皆さまこんにちは!武田塾ひたち野うしく校です。
10月まで放送されていたNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」はご覧になっていましたか?このドラマでは天気がテーマですが、東日本大震災をベースに様々な苦悩を抱えた若者や大人たちの成長する姿が、美しい風景とともに丁寧に描かれていました。
主人公の百音は、あるきっかけで気象予報士をめざし努力の末に資格を取得します。そして就職した先で出会った一人の青年が、気象大学校卒業という設定であり元モデルの内田衛さん。ドラマ人気の影響もあり、「気象大学校」というキーワードがテレビで放映されると一時、twitterで話題騒然(?)となりました。
これまであまり注目されることのなかった気象大学校ですが、はたしてどんなところなのか?!徹底解説いたします!
気象大学校とは
所在地
千葉県柏市旭町7-4-81
TEL 04-7144-7185
JR常磐線 柏駅から徒歩で15分
(バスで5分位です)
職務内容
気象大学校は、気象庁の職員(気象大学校学生を含む)に対して気象業務に従事するために必要な教育及び訓練を行う気象庁の施設等機関です。気象大学校には将来の気象庁の中核となる職員を養成するための大学部(修業期間4年)、全国の気象官署に勤務する職員に対して気象業務に必要な専門の知識及び技術を教授するための研修部(修業期間1年以内)を置いています。
大学部では、学生採用試験によって国家公務員として気象庁に採用された職員(学生)に対して、気象業務の基盤となる地球科学、基礎学術、一般教養に加えて、防災行政など気象業務への理解を深める科目を教授しており、将来の幹部職員として必要な知識・技術を身に付けて、気象業務に関する技術開発や企画・指導を行うことのできる人材を育成しています。(気象大学校の公式HPより抜粋)
定員
全校で60名(1学年約15名)の小規模な学校です。
「約15名」とは?
留年や退学者など、様々な理由で学年ごとの人数にバラつきが出てしまうため、ちょうど60名にするためにある年は20名募集、翌年は11名募集というふうに募集人数の調整が行われています。
給与
採用当初:約14万円
諸手当:期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)1年間に俸給等の約4.45月分
気象大学校入学=気象庁で働く(国家公務員になる)ということですので、アルバイトは禁止されています。でもお給料がもらえるので、生活費の心配はありません。好きな学問を学びつつお金がもらえるなんて、最高ですね!
採用試験概要
第1次試験
①基礎能力試験 多肢選択式(40題・1時間30分)
(知能分野20題 知識分野20題)
・文章理解・課題処理・数的処理・資料解釈
・自然科学・人文科学・社会科学
②学科試験 多肢選択式(39題・3時間)
数学Ⅰ・Ⅱ・A・B
物理基礎・物理
英語Ⅰ・Ⅱ
③学科試験 記述式(各科目1時間20分)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(2~5題)
物理基礎・物理(2~5題)
英語Ⅰ・Ⅱ(2~3題)
④作文試験(1題・50分)
文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験
第一次試験合格者は、「基礎能力試験」「学科試験(多肢選択式)」「学科試験(記述式)」の成績を総合し決定します。
「作文試験」は、第一次試験合格者を対象に評定した上で、最終合格者決定に反映します。
第2次試験
- 人物試験 人柄、対人能力などについての個別試験(性格検査も行います)
- 身体検査 主として胸部疾患(胸部エックス線撮影)、その他一般内科系検査
試験会場
1次試験
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇
2次試験
札幌・仙台・東京・大阪・福岡・那覇
2021年度 試験日程
受付期間
2021年8月26日~9月6日
第一次試験日
10月30日(土)学科試験(多肢選択式)、作文試験
10月31日(日)基礎能力試験(多肢選択式)、学科試験(記述式)
第1次試験合格発表日
12月10日(金)
第2次試験日
12月17日(金)
最終合格者発表日
2022年1月20日(木)
試験日が10月末ということで、最後まで授業が終わっていない範囲から出題されるということもあるようです。また、記述式はかなり難易度の高いので、現役生でこの時期に解けるというのは、相当レベルの高い方ということになるでしょう。ただ、気象大学校で必要とされる科目は英語・数学・物理の3科目。化学など2科目目の理科が試験で課されないのは大きいと思います。気象大学校レベルの国公立大学では必ず理科は2科目必要となるので、化学が苦手…という方にはかなりオススメです。
※入学後には化学の授業がありますので、高校でしっかりと学んでおかないと単位が取得できず留年するなんてことになりかねません。受験勉強で必要ないからといって手を抜いていると後々大変な思いをすることになりますので、入試科目にはなくともきちんと勉強しておきましょう。
受験料
無料
公務員採用試験という扱いになるので費用はかかりません。
試験実施結果
申込者数 | 1次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
2021年度 | 277 | |||
2020年度 | 299 | 60 | 42 | 7.1 |
2019年度 | 330 | 42 | 31 | 10.6 |
2018年度 | 418 | 46 | 32 | 13.1 |
2017年度 | 404 | 64 | 44 | 9.2 |
倍率ものすごく高いですね…となると気になるのは偏差値ですが…
偏差値
河合塾 70(Kei-Net大学検索システム)
Benesse 68(マナビジョン)
やっぱり高いですね…
ちなみに気象大学校在学生に「どの大学を併願したか」と聞くと
・東京大学
・東京工業大学
の方が多いようです。
東大や東工大を落ちて気象大学校に来る方もおられますが、それらを蹴って気象大学校に来る方もおられます。
待遇
給与・諸手当支給は冒頭でご紹介した通り支給されます。
授業料
入学金、授業料は必要ありません。ただし教科書代、食費等は自己負担です。
休暇
一般の国家公務員と同様、1年間に20日の年次休暇、特別休暇(夏期休暇・忌引等)があります。基本的には月~金曜日は毎日授業があります。20日付与される年次休暇を使えばそれらの日もお休みすることは可能ですが、当然授業を休むことになるので勉強についていけなくなる可能性があります。
また一般の大学生が「夏休み」と呼んでいる期間も、授業はなくても気象大学校内にいないといけませんし、不在にするならば年次休暇を使用することになります。
学位
卒業時には独立行政法人大学改革支援・学位授与機構より学士(理学)の学位が授与されます。
まとめ
以上、気象大学校についてまとめてみました。
好きな気象関係の勉強ができてお給料がもらえるという好条件ですが、試験日が早く倍率も高いという厳しい面もありました。また大学生というよりは公務員という身分になりますので、社会人になって働きながら勉強している事を自覚して入学しないと、入ってから「こんなはずではなかった」ということになりかねません。
<参考資料>
気象大学校パンフレット、気象大学校学生採用試験受験案内、気象庁パンフレット
【武田塾ひたち野うしく校 公式LINE】