ブログ

【これで解決】数学で成績が伸び悩んでいる人への新提案 

こんにちは!
JR博多駅から徒歩3分の大学受験予備校・個別指導塾

武田塾医進館福岡校です!

 

今回は
「これで解決!数学で成績が伸び悩んでいる人への新提案テーマです!

数学理科で参考書やってるけど伸び悩んでる人に新提案!やっていきたいなと思います。
数学で伸び悩んでる生徒にこういう勉強のやり方やってほしいな。っていうやり方があるので試してもらいたいです。
 
pose_atama_kakaeru_man
 
 

分野ごとに極めろ!

多分かなりの生徒が「やってるけど力ついてるかな?」とか「このやり方で伸びるのかな?」とか「身についてる気がしなくて不安」ってなっていると思います。ほぼみんなそうじゃないかな?
そんな時はまずこの分野は極めたぞっていう分野を作ってほしいと思います。
数学全部の分野が不安ですとなっているかもだけど、とりあえず2次関数から始めてみる。
 
数学の2次関数は絶対自信がある!学習した参考書以外の問題も自力で解けるようになってる!初見で解けるようになってる!模試で2次関数だったら任せろ!2次関数出てこい!みたいな状態になるまでやってほしい。
このようにまずは自信がある分野を作ってみんなに成功体験を掴んで欲しいんです。
 
じゃあ具体的にどうしたら成功体験をつめるのか2次関数で教えたいと思います。
まず入門問題精講・基礎問題精講で2次関数の範囲をやってもらいます。とその時に2次関数を一通り問題を問いたら3つやって欲しいことがあります。
 

①全復習

全復習です。あたりまえだけど、間違えた問題が絶対どこかで出てくると思うんすよ。
間違えた問題を必ずその場でやり直す。そして2次関数終わったタイミングで間違えた問題をもう1回やり直す。
これで自力でできるのかっていうのを確認してほしいです。
 
 

②全説明

全復習は参考書の問題なんで、じゃあ初見の問題は解けるのか?と。そこでやってほしいのが、
全説明です。
 
数学は方針を言葉にするのが大事なんだと。
もちろん数学って式でやるところも多いですけど、それ以上に言葉が大事だと思うんです。
なんでこの式を使うのか?どうしてこういう式変形をするのか?っていうところを
自分で説明ができるようにすることが大事です。
 
数学が苦手な生徒のほとんどが言葉で説明できないかな。なんとなく数字や式が与えられて、やったことある問題だったら、なんかここ一旦代入したなとか、なんかこういう考え方かな?みたいな感じで思い出しながらも答えにはたどり着けると思うんすよ。でもそれだと定期テストは何とかやれても、結局は忘れてしまうし、絶対初見問題で通用しないんです。
 
2次関数でいうと、問題の説明を1問1問やってみてください。とりあえず最初の計算問題はできますと。
次に2次関数の結構代表的な問題で、最大最小を求める問題と解の配置があるので、それをどう考えるのか言葉で説明できるようになれば、模試とかで初見の問題がきても考え方が浮かぶと思うんですよね。
最大最小の問題だ!これは場合分けするんだったな。その場合分けの時のポイントはこうだったな。それを当てはめるだけいけるじゃん!
解の配置の問題だ!考えるべきポイントはこれとこれとこれだったな。軸や判別式をどう見みよう。こういう風に考えたら0代入して、こうだ!と。
 
普遍的な考え方、言葉の部分をちゃんと分かっていたら、初見の問題をみて考え方が浮かぶので、いくらでも応用できるんです。
 
だから抽象化したりとか本質を掴むとかって、結局どういうことかと言うと、どんな問題にも使える説明ができることが、本質を掴むことにつがるので、すごく大事だと思います。
なので、まずは全説明できるように復習をしてみてください。
 
 

③アウトプットの経験を増やす

全復習・全説明ができてもまだうまく応用できない子も少ないながらもいると思います。
そういう人はアウトプットを増やしてください。
例えば基礎問題精講を使うなら、基礎問題精講が一通り終わってから、別の参考書などでアウトプットをやると思うんす。でもそうではなく、基礎問題精講の2次関数が終わったら、その時点でまた別の問題集を解く。
分野ごとに、全復習と全説明とかで身につけた解き方、考え方を他の問題で実際使えると確認する。
数学が苦手な子にはこのステップはとても重要と思います。
分野ごとに区切ることで、この分野に関してはこんなふうに繋がってくんだ!と実感できます。
 
定期テストとかはなんとかやれてるけど、模試とか難しい参考書とかになったときに手が出ない。
キーワードだけ覚えてるんですよね。最初はそれをつなげていくことが説明力で、それがちょっとずつ養われていって、そこでアウトプットしたときに、今まで持っていた説明力だとこの問題できないなとなり、そのアウトプットの時に説明力を増やしていくと、どんどん武器が増え、難問や初見の問題に太刀打ちできるようになってくるよと。
全復習・全説明・アウトプットをやっていくと、2次関数はここがポイントなんだ。ここが要点だなっていうのが見えてくるようになります。
 
じゃこれ全分野やらないといけないのか?っというと、そうではなくて2次関数でコツをつかんだら、要は数学ってこうすると自分の中で身につくし、見えてくる。
だから1個の分野を極めれば、そこから全て変わるよ。勉強の仕方が分かってくるから。
これ間違いないです。だから一つの分野でしっかり時間をかけてあげたら他の分野が完成する確率も上がるし、他の分野が完成するまでの時間も短くできると思うんですよね。なので本当に全員やってほしいです。
 
 

急ぎすぎには要注意!

武田塾は参考書学習を進めていますが、ただ参考書やれば伸びるんでしょっていう生徒が増えてる…目的意識がなく、基礎問題精講がおすすめだからやってるのに、伸びないとなっている生徒がいます。
 
そこで1回立ち止まって欲しい!腑に落ちてない問題って絶対あるはずなんだよね。なんかちょっと自分中で怪しいな?とかしっくりこないなとか、次同じ問題出てきた時、解けるかな?形が変わったらできるのかな?と不安になったら、アウトプットとして必ず別の問題をやってみてほしい。
やりたいことや終わらせたいことがあるし、ルート通りに進めたいから焦るし、途中で立ち止まると不安になるかもだけど、ここが分かれ道になるんだよと。結局成績が伸びずにまた基礎からやらなくちゃいけなくなるんだよと思います。
時間がかかっても自分の中で腑に落ちる瞬間というか手ごたえを感じる瞬間があるはずなので、その感覚は大事にしてほしいです。だから今伸びてるのかな?と思うときは多分伸びていないんですよ。
全復習・全説明・アウトプットをしてるうちに問題を見た時にポイントが分かってくる。
問題をたくさんやっていくうちにいくつかに分けられて、こういう状況の時はこの考え方を使うみたいな傾向や条件が分かってくる。
それを積み重ねると初見の問題も解けるようになっていくよ。
勉強のやり方・コツをつかむと本当にほかの教科や分野も役に立つから、必ず一度は1個の分野を極めてみてください!
 
 
 

まとめ

1.自信がある分野を作ろう!
2.全復習・全説明をしよう!
3.法則ごとに定着・アウトプットしよう!
 
 
 
 

 

武田塾医進館のご紹介

医進館-ロゴb2

 

 

最後に武田塾医進館の紹介をします!

塾・予備校選びの参考にしてください!

医進館福岡校の紹介動画もありますので、ぜひご覧ください!

武田塾医進館の特徴

1.授業をしない

2.1対1の完全個別指導

3.受験日から逆算した個別のカリキュラムを設定

4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧

5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!

6.毎日の学習管理で確実に成績UP

 

武田塾では授業をしません

それでは、何をしているのでしょうか。

前提として、普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません

もし、学習成果に対して授業の果たす役割が大きいのであれば、同じクラスや同じ塾に通う生徒の成績は大体同じくらいになるはずですよね。

でも、実際はそうではないのは皆さんが経験しているはずです。

違うのは、授業の質ではなく、授業を受けた後の復習部分の質によるところが大きいのです!

そこで、武田塾では「自学自習」の徹底サポートを行います!

完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に武田塾が管理します。

無料受験相談を活用しましょう!

武田塾 医進館福岡校では「無料受験相談」を実施しております!

・塾、予備校の選び方

・医学部に逆転合格する勉強法

・志望校合格のために必要なあなただけの参考書紹介 など

入塾義務はございませんので、まずはお気軽に武田塾 医進館福岡校までお問合せください!

 

 

 

医進館福岡校へのアクセス

 
博多駅のすぐ正面!
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-25-24八百治ビル2F

tel:092-482-6628

mail:t.ishin.fukuoka@gmail.com

 

無料受験相談

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる