塾生の声

【祝合格】柔道部インターハイ出場!武田塾と両立して国立大学合格!

青森県弘前市で大学受験対策の塾・予備校をお探しの受験生のみなさん、こんにちは!

弘前市の予備校・個別指導塾の武田塾弘前校です。

勉強と部活の両立は可能か?

というのは、現役生にとって永遠の課題かもしれません。

最短で合格レベルに達する勉強法を提示している武田塾ならば、勉強と部活の両立は可能です。

インターハイ出場のため3年生8月末まで柔道部の活動をして、武田塾の勉強もほぼ毎回、進捗・確認テストともに100%近くという文武両道のお手本のような木造高校の佐藤信吾さんの合格体験記をお届けします。

IMG_0720

おすすめの参考書を手に合格を喜ぶ佐藤信吾さん

 

合格者の基本情報

名前

佐藤 信吾 さん

出身校

木造高校

合格校

山形大学 理学部理工学科

武田塾に入る前の成績は?

入塾時期

2023年4月(高校3年生)

当時の成績

2位/150名 マーク模試の学年順位

入塾前の状況

模試の成績に波があった

学校の定期テストの勉強はあまりしていなかった。

模試の成績は特に英語と国語の成績に波があった。

数学は自分でずっとやっていたため、模試の成績の波がなかった。

地元近くの個別指導塾の手応えは・・・

五所川原駅近くの個別指導塾に1年3学期から約1年通っていたが、あまり手応えを感じなかった。

指導の内容は、その場でテストをして解き直しが中心だった。アドリブで計画的ではなかった。

無料受験相談

武田塾に入ったきっかけは?

ネットで調べて「定着しそう」

武田塾のyoutube広告が目に留まり、その後ネットで検索して入塾を決めた。

また、それ以前に親から武田塾を勧められていて、武田塾のやり方をうっすらとは知っていた。

ネットで調べて見た結果、武田塾の復習中心のやり方は定着しそうと思ったし、模試の成績の波をなくすためには効果的だと思った。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わったか?

目標が明確になって勉強意欲がUP!

武田塾では週1日通塾でした。通塾しない中6日間については、宿題として参考書のどこからどこまでを覚えてくるかを日毎に問題番号を指定します。

通塾して一番初めに確認テストをします。宿題の範囲からそっくりそのまま出題されて、合格点の8割以上であれば、次の範囲に進めます。

以前は何となく取り組んでいたのが、毎週の宿題範囲を完璧にすることを続けて1つの参考書をいつまでに完璧にするという目標に向かって勉強できるようになり、勉強意欲が向上した。

抜けが無くなり、点数が安定してきた

所々抜け落ちていた分野も全てできるようになった。安定した点数を取れるようになった。

例えば、物理の公式はすぐ抜けていたが、それがなくなった。

模試では、物理で89点を取れました。初めは70点くらいだったのが、少しずつ上がって最終的には、安定して75点は取れるようになりました。

 

4月入塾からの約1年間で完璧にした参考書

英語

システム英単語、速読英熟語、大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編、英文法ポラリス1、肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本、Vintage、関正生のThe Rules1、関正生のThe Rules2、関正生の英語長文ポラリス1、1ヶ月で攻略!大学入学共通テストリーディング、1ヶ月で攻略!大学入学共通テストリスニング

物理

秘伝の物理問題集力学・波動、秘伝の物理問題集電磁気・熱・原子、良問の風物理頻出・標準入試問題集

通塾状況

週1日通塾。8月末までは柔道部の大会で忙しく、月の半分くらいは通えなかったが、振替受講にして秋以降には、週2日通塾した。部活が忙しくてもほぼ毎回、宿題の進捗状況は100%で、確認テストもほぼ毎回、得点率95%以上で合格していた。

 

佐藤信吾合格体験記

担当の先生はどうでしたか?

英語物理担当:渡邉講師(弘前大学医学部医学科4年:当時)

分からない問題もすぐ答えてくれ頼りになった。とてもフレンドリーで質問しやすかった。

大学生活の話などモチベーションが上がる声がけをしてくれ助かった。

 

無料受験相談

武田塾での思い出を教えてください!

参考書一冊を完璧にする効果を実感

入塾したころは参考書1冊を完璧に暗記するなんて無理だと思っていたけど、今となっては当たり前だと考えられるほど勉強方法を定着させてくれた。

例えば、物理の良問の風を完璧にしたら、マーク式も記述式も初見も問題でもほとんど困らないようになった。

また、システム英単語を完璧にしたら、単語でつまずくことがなくなり、時間的も余裕が出来るようになった。

部活は3年生の夏まで忙しかったが、参考書一冊を完璧にする効果を次第に実感できたので、武田塾の宿題をしっかりとやっていれば不安はなかった。

佐藤信吾合格体験記2

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位:良問の風 物理頻出・標準入試問題集(河合塾SERIES)

コメント:物理が好きになる1冊。共通テストも国立二次試験もこの1冊を完璧にすれば大丈夫!

第2位:システム英単語(駿台文庫)

コメント:英単語の基本!学校指定の単語帳は簡単すぎて誰もやっていない。英語の受験対策なら、まずはシステム英単語を完璧にしましょう。

第3位:Focus Gold数学(啓林館)

コメント:数学は武田塾では受講しないで、自学自習で進めていました。自信が付く1冊です。

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

勉強すれば何とかなる!

部活で8月末までインターハイで忙しかった。

部活で忙しくとても武田塾の計画通りにやることをやっていけば国立大学は余裕をもって合格できます。

進学校かどうかは関係ないです。