皆様こんにちは!武田塾ひたち野うしく校です。
2022年4月高校1年生から新学習指導要領がスタートしております。それに伴い2025年(令和7年)度入試では、大学入学共通テストの教科・科目が再編され大きな変更があります。
今回は独立行政法人大学入試センターからの情報をもとに、2025年度大学共通テスト入試の詳細をお伝えします。
2025年共通テスト 主なポイント
〔1〕出題科目に「情報」が新設される。
〔2〕出題科目がスリム化される。
〔3〕各大学の共通テストの出題教科・科目の利用方法によっては地理・歴史・公民の3つを課すことも可能となる。
試験時間割(イメージ)
(参考資料:独立行政法人大学入試センター)
<1日目> <2日目>
2科目受験 9:30~11:40 1科目受験 10:40~11:40 |
地理歴史 公民 |
2科目受験 9:30~11:40 1科目受験 10:40~11:40 |
理科 |
13:00~14:30 | 国語 | 13:00~14:10 | 数学① |
15:20~16:40 | 外国語 | 15:00~16:10 | 数学② |
17:20~18:20 | リスニング | 17:00~18:00 | 情報 |
実施要項
2025年度 共通テスト 出題教科・科目
教科 | 出題科目 | 試験時間 |
国語 |
「国語」 |
90分 |
地理歴史 公民 |
「地理総合、地理探究」 「歴史総合、日本史探究」 「歴史総合、世界史探究」 「地理総合、歴史総合、公共」 「公共、倫理」 「公共、政治・経済」 |
1科目選択 60分 2科目選択 130分 (うち解答時間は120分) |
外国語 |
「英語」 「ドイツ語」 「フランス語」 「中国語」 「韓国語」 ※英語は別時間帯でICプレーヤーを使用する試験を実施 |
80分 ※ICプレーヤーを使用する試験は 60分(うち解答時間は30分) |
数学① |
「数学Ⅰ、数学A」 「数学Ⅰ」 |
70分 |
数学② |
「数学Ⅱ、数学B、数学C」 |
70分 |
理科 |
「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」
「物理」 「化学」 「生物」 「地学」 |
1科目選択 60分 2科目選択 130分 (うち解答時間は120分) |
情報 |
「情報Ⅰ」 | 60分 |
出題形態
・問題冊子およびマークシート式解答用紙を使用し、紙で実施する。
・外国語の「英語」については、ICプレーヤーを使用する試験も実施する。
各教科の変更点やポイント
国語(試験時間80分→90分)
・大問:1つ追加(大問4→大問5となる)
・配点:近代以降の文章3問(110点)、古典2問(90点)(古文45点、漢文45点)
・近代以降の文章:「論理的な文章」「実用的な文章」「文学的な文章」の3題
・試作問題では、複数の文章や図、グラフをもとにレポートの内容や構成を考える設定の問題を紹介
地理歴史、公民(1科目選択60分 2科目選択130分※うち解答時間120分)
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「地理総合、歴史総合、公共」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
・上記6出題科目のうちから、最大2出題科目を選択する
・「地理総合、歴史総合、公共」を選択する場合については、出題範囲(「地理総合」「歴史総合」「公共」)のうち、いずれか2科目(「地理総合」及び「歴史総合」、「地理総合」及び「公共」、「歴史総合」及び「公共」)の内容問題を選択解答
・2出題科目を選択する場合においては以下の組み合わせ以外の出題科目の組み合わせを選択
①「公共、倫理」と「公共、政治・経済」の組み合わせを選択することはできない
②「地理総合、歴史総合、公共」を選択した場合は、選択解答した問題の組み合わせの科目と同一名称を含む科目の組み合わせを選択することはできない
<参考>
○:選択可能 ☓:選択不可
「地理総合」「歴史総合」 | 「地理総合」「公共」 | 「歴史総合」「公共」 | |
「地理総合、地理探究」 | ☓ | ☓ | ○ |
「歴史総合、日本史探究」 | ☓ | ○ | ☓ |
「歴史総合、世界史探究」 | ☓ | ○ | ☓ |
「公共、倫理」 | ○ | ☓ | ☓ |
「公共、政治・経済」 | ○ | ☓ | ☓ |
外国語(リーディング80分、リスニング60分※うち解答時間30分)
(英語)
・共通テストの問題レベルはリーディング、リスニングともに多様な受験者の学力を適切に識別できるよう、引き続きCEFRの概ねA1~B1レベルを目指して問題を作成する。
数学①(70分)
・「数学Ⅰ、数学A」、「数学Ⅰ」のうちから1出題科目を選択する。
数学②(60分→70分)
・「数学Ⅱ、数学B、数学C」の出題範囲のうち、「数学B」および「数学C」は
「数学B」の2項目内容(数列、統計的な推測)
「数学C」の2項目内容(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
のうち3項目の内容の問題を選択解答する。
理科(1科目選択60分 2科目選択130分※うち解答時間120分)
従来の「理科①」「理科②」を一つの試験時間帯の中で「理科」として実施する。
これまで基礎科目は4科目「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目を選択していたが、「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」を1出題科目とし、この中から2分野を選択する。
※科目のくくりは変更となるが科目選択には影響はない。
しかし理科の時間割は、基礎科目と4単位科目が同じコマで実施されることとなる。
情報(60分)
・「情報Ⅰ」の内容から出題
既卒生はどうなる?経過措置について
現行の教育課程を履修した志願者に対しては、現行の共通テスト出題教科・科目が経過措置として適用されます。
2025年度 共通テスト 現行課程履修者への経過措置
教科 | 経過措置科目 | 試験時間 |
地理歴史 公民 |
「旧世界史A」「旧世界史B」 「旧日本史A」「旧日本史B」 「旧地理A」「旧地理B」 「旧現代社会」「旧倫理」 「旧政治・経済」 「旧倫理、旧政治・経済」 |
1科目選択60分 2科目選択130分 (うち解答時間は120分) |
数学① | 「旧数学Ⅰ」「旧数学Ⅰ・A」 | 70分 |
数学② |
「旧数学Ⅱ・旧数学B」「旧数学Ⅱ」 「旧簿記・会計」「旧情報関係基礎」 |
70分 |
情報 |
「旧情報(仮)」 旧課程「社会と情報」「情報の科学」の共通部分に対応した必答問題と、「社会と情報」「情報の科学」それぞれに対応した選択問題を出題 |
60分 |
※2026年以降は、いずれの教科・科目も経過措置は行わない。
まとめ
新課程に対応した2025年度の入試では、大学入学共通テストの教科・科目が再編成され、大掛かりな変更が予想されます。例えばご兄弟がいて、上のお子様が現行の共通テストで受験された保護者様などは特にその変更点に戸惑われるかもしれません。大学ごとの対応について、国公立大学はすでに公表されているところもありますので、各大学の動向をこまめにチェックしておくとよいでしょう。