陸の標高を覚えると、それが共通テストにそのまま出ることがあります。
また、農業区分も細かく色で分類されているので、覚えておくと共通テストでかなり有利になります!
気候区分も地図をそのまま覚えておきましょう。気候区分を覚えることで、作物ごとの生産分布の予測がつき、初見の問題でも答えを導き出すことができます!
地理についての理解をより深めることが点数アップに繋がります!
地誌編
地誌の問題では、国ごとの特徴をきちんと理解すること、国の位置を知っておくことが重要になってきます。
例えば、共通テストではよくアフリカのケニアという国が問題に出されますが、ケニアの場所を地図上で指差すことのできる受験生は案外少ないです。
シンガポールはどこか、アメリカのカリフォルニア州はどこかなど、場所のイメージがある程度ついていないと問題が解けなくなってしまいます。
共通テストの地理の特徴として、地図上の場所から特徴に当てはまる選択肢を選ぶ形式で問われるものが多いです。
国名で特徴を覚えていても、場所が分かっていなかったらその知識が全く使えなくなるので、地図帳を見ながら分からない国名や都市名を必ず調べる癖をつけましょう!
また、もう一つとても使える攻略法があります。
それは国ごとのGDPを知っておくことです!
統計の問題を解くときはGDPをもとに、国ごとの豊かさを知ればある程度解く事が出来ます。
例えば、一日の平均摂取カロリー・平均寿命・一人当たりの携帯電話所持率・女性の社会進出の進み具合などは全て宗教や食生活に関わってきます。
そこで、基本的にGDPが大きい国=豊かである、と考えれば、解ける問題が多いです。
いわゆる先進国のGDPが大きいのは勿論ですが、意外にGDPの高い国であるサウジアラビアやイスラエルは問題に出ることが多いです!これらの国々では、車の台数が多く、平均寿命も発展途上国より高い傾向にあります。
このように、いろいろな統計の問題を解けるようになり、問題に対してかなり有利に立ち回ることができます。
後は、宗教や言語の系統など、扱う地域の細かい暗記が地誌分野では必要になります。
最終手段として、、
地理では単純に暗記だけで解ける問題は少なく、どちらかというと推理や謎解きに近いような科目です。
100%解答を特定することは、地理が得意な人でもかなり難しくなります。
本当に100点を取りたい人は、最終的に『村瀬の地理』にある統計量を全て覚えましょう。
産出量、生産量等あらゆる統計の数字を全て暗記すると、問題に出てくる統計は似ているので、それで乗り切ることができます。
ただ、全くオススメはしません!他の教科の勉強に時間を費やした方が生産的だと思います!
最後に
地理は最低限の暗記と、様々な事象をリンクさせた理解が問われる教科です!
しかし、地理で最も大事なことは、地理を楽しむことだと思います!
点数を取る為!という心構えも大事ですが、全体を見て、知識と知識が繋がった時、地理ってこんなに面白いんだ!
と気づけると、地理の勉強がますます楽しくなります!
是非、受験生で地理を選択した人は、地理の世界を楽しんでください!
最後に
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
武田塾医進館では今回紹介したような勉強法のお話やオススメ参考書のこと、さらに入塾のご相談までを、無料の「受験相談」にて承っております。
自宅での学習法、受験への悩み、科目の相談……
果ては、進学するかどうか悩んでいるというお悩みまで。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
多くの方とお話しできることを楽しみにしております。
逆転合格専門 医学部予備校【武田塾医進館大阪校】
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1丁目4-14
芝田町ビル 4階
(阪急梅田駅より徒歩3分)
(大阪メトロ梅田駅より徒歩8分)
(JR大阪駅より徒歩10分)
Tel : 06-6486-9331
Mail: i_osaka@takeda.tv