こんにちは、武田塾日立校です。
こちらでは東北大学経済学部に合格したO.M君の合格体験記を紹介いたします!
O.Mさん(水戸第一高等学校)
東北大学経済学部
中央大学法学部法律学科
中央大学法学部
国際企業関係法学科
に合格!
☆武田塾に入る前の成績は?☆
あまり偏差値を意識していなかったので、詳しく覚えてないです。
確か河合塾偏差値で60程度、校内120番程度だったと思います。(学年あたり320人)
判定は最高でもC、基本E~D(現役時)
☆武田塾に入ったきっかけは?☆
・あまり予備校の授業に頼りたくなかったため。(自習を中心にしたかった)
・弟の推薦
☆武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?☆
・暗記方法が大きく変わった。また、基礎を大切にするようになった。
特にそれまでは何となくといった覚え方だったが、覚えたものをしっかり確認し、効率のよい暗記が実践できるようになった。
・特に理科・社会の成績が安定しするようになった。
暗記が得意ではなく覚えていたところと覚えていなかったところとで差が大きかったが、差がなくなり安定して良い得点が取れるようになった。
また、英国数も基礎の確認(段階的なステップアップ)により安定した。
☆担当の先生はどうでしたか?☆
先生方全員、出来なかったところの解説、今後の学習アドバイスなどを中心に、勉強面をよくサポートしていただきました。また、勉強以外について(精神面など)もよく面倒を見て下さいました。
また、模試の日程に合わせて宿題を調整してくださったことは宿題が莫大な量だったためありがたかった。
☆武田塾での思い出を教えて下さい!☆
(どの教科の先生方も)確認テストでよくなかったときにも苦手だった箇所を克服する方法をアドバイスしてくださったこと。
東北大AOⅢ期(センターで足切りでした)の志願理由書をはじめ先生に協力していただいたこと。
☆好きな参考書ランキング!☆
第1位:文系数学のプラチカ
良問集。上位旧帝大と一橋大の問題演習までできる。繰り返し解き直せば力になる。
第2位:ナビゲーター世界史B
繰り返し読むこと。センター9割、MARCHレベルの世界史なら十分に対応できる。
第3位:ポレポレ英文読解プロセス50
良書。東北大等の長い和訳問題で混乱することなく構造が読み取れる力が付く。
☆来年度以降の受験生にメッセージを☆
繰り返し学習し、基礎を徹底すること。そうすればどんな大学でも行けると思います。
無料受験相談実施中!
武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。
👉こんな悩みをご相談いただくことが多いです。
「模試でE判定だけど、第一志望の大学に合格したい」
「受験勉強を始めたいけど、何から手をつけていいかわからない」
「受験本番まで1年を切ったけど、今から第一志望に合格する方法を知りたい」
そんな方はぜひ無料受験相談にお申込みください。
受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。
//////////////////////////////////////////////////
武田塾 日立校
茨城県日立市幸町1-4-1 日立駅前ビル 303号室
電話 0294-21-3212
E-mail hitachi@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/hitachi/
//////////////////////////////////////////////////