はじめに
運がよくなる人の考え方
受験生のみなさん!こんにちは!今までにない超絶個別指導の武田塾広島校です。
今回は、運を良くするにはどうしたらいいのか?という話しです。
近年の研究で、運とは脳科学・心理学的に説明できるようになってきました。
結論としては、運が良い人と運が悪い人の違いは考え方です。
運が悪い人は、不安や緊張を感じやすく、運が良い人はリラックスして前向きな
考え方をする傾向にあるということが、脳科学の研究で実証されました。
ポジティブなときほど脳にある海馬と海馬傍回という視野を広げる部位が
活発に働き、運をつかみやすい状態になる。
トロント大学(カナダ)
逆に緊張や不安を感じると、ストレスホルモンが分泌され、思考や行動の
選択肢が狭くなってしまいます。
つまり、運を上げたいと考えるのであれば、常にリラックスして前向きに
物事を捉えるようにすればよいということです。
1.運の良い脳の作り方
運の良い人は、具体的にどのような考え方をしているのでしょうか。
自分を大切に思う
自分のことを大切に思える人は、他人も大切にできる人が多いので、
人から好かれやすくなり、運を引き寄せることができます。
自分を大切にするということは、他人の意見に惑わされずに
自分の価値観を持っているということです。
人間の脳内は快感を感じる「報酬系」の回路があり、
自分が気持ち良いと感じる行動をとると活性化するので、
好循環を生み出せます。
つまらない作業こそ本気でやる
「面白くない」という気持ちは、不思議なことに周りに自然と伝わって
しまいます。「あの人に頼んでも嫌な顔をされる」と思われてしまいます
よね。逆に、良い仕事をして良い評価をされれば、周りの人は自然と
あなたに助けを求めてくるようになります。
そして、あなたが困っているときには周りが手を差し伸べてくれるように
なるのです。
「私は運がいい!」と口に出して言う
心の中だけで思うよりも、実際に口に出したほうが、さらには紙に書いた
ほうが、脳のアンテナが働き、実現するための情報収集や答えを探し出す
ことがわかっています。脳が自発的に「うまくいくように」探し出すのです。
失敗したり嫌なことがあったりしても「ラッキー運がいい!」と考えること
がポイントです。「運が悪かった」と思考停止した状態で脳を止めるのでは
なく、自分は運が良いと脳の状態を書き換えてあげることで、何か問題が
起こったときに前向きに対処していくように、世界と自分の法則のズレを
修正していけるようになるのです。
2.運の良い人の思考・行動パターン
イギリスで行われた大規模な調査の結果、運の良い人は同じような行動を
とっていることが判明しました。
外交的で人付き合いがよく、人とのネットワークを広げることに積極的
例えば、外出先でのちょっとした待ち時間の間、運が良い人は
周りの人に話しかけ、そこから交流が始まることも。
また、「運が悪い」とされている人に比べ、笑う回数が2倍多く、
アイコンタクトの回数も大きな差があるとのことです。
つまり、運が良い人は自分にツキをもたらしてくれる他人を惹きつける
ような行動をとっているのです。
粘り強く、成功するまで諦めない
運が良い人は、黙って幸運が降ってくるのを待っているだけではありません。
運を掴むために、粘り強く行動をしているのです。
例えば、多くの懸賞に当選しているラッキーな人達は、「とにかく、
たくさんの懸賞に応募し続ける」というシンプルな行動をとっています。
自分が特別なのではなく、結果を得るために当たり前の行動をとっている
というわけです。一見、普通の行動ですが、応募する数を増やせば
当選する確率が上がります。そうして、自らの手で幸運を掴んでいるのです。
3.運を遠ざける人の思考・行動パターン
では、運を遠ざける人の考え方や行動パターンはあるのでしょうか。
こんな実験結果があります。
「運が良い」とされている人と、「運が悪い」とされている人に、
各々とあるコーヒーショップでコーヒーを飲んでもらうという
単純な行動を比較したものです。
しかし、途中「道にお金を置いておく」「コーヒーショップの隣りの席に
実業家が座っている」という2つの仕掛けをしました。
運が良い人は、コーヒーショップに行く道中にすぐお金に気づき、拾って
コーヒーショップに入ります。そして、コーヒーを飲みつつ隣りの席の
実業家に話しかけ、意気投合して連絡先を交換しました。
そして、拾ったお金は警察に届けました。
一方、運が悪い人は、考え事をしていたようで、道のお金に全く気づかず
コーヒーショップに入ります。そして、隣りの実業家とは目も合わせず、
そのままコーヒーショップを後にしました。
つまり、運が悪い人は、これは1つの例ですが、消極的で非社交的である
ということ。
「どうせ、自分は・・・」という考えがあるのです。
運を呼び寄せるために今日から心がけたい6つのこと
①1日 1日を楽しむ
良い運気は元気な人のところにやってきます。
そのために大切なのが好奇心。様々なことに興味を持って、
毎日ワクワクしながら過ごしてみましょう。
人生を楽しく、チャンスはいろんなところに落ちています。
また、「頑張ること」「休むこと」のメリハリを意識して
つけていきましょう。
②他人のために全力で何かする
最近、人のために力を貸していますか?人のために尽くすという行為は、
あなたに幸運を運んでくれます。誰かのためにサービス精神を発揮して
いれば、逆にあなたが困ったときに周りが窮地から救ってくれるように
なるはずです。見返りを求めるのではなく、誠意を尽くして誰かのために
動いてみましょう。
③周りの人を大切にする
どんな人にも丁寧に接することで、幸運に恵まれます。
「一期一会」の精神で接することがポイントです。
自分がしてほしいと思うことを周りの人にしてみるのも
いいかもしれません。
まずは、身近な人から大切にしてみましょう。
④何事も柔軟に考えてみる
物事を柔軟に考えられれば自身の考え方も幅が広がり、
チャンスも広がります。そのためには、他人を尊重するようにしましょう。
人を尊重すれば、相手も一生懸命になってくれ、いずれは自分へと返って
くるものです。
⑤いつも目標を持っている
先述したとおり、運が良い人は諦めずに努力を続ける人でもあります。
夢や目標を捨てずに日々過ごしている人は、不運を幸運に変える力を
持っていると言っても過言ではありません。また、目標があれば
苦難も乗り越えられますし、苦労もいとわなくなるでしょう。
常に前進し続けることが良い運気をもたらせてくれます。
⑥何でもとにかくやってみる
思いついたことはすぐ行動に移してみましょう。ためらいは不要です。
ためらうから後悔が生まれ、失敗する恐怖があるから行動できなく
なるのです。そして、思いついたことをどうにか成功させようと
努力することで、運を切り開くことができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
運とは、不可抗力なものではなく、自分の考え方・行動・努力次第で
コントロールできるものなのです。
人間の脳というのは、思い描いたことを実現させようとします。
思い描くだけでなく、紙に書くと願望は実現しやすいです。
理由は、目標に意識が向くからです。
あるものを意識することで、それに引きずられて
知覚(何かを知る、感じること)の優先順位が変わるということです。
「紙に書いた目標」に対して知覚しやすくなるということです。
これを※プライミング効果といいます。
また、場合によっては偽薬効果・プラシーボ効果の恩恵も受けられる
かもしれません。
偽薬効果とは、たとえば医者が効果のない偽薬を
処方したのに、患者が「お医者さんの薬だから効果があるに違いない」
と信じることにより、症状の改善が見られるような効果をいいます。
もちろん、根本的に病気が治るわけではないので、多くの病気では
改善されたわけではありません。しかし、偽薬を飲むことで、
患者は安心感を得られるため、たとえば不眠などに効果があると
いわれています。つまり、精神面において効果があるということです。
もしも、あなたが「目標を紙に書くと達成できる」と信じ込めるならば、
同様にプラシーボ効果が得られます。
「私の目標は達成されるのだ」という強い自信を、紙に書くことによって
得られれば、たとえば行動力(ヤル気)など、目標達成にとって良い
影響をもたらすことになります。
※プライミング効果など、実際にポシティブな影響もありますし、
紙に書いてある目標を想像することは、単純にモチベーションアップ
にも繋がります。
しかし、どうしても紙に書いても達成されない目標というものがあります。
「達成される目標」と「達成されない目標」
この2つの違いは、「理想と現実とのギャップ(ずれ)の度合い」です。
目標を書いた時点で、あまりにも理想と現実にギャップがあった場合、
その目標は達成されません。
ただ、叶わないにせよ、理想と現実のギャップは確実に小さくなる実感が
持てると思います。対象を意識しているのですから、目標達成に近づいて
当然なのです。
その一方で、全くといっていいほど、理想と現実のギャップが埋まらない
目標もあります。
それは、自分自身が心の奥底では「できない」と思っている目標です。
どれだけギャップを埋めようが、そのギャップが完全に埋まることが
ないことを無意識的にわかっていることです。
理想と現実にギャップがあっても
「今の延長線上には理想がある」と思えるからこそ、
理想に近づいていけます。行動ができるのです。
たとえば、
大学受験とかは、そうですね。
まだ、合格レベルとのギャップがあるけれど、勉強を積み重ねていけば、
「理想(合格)」が手に入ると思える。
だから、頑張れる。
このように、自分自身が「できる」と思える目標であれば、その目標達成
に近づいていくことができます。
しかし、「絶対にできない」と思ったら、もう行動ができません。
「幸運」も自分自身でつかむものです。
全ては、自分自身の考え方です。
※プライミング効果
プライミング効果とは、先行する刺激(プライマー)の処理によって、
後続刺激(ターゲット)の処理が促進または抑制される効果と定義される。
抑制される場合には、特にネガティブプライミング効果と呼ばれることも
ある。日常的には、混雑している街の中で、不意に知らない人物の顔が
飛び込んできた場合、実はその人物は毎日の通勤電車の中で
知らず知らずのうちに見かけていた、などの場面で経験される。
おわりに
無料受験相談~進路カウンセリング~
日本初!授業をしない勉強法革命の武田塾
当校では随時、無料の受験相談を行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。
住所:〒732-0821 広島県広島市南区大須賀町13-11リヴァサイドビル2階~4階
※3階が受付です