こんにちは、武田塾日立校です。
日立校から合格した生徒の体験記です!
日立北高校
立原 花希さん
新潟県立大学 国際地域学部
静岡文化芸術大学 文化政策学部
に合格!
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高3の10月
自分で学校が開いている19:00まで残って自習をしていたが中々成績が上がらなかった。今考えるとあのままでは行けるところはなかったのではないかと思う。
武田塾に入ったきっかけは?
塾に入ろうと思っていたが、なかなか気持ちが決まらずに九月になってしまった。九月のとある日に両親と衝突し、「受からない」と言われたことがきっかけで塾に入る決心をした。
すでに学校の授業が終わっていたので、授業をせずに自分に合う教材を教えてくれる塾を探したところ、「武田塾」のサイトに行きついた。
元々武田塾の存在を知っていて、キャッチコピーである「授業をしない」という言葉に興味を持っていたので、受験相談に向かった。
校舎長である西野先生から気さくなイメージを持ったので入塾を決めた。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
まず勉強のスピードが上がった。自分で勉強をしていると自分を甘やかしてしまうので、塾で宿題が出るのは良かった。
そして自分に合う参考書が課題として出されるので、効率よく学習ができた。遅くまで自習室に残れるので、学習時間の確保ができた。
また、先生方と相談ができたので、様々な意見を聞いて視野を広げることができた。
最終的には成績も上がっていった。
担当の先生はどうでしたか?
・西野先生…やはり高学歴で様々な経験をしているので、話に説得力があり、聞いていてとても楽しかった。面倒見がすごく良い。
・廣岡先生…基本優しく、時には厳しく指導してくださった。先生の指導方法が私に合っていたなと感じる。
・大河原先生…オンラインでの個別指導のため直接会うことはなかったが、いつも優しく教えてくださった。情報をたくさん教えていただけてとても助かった。
武田塾での思い出を教えて下さい!
4~5カ月しか通っていないが、様々な出来事が色濃く脳に焼き付いている。
先生達の指導がやはり凄かった。言ってもしっかりやってこない私にこりずに付き合って下さったところには本当に感謝しかない。
好きな参考書ランキング!
第1位:世界史マルチトレーニング
一番必死になってやって、思い出深いから!
第2位:現代文キーワード読解
読み物として楽しかった。
第3位:速読英単語
時間があったらサッと出して勉強ができる。
☆来年度以降の受験生にメッセージを☆
本当に受験の直前まであきらめないでください!!
後悔の無い受験を!
☆校舎長から☆
塾へやってきたのが秋ごろで、そこから国公立への合格!ということで日程的にかなり厳しいところからのスタートでした。正直なところやれることが限られることもあり、共通試験を終えた段階でも第一志望合格はかなり厳しかったのが実情です。
それでもあきらめずに、きちんと二次試験に向けての対策を行ったことが結果につながったようでよかったです。最後らへんはずっと過去問と英作文の対策をしていましたね。
これからもそのあきらめない姿勢で、何事にも取り組んで行ってください!