ブログ

【東大生直伝】数学が絶対に得意になるアウトプットの方法

はじめに

 

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
京阪枚方市駅から徒歩3分、武田塾枚方校です。

 

すっかり暑くなりましたね。
皆さんの勉強の調子はいかがでしょうか。

 

今回は「【東大生直伝】数学が絶対に得意になるアウトプットの方法」というテーマでお話します。

 

これまでの勉強が順調な受験生であれば、基礎知識のインプットが既に終わっており、アウトプットの演習に入ってほしい時期になります。

 

しかし、インプットの勉強法とアウトプットの勉強法は違います。
ここのアウトプットのやり方を押さえておかなければ、今後に大きな支障が生じてしまいます。

 

参考書で言えば、『文系の数学 重要事項完全習得編』『1対1対応の演習』『標準問題精講』が入試レベルの本になります。

 

本記事では、そのような参考書に取り組む際、どのようなことを意識していけば良いのかについてご紹介します。
また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

無料受験相談

アウトプットの際の前提事項

まず注意してほしいこととして、問題を解くときと解いた後で区別してほしいということです。

 

これはどちらも同じくらい重要なことになります。
よくありがちな勘違いとして、「アウトプットはただ解けば良い」ということがあります。

 

しかし、これは大きな間違いです。
むしろ解いた後の復習こそが、アウトプットの本質であると言っても過言ではありません。

 

解く時に気をつけること

問題に取り組む際、しっかり時間を取って集中して問題を解き切ってほしいと思います。

 

よくある話が、ながら勉強をして問題を解いてしまうことや、あまり集中できない状態でゆっくりだらだらと解いてしまうといったことです。
それは一応問題を解く練習にはなっているかもしれませんが、実際にテストで問題を解く練習にはなっていません。
ですので、しっかり時間を取って集中して問題を解き切ることが重要になります。

 

その他、少し難しい問題を演習し始めるときに、とりあえずがむしゃらに解いたり、計算している人はいないでしょうか?

 

この部分はしっかり確認してほしいと思います。

 

最初の頃の基礎的な問題は、すぐに一手目を思いつき機械的に解くことが出来ると思います。

 

しかし、皆さんがこれから勉強する問題は一度では解けなかったり、すぐには解き方が思いつかない複雑な問題になります。
ですので、そういった問題を解く際には、1回しっかり自分の頭で考えることが必要になります。

 

考えるというのは、「この問題は今までやった問題だとどれに近いかな」や「その後どうやって解いたら問題を解き切れるかな」のように、全体像をしっかりと考えて解くことを意味します。

考える際には、単に「うーん」といって悩むのではなく、手を動かしながら考えるようにしましょう。

この手を動かすというのは、がむしゃらに計算するのではなく、場合分けをしたり、実際に書き出して実験してみたりといったことを指します。
しっかりと手を動かしながら、どうやったら解けるのかを考えてほしいと思います。

 

 

これまでの内容を整理すると、問題演習をするときには、

① 集中して解く
② 考える時間を取る

ということになります。

 

インプットのときはわからなかったら、すぐに答えを見ても良かったですが、アウトプットの際、基本的な解き方や考え方は今までのインプットの参考書(具体的には、『基礎問題精講』『チャート式基礎からの数学』『Focus Gold』)の中にあるはずなので、その考え方を思い出すイメージで、この問題であればどのように解こうかなと考えることが大切になります。

考えるときにも漠然と考えるのではなく、実験することが大切になります。

ポイントに喜ぶ人のイラスト(男性)

実験とは?

 

それでは、ここで言う実験とは具体的に何なのでしょうか?

わかりやすい例で言えば、確率や整数の問題において、問題に当てはまる事例を探したり、場合を書き出してみることを実験と言います。

図形の問題であれば、ここをxと置いてみたらどうであろうといったように試しにやってみることを実験と呼んでいます。

 

何かしらの色んな作業をしていく中で、この問題はこう解くんじゃないかと見えてくるときがあります。
それはただ問題文をとにらめっこしているだけでは、絶対に解き方は浮かんできません。
ですので、問題の条件や糸口が掴めないかというのは、実際に手を動かしながら考えるというのが大切になります。

 

解けない問題の対応について

 

それでは、手を動かしながら考えた結果、解けない問題に対してはどうすれば良いのでしょうか?
どうするかというのは、

 

① どのくらい悩むか
② どのくらい粘るか

ということになります。
皆さんは少しずつ入試に向けて、難しい問題に時間をかけて取り組むことになります。

 

初めのうちからすごく難しい問題に対して、うーんとずっと悩んでいたり、解法を知らなくて解けていないにもかかわらず、「何か思いつかないかな」と30分悩むというのは無駄です。

この問題は時間をかけて悩むべきなのか、そうではないのかを考えてほしいと思います。

解法を知らないだけの問題であれば、すぐに答えを見ても良いです。
その際、思いつかなかった部分の解答だけを1~2行見て、そこから下は隠して続きから解くというのも初めのうちはありです。

ここで注意してほしいこととして、そのような問題を〇にして出来た問題扱いにしてしまうことです。

ヒントを見た時点で出来ていない問題であることには変わりないので、復習は必須になります。
その後、復習に入っていきますが、よくありがちなこととして、問題を解いて終わり、もしくは○付けして出来なかった問題は解答を写して終わりということがあります。

復習の仕方で演習が身に付くか無駄になるかが変わってきます。

ヒントを見たり、自力で最後まで解けなかった問題は、全て解けなかった問題に分類されます。
そのような問題にはしっかり印を付け、後で解けるようにしておきましょう。

復習のときにどこまでがあっていて、どこからがあっていなかったのかということは明らかにしてほしいと思います。
その上で、足りなかった考え方は何であるのかというのを、しっかり自分の言葉でメモしておきましょう。

数学という科目は、極論一問一問を言葉で表そうと思えば、表すことが出来ます。
数学が苦手な人は、意味が分からないまま模範解答を赤で写して終わりとすることが多いです。

それは意味がありません。

その模範解答の裏にある、考え方の背景を数式でなく、言葉で書く練習や振り返る練習を、アウトプットの段階ではしてほしいと思います。
そこから発展し、同じような問題が次に出てきた際、どのようにすれば良いのかというところまで意識して言葉で残すようにしてほしいと思います。
これをするかしないかで、皆さんの運命が分かれると言っても過言ではありません。

CE636272-28B8-474C-88AF-8DF475D5B70D

今回のまとめ

いかがでしたか?

今回は「【東大生直伝】数学が絶対に得意になるアウトプットの方法」というテーマでお話ししました。

アウトプットの極意について紹介しました。
アウトプットの際、まずは時間をしっかり取り、集中し問題を解き切るようにしましょう。

その後、わからない問題は一度しっかり自分で考え、解けない問題については、解けない理由を言葉で書く練習もするようにしましょう。

 

頑張ってください。応援しています。

最後に武田塾枚方校では随時無料受験相談を行っています!
受験に関する悩みや勉強法に関する疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!https://www.takeda.tv/inquiry/

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾枚方校では無料受験相談を行っています。

武田塾枚方校 枚方(吉原康平)校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる