みなさん、こんにちは。
日比谷線広尾駅から徒歩4分の武田塾広尾校 です!
みなさんは受験する模試のスケジュールは立てましたか?
模試を受けることは受験をする上でとても役立つことです。
自分の今のレベルを把握したり、本番を意識した練習ができたりします。
その模試の時期や人によって受ける意味が変わると思います。
今回は下半期に行われる(申し込みが9月以降の)
模試の日程をまとめました。
河合塾、東進、駿台の模試情報をピックアップしました。
是非、模試の日程を確認し、自分の計画に取り入れましょう。
模試の特徴
塾の模試にはそれぞれ特徴があります。
自分の目的にあった模試を選んでみるといいでしょう。
河合塾
河合(全統)模試は受験者数が最も多いです。
自分の順位や偏差値を知りたい方におすすめです。
駿台
駿台模試は難易度が高い模試です。
難関大を目指す人や、実力を図りたい人におすすめです。
東進
東進模試は分析力が高い模試です。
受験者数は少ないですが、模試の復習方法が分からない方は
この模試の分析結果を使って復習をしましょう。
【河合塾】
申し込み期間(9月20日~)🥝
10月15日 第3回全統記述模試
10月22日 第3回全統共通テスト模試
10月29日 第2回東大入試オープン
11月3日 第2回京大入試オープン
11月3日 北大入試オープン
11月3日 東北大入試オープン
11月3日 一橋大入試オープン
11月3日 東工大入試オープン
11月5日 神大入試オープン
11月5日 九大入試オープン
11月12日 第2回名大入試オープン
11月12日 阪大入試オーブン
11月19日 全統プレ共通テスト
【駿台】
申し込み期間(8月14日~10月20日)🍇
10月29日 第3回駿台ベネッセ大学入試共通テスト模試
申し込み期間(10月2日~11月30日)🍈
12月10日 駿台atama+プレ共通テスト
申し込み期間(6月1日~8月4日)🍉
8月12日~13日 第1回東大入試実戦模試
申し込み期間(6月1日~8月10日)🍊
8月20日 第1回京大入試実戦模試
申し込み期間(8月14日~10月13日)🍋
10月22日 九大入試実戦模試
申し込み期間(8月14日~10月25日)🍌
11月3日 阪大入試実戦模試
申し込み期間(8月14日~10月27日)🍍
11月5日 北大入試実戦模試
11月5日 名大入試実戦模試
申し込み期間(8月14日~11月2日)🥭
11月11日~12日 第2回東大入試実戦模試
11月12日 神戸大入試実戦模試
申し込み期間(8月14日~11月10日)🍎
11月19日 東北大入試実戦模試
11月19日 第2回京大入試実戦模試
【東進】
申し込み締め切り日(~10月5日)🍏
10月8日 神戸大本番レベル模試
10月8日 一橋大本番レベル模試
10月8日 東工大本番レベル模試
申し込み締め切り日(~10月12日)🍐
10月15日 東大本番レベル模試
申し込み締め切り日(~10月19日)🍑
10月22日 北大本番レベル模試
10月22日 名大本番レベル模試
10月22日 阪大本番レベル模試
申し込み締め切り日(~10月26日)🍒
10月29日 医学部82大学判定テスト
申し込み締め切り日(~10月31日)🍓
11月3日 千葉大本番レベル模試
11月3日 広島大本場レベル模試
申し込み締め切り日(~11月3日)🍅
11月5日 全国統一高校生テスト
申し込み締め切り日(~11月16日)🍅
11月19日 早慶上理・難関国公立大模試
11月19日 全国有名国公私大模試
申し込み締め切り日(~11月30日)🌽
12月3日 大学合格基礎力判定テスト
申し込み締め切り日(~12月14日)🍄
12月17日 共通テスト本番」レベル模試
申し込み締め切り日(~1月17日)🌰
1月20日・21日 東大本番レベル模試
1月20日・21日 京大本番レベル模試
申し込み締め切り日(~1月18日)🥜
1月21日 早慶上理・難関国公立大模試
1月21日 全国有名国公私大模試
申し込み締め切り日(~3月14日)🥕
3月17日 大学合格基礎力判定テスト
まとめ
いかがでしたでしょうか。
下半期は、自分の志望校の合格判定が気になる時期ですね。
もちろん、目安にはするべきものだと思いますが、
解き方、導き方を今一歩詰める時期として模試を利用してみて下さい。
そこまで、冷静に判断できない!
模試後に何をやっていいのかわからない!
という方は、是非武田塾広尾校までご連絡下さい!
「武田塾 広尾校」
広尾校は閑静な住宅街にあります
〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-19-11 Mullion広尾ビル 5F
Tel: 03-5422-9730
【広尾校 公式LINE】
日比谷線広尾駅より徒歩4分の、
渋谷区有数の食べ歩きスポットでもある
素敵な広尾商店街を抜けたところにありますので、
勉強の合間に、おいしいものを食べて体力もつきます!
広尾校では・・・
日曜日の自習室開放もしていますので、
自宅学習における誘惑にも負けずにしっかりと勉強ができます。
一人一人の専用スペースが確保できるため、
集中して勉強ができます!
担当制の「完全個別指導」
個別指導といいつつも、1対2で行う塾もあるようですが、
武田塾は完全な1対1の個別指導です。
そのため、「サボる」悪循環とはさようならです。
【正しい勉強法の指導】
【毎日の宿題の進捗管理】
専属の講師がしっかりと行っていきます。
自分のレベルにあった参考書を使用して学習していきますが、
もし、つまずくようなことがあれば、
つまずかないところまで戻って確実にできるようになるまで
繰り返して学習します。
講師は現役大学生が中心ですので、
学力も高く、知識も新しいですし、
大学受験の旬な情報なども聞くことができます。
また、年齢が近いことでお兄さんお姉さんのような存在として、
勉強のことだけではなく、悩みごとなど気軽に相談ができます。
勉強の道しるべ「ルート」
普段の勉強もそうですが、受験勉強ってどこからどう始めればいいのか
わからない人って多いと思います。
そこで! 😲😲😲
武田塾には、使用する参考書と取り組む順番などがわかる、
「ルート」というものがあります。
受験勉強をするにあたり「迷子」にならずに済む、道しるべです。
「ルート」にある必要な参考書を一冊ずつ完璧にすれば、
合格をつかみとることができます。
授業はしない!では、何をやるの?
偏差値を上げるためには
「わかる・やってみる・できる」の
3ステップが必要です。
しかし、学校や予備校などの「授業」では、
「わかる」までしかやってくれません。
学校で1年間約1000時間もの授業を受けた上に、
塾・予備校で授業の上乗せ・・・😓😓😓
「 やってみる」、「できる」の部分なしで偏差値はあがりますか?
しかも、学校や予備校の授業は集団授業です。
集団授業は勉強する仲間がいて心強いですが、
同じペースでの勉強を強いられ、
スピードアップで進むことも、
スピードダウンで振り返りを行うこともできず、
逆転合格を勝ち取ることは非常に難しいのです。
そのため、武田塾では授業をせずに、
「自学自習」の勉強法
を伝授し、一人一人の学習過程をしっかりと
管理サポートしていきます。
忘れることが前提で・・・
人は「忘れる生き物」です。🐄🐖🐏🐑🐐
心理学者エビングハウスの実験によると、
1日で74%も忘れてしまうという結果が出ています。
何もしなければ、限りなく0%に近づく記憶を
忘れる前にしっかりと「復習」をすることで、
記憶を定着することが非常に大切です。
3ステップ目の「できる」ということを達成すること。
それが、武田塾での「自学自習」の極意です。
「自学自習」の勉強法とは・・・
4日進んで2日戻る!
忘れる前の復習が大切ですので、
4日進んで2日復習する勉強法を伝授しています。
この勉強サイクルを徹底管理していきます。
さらにさらに詳しい勉強法や、情報をお知りになりたい方は、
ぜひ「武田塾広尾校」にいらしてください!
武田塾の無料受験相談
★英単語が覚えられない。
★志望校に受かるためにはどう勉強していいかわからない。
★苦手教科をなんとかしたい。
などなど、少しでもお悩みのことがあればお越しください。
入塾しないでも完全無料で親切丁寧に
アドバイスさせていただきます!
受験相談に来た方の口コミ
★自分の数学の勉強法が間違っていたことに気づいて、
正しい勉強法も知ることができた。(高2)
★部活と勉強の両立について相談した。
具体的にどの参考書をどんなペースで進めていけば
志望校に合格できるかまで教えてもらった(高1)
★成績が伸びる勉強法を教えてもらって、
残りの受験期間のやる気が湧いてきた。(高3)
★自習室の設備と解放時間に驚いた。
カリキュラムもしっかりしており、
1年かけて本気で頑張ろうと思えた。(浪人生)
Mail:hiroo@takeda.tv
【広尾校 公式LINE】
LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。
先ずはLINEでお気軽にご相談ください!
🌸 登録お願いします 🌸