ブログ

理系必見!数学成績up!!【合格る計算の使い方】

みなさんこんにちは!

広島駅南口より徒歩3分

 日本初!授業をしない。

大学受験専門予備校・個別指導塾の武田塾広島校です!!

 

IMG_9957

今回の記事は、「計算力」をテーマにした記事です。他の参考書の記事の紹介と違って、あらゆる層の受験生が対象になります。筆者も受験生の時代重宝していた思い入れのある参考書の一つです。

この記事を読めばあなたの日々の数学の学習がより効率的になり成績が上がると思うので是非読んでみてください!

 

 

計算力をつける上で最もおすすめな参考書!大学受験合格る計算IA ,ⅡB,Ⅲ

今回は数学を受験で利用するあらゆる受験生にとって必要な「計算力」を鍛えるのに最も適した参考書を紹介します!

ダウンロード

そもそも「計算力」って何?

ところで、皆さん数学の学習を日々している中でこんなことはありませんか?

テストで

解き方はわかっていてあとは計算だけだったのに、、、

計算間違いしていなければもう少し点が上がっていたのに、、、

数学が出来る、できないにかかわらずこのような経験をした人は多いのではないでしょうか?

ちなみに自分もよくありました(笑)。この時皆さん計算が原因で問題ができなかった事を放置していませんか?自分もこの参考書に出会うまでは放置していましたが、この参考書の学習を始めてから「計算力」の大切さに気付き問題を最後まで解き切ることができるようになりました。

「計算力」とは、数学において問題を最後まで解き切るために必要な力です。

それを身につけるためにはまずこの参考書で正しいやり方を学習することが必要不可欠です。

どうやって参考書を進めればいいの?

 基本的にIAⅡBとⅢの進め方は同じです。

 

1 まず、正しいやり方を理解しましょう。

各ページで習得してほしいやり方を例を通しながら学習できるように書いてあるので読んで理解して手を動かしてやってみましょう。下手な方法やいまいちなやり方などNGなやり方ものっているので、自分がそれに当てはまっていたらやり方を直すことをこころがけましょう。この参考書に乗っているやり方は応用が利くので自己流にこだわらず、参考書に合わせましょう。

 

2 時間を意識して取り組もう

しっかり参考書を読んで正しいやり方を理解したら時間を意識して取り組んでみましょう。試験は制限時間との戦いです。正直、試験時間に余裕のある試験はほぼないです。問題の解き方の方針を考える時間により多くの時間を当てられるように素早く処理できるように訓練しましょう。

 

3 反射的にできるレベルまで繰り返し演習しよう

これはどの参考書の学習でもいえることですが、頭で考えて出来るなんていう状態は正直受験では使えるレベルではありません。2でも書きましたが、大学受験の試験は非常にタイトです。もし、あまり実感がわかない方がいたら実際に志望校の過去問を解いてみるといいと思います。

反射的にできるようになる方法は、ただ一つ繰り返し反復をやりこむことあるのみです。

 

合格る計算で得られること

合格る計算で習得できることは単純な計算能力だけではありません。どのようなことが他に得られるか少し紹介できればと思います。

 

1 定理や公式などの本質的な理解の度合いが上がる

まずこの参考書の習得度合いが上がると定理や公式などの本質的な理解の度合いがあがります。

定理や公式などを理解することは非常に難しいです。使うこと以上に労力を要します。よく定理や公式を理解するには、証明が出来ることが重要だと言っている人を多く見ますが、もちろん証明出来たらもちろんいいですが、筆者はそれ以上に証明の流れ、原理を使ってほしいです。

原理を理解できているかどうかは、人に説明出来るかどうかです。実際に人に説明をする必要はありませんが、たまに自分に問いかけてみましょう。その結果説明できるなと自信を持てるのであれば原理やポイントを理解で来ている可能性が高いです。どっちか分からなければ実際に人に説明してみましょう。

 

2 解答が非常にスマートになる

 数学の試験は、記述を求められる試験が非常に多いです。しかし、多くの受験生の記述の解答はあまりスマートでないことが多いです。

具体的にスマートでない記述とは、無駄な計算が多かったり、なんのために書かれたグラフなのかわからなかったりなどとにかく読んでいて何がしたいのかわからない解答です。数学なのに全然その人の考えていることが伝わりません。

裏を返せばスマートな記述とは、無駄な計算が無く、その人の言いたいことがわかり、理路整然とした解答のことを言います。

いきなり実践することは難しいですが日々の勉強の中で意識していくことで改善できるので意識して取り組みましょう。

 

3 試験本番でを思考する時間を増やすことができる。

基本的に本番の数学の試験の問題は全く同じ問題にあたる確率はかなり低いです。

問題を解くにあたっては必ず考える時間が必要になります。1や2で述べたことが出来るようになってくると、本質が理解できていてかつ解答する際に無駄を減らすことが出来た状態になるので試験時間のなかで考えることに充てる時間を増やせます。

どの大学の試験も試験時間にそんな余裕はありません。考える時間を増やせるように改善できるところを改善していきましょう。

最後に、、、、、、、、

数学の学習は非常に大変です。筆者も受験生時代は苦労したのを覚えています。記事の最初の方で計算ミスの話をしましたが実際に自分が良くやっていたことです。適当な言い訳を付けて、テストでミスした問題を復習せずよく放置していました。ミスをしても次がある定期テストや模試などではそれでいいかもしれません。

しかし、本番では言い訳をどんなに積み重ねても何にもなりません。本番でミスを言い訳しても結局残るのは不合格だけです。

計算ミスは誰にでもありますが、それを改善できる人はそんなに多くいない印象です。改善しようと試みるだけで他の受験生より突き抜けることが出来ます。

計算ミスを減らすのに特効薬はありません。日々の学習の中で改善するしかありません。今回の記事で少しでも計算力が向上し皆さんの数学の成績が向上することを願っています。

また、勉強についての悩み・相談などがありましたら、お気軽に武田塾の無料受験相談にお越しください。

無料受験相談

 

 

【武田塾広島校 大学受験専門予備校・個別指導塾】

〒732-0821

広島県広島市南区松原町10-25

芙蓉ビル2階

https://www.takeda.tv/hiroshima/

TEL:082-569-7329

MAIL:hiroshima@takeda.tv

関連記事

【受験生必見!!】受験合格に必要な能力5選とは!?

こんにちは! 広島駅南口より徒歩3分♪ 日本初!授業をしない。 逆転合格を目指す大学受験専門予備校・個別指導塾の武田塾広島校です! 本格的に梅雨入りし、夏に着々と近づいています。 皆さん、夏休みに向け ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる