こんにちは、武田塾医進館広島校です 。
広島大学の5,6年生で実施されている
病院での臨床実習について紹介します。
医学科生の2つの病院実習のうち、今回はポリクリを取り上げます
以下の記事は、医進館広島校の講師の体験記に基づいています。
病身実習 ポリクリとアドヴァンス
広島大学の病院実習は全ての診療科を1週間または2週間ずつまわるポリクリと、
各自で選択した科を2週間または4週間ずつまわり、より深く学ぶアドバンスに分かれています。
4年生の1月から5年生の12月まではポリクリ、5年生の1月からはアドバンスを行います。
実習では、外来や検査の見学・講義に加えて、
手術に参加させて頂いたり、実際に器具を使って、模型や動物の臓器で縫合などの手技の練習をすることができます。
また各科で1人の患者さんを担当させていただき、その方についてのレポートを実習の最後に提出することもあります。
ポリクリの流れ
4年生秋に受験する医学部の共用試験CBT・OSCEを突破した人に
student doctorという資格を与えられ、臨床での実習が許されます。
そして、4年生の1月からポリクリが始まります。
一班が3~4人(医学部の学生支援担当が班分けを決めます)で構成されます。
診療科ごとに1週間、2週間、4週間の期間での実習があり、
決められたスケジュールで各班が全診療科を回ります。
実習期間が2週間、4週間の診療科は2班合同で行われています。
実習の内容
実習内容は病棟実習、外来実習、手術実習、講義、検査実習、特殊実習に分けられます。
病棟実習
基本的にどの診療科でも行われます。
入院患者さんを一人割り当てられ、指導医とともに実習期間中の経過を追います。
診療科によっては電子カルテを書いたり、
患者に問診、身体診察を行ったりさせてもらえるところもあります。
外来実習
指導医の先生が行う外来診察を見学します。
外来が忙しすぎなければ、先生がどういう患者か説明してくださったり、
一緒に診察させていただけたりすることがあります。
手術実習
外科系の診療科で行われます。
手術室に入り、術野の外で見学するか、手洗いをして術野に入るかのどちらもあります。
術野に入ったときは、内視鏡のカメラを持ったり、
術野確保の補助や閉創時の縫合をさせていただけたりすることもあります。
講義
実習でのポイントや3年生時の診療科についての講座の復習講義があります。
学生同士で患者役・医者役に分かれてロールプレイする形の講義や
エコーなどの検査をし合う講義もあります。
検査実習
指導医の先生が行う検査(エコーや内視鏡、生検など。)を見学します。
特殊実習
地域医療実習では、広島県内の山間部や島にある病院に1週間滞在し、
地域ならではの訪問診療や診療所・グループホーム等での実習を行うことができます。
実習を行う病院は班で異なり、どの病院になるかで実習内容はかなり変わります。
救急の実習では、
夜12時まで残り救急対応などの見学をする当直実習、
救急隊の方と一緒に救急車に乗って現場に向かい搬送までを見学する救急車同乗実習、
ドクターヘリの基地を見学する実習があります。
総合診療科では、初診患者の予診を行います。
問診・身体診察を行い、鑑別疾患を挙げ、検査プランなどを考えます。
その他の課題
各診療科でレポートや課題の提出があります。
ポリクリで学ぶことのできること
今まで座学で身に着けたような知識を、臨床現場で実際に目の当たりにすることで、
より印象付けられ覚えることができたり、さらに興味がわいて勉強する意欲が高まります。
先生の言ったことや行ったことに対する患者さんのリアルなレスポンスを見ることができ、
それに対する先生の対応を見ることもできます。
また、手術室内での清潔に対する扱いや、患者さんとのコミュニケーション方法など、
医療現場での振る舞いは、この実習を通してしか学ぶことはできません。
まとめ
実習では知識、技術を学ぶだけでなく、
実際の病院の様子を身を持って体験し、
医師という職業について、将来について考えるきっかけになります。
ぜひ医学部に入り、充実した実習を行ってください!
医学部無料受験相談
医学部医学科受験について、個別のご相談がおありでしたでしたら こちらまでどうぞ。
勉強に関する悩みや不安をご一緒に解決しましょう
〒732-0821
広島県広島市南区大須賀町13-11
リヴァサイドビル 1F/2F
https://www.takeda.tv/i_hiroshima/
TEL:082-559-7329
MAIL:i-hiroshima@takeda