ブログ

【知らなきゃヤバい】志望校合格にはマストの受験情報!🔎

目次

無料受験相談

はじめに!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

京阪枚方市駅から徒歩3分、武田塾枚方校です!

 

今回のテーマは志望校合格にはマストの受験情報です!

どんな情報を持っているかによって、受験の結果は大きく変わります。

なぜなら、持っている情報が少なければ無駄が発生することにもなり、逆に有益な情報を持っていれば有利にもなるからです。

受験生で、かつ志望校が決まっているならば、これだけは知っておきたいという情報を5つ、紹介していきます!

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話ししているので、そちらもあわせてご覧ください!

 

 

①科目を把握する

国公立志望、あるいは私立志望でも、志望する大学・学部が何の科目を使うことができるかについて把握することは、極めて重要です!

 

私立大学の場合

例えば慶應義塾大学であれば、入試形態が複雑なことで有名です。

A方式やB方式など、様々な入試形態があります。

早稲田大学も入試改革の影響で、これまでは使えた科目が使えなくなってしまった・・・というようなケースがあります。

とにかく早稲田にどうしても合格したいと思っている受験生の場合、おそらく早稲田の複数の学部の受験を検討するでしょう。

 

そうなると、この学部はこの科目が使えるが、他の学部では使えない・・・といったことを正確に把握する必要があります。

万が一のことを考え、科目の確認は早めにしておきましょう。

早慶はもちろんのこと、上智大学、青山学院大学、立教大学等は特に入試形態がややこしいです。

 

一方で、複雑な入試形態の大学は受験生から避けられる傾向にあり、その結果倍率が低くなり有名大学でも穴場になることがありえます。

その分、対策が複雑になり大変ですが、受験生にとってはかなり有益な情報になりますよね!

大学名だけで志望すると、思いもよらない入試方式で受験することになる可能性があり、痛い目を見るかもしれませんので、入試形態についてはよく調べておきましょう!

タブレットで説明する人のイラスト(男性)

 

国公立大学の場合

国公立と言っても試験内容や教科数がバラエティに富んでいるため、当然それぞれの大学で対策が異なります。

特に、国公立2次試験の傾向の差は大きいです。

最難関の大学であれば、2次試験でも4教科使うことになります。

 

その一方で、1教科で受験可能な国公立もあります。

また国公立大学の入試となると、避けて通れないのが共通テストですよね。

したがって共通テストで自分が受ける予定の科目が、志望する国公立大学の入試に利用可能かということは要チェックです!

 

例えば難関大であれば、現代社会が使えず、倫理・政治経済のみが使える場合があります。

この科目はやらなくてもいい、この科目はしなければいけない、ということを知っておかないと年間の勉強計画が大きく変わってしまいます。

そのため、入試の科目は最優先で把握しておきましょう!

パソコンを使う男女のイラスト

 

②配点を把握する

配点はかなり重要なポイントですが、意外とこれに目を向けていない受験生の方が多いです!

皆さんは志望校の科目ごとの配点を言えますか?

もしまだ覚えていないようであれば、速やかにこれをチェックしておきましょう。

 

配点の大きい科目を攻略せよ!

配点はアクションゲームで例えるなら急所のようなものです。

英語の配点が大きい入試ならば、英語を得意にすれば合格する可能性がぐっと大きくなります。

皆さんは「モンスターハンター」というゲームをプレイしたことはありますか?

モンスターによって弱い場所(急所)があり、そこを狙って攻撃するのがコツなのですが、大学入試においても同じようなことが言えるでしょう。

つまり、配点の高い科目こそが敵の弱点なのです!

的

 

配点が高い科目を得意にすることにより、志望校に合格するイメージも湧いてくるはずです。

例えば、英語200点、国語100点、社会100点という配点の大学があるとしましょう。

するとこの大学では、実質的に英語が2教科分の重みがあることになりますよね?

この場合、3科目を均等に時間配分し勉強していくのは、あまり有効な戦略であるとは言えません

 

国公立は、科目ごとの配点の差が特に顕著です。

国公立2次試験で使う点数と共通テストの点数を合わせたら、理科基礎の10倍くらい英語が大事というケースも存在するのです。

しかし受験生の中には、「理科基礎はやってないし心配・・・」と考えて、春から理科基礎を始めて、その結果、英語などの重要科目の勉強時間が十分でない人もいます。

志望校の配点比率を見極めて、点数の高い科目から順番に勉強を行うようにしていきましょう!

紙に何かを書く人のイラスト(学生)

 

③出題傾向を把握する!

同じ科目でも、大学ごとの出題傾向の差によって、大きく対策のやり方が変わることもあります。

例えば数学です。同じ数学の問題でも、出題傾向によっては別の科目にすらみえることもあります。

そういったものに影響されない圧倒的な実力を持っている受験生ならばあまり問題はないかもしれませんが、大多数の受験生はおそらくそうではないでしょう。

出題傾向をしっかり把握して、余計なことを勉強する負担を減らすことが肝要です。

 

英語の出題傾向、把握できていますか?

国公立2次試験の英語は、和訳や英作文などといった記述問題が多いです。

多くの受験生は、これら記述問題の対策を力点を置くことのが普通でしょう。

 

ですが、何かを忘れていませんか?そう、リスニングです!

例えばリスニングが共通テストでどれくらいの配点なのかをしっかり把握できていますか?

大学によって配点はばらばらですが、リスニングを放置する人があまりにも多すぎます!

これの何が問題かというと、直前にリスニングを勉強しても、点数を上げることがかなり難しい、ということが挙げられます。

 

私立大学の英語の試験は、長文読解中心の大学文法問題中心の大学があります。

例えば、中央大学・近畿大学は文法問題が多いことで有名です。

そうした大学であれば、文法問題の勉強をしっかりやり込む必要がありますよね。

このように、志望校に合わせて戦略を立てることが重要です。

ヘッドホンで音楽を聞く人のイラスト(男性)

 

対策の優先順位はどうすればいい?

共通テストを受ける人にとって、これほど悩みのタネになるものもないでしょう。

共通テストには共通テストの出題傾向があります。

私立は私立で出題傾向が違いますし、国公立2次試験もまた違います。

そうなるとどこの対策を優先的に行えばいいのか、困ってしまいますよね。

 

基本的には、自分が志望する大学の複数の入試形態の中から、それらで共通している部分を優先的に勉強しましょう。

その上で、本番までに残された時間や配点などを考慮し、優先順位を組み立てていくのです。

この対策の優先順位を決めることは、本当に難しいです。

そのため、受験に関して経験豊富な学校の先生や先輩、武田塾の講師等に相談して、出題傾向に合わせた対策や年間計画を作りましょう。

 

また、受験生の皆さんは過去問に早めに目を通しておくことが重要です。

問題に早めに目を通しておくことで、志望する大学の出題傾向を速やかに掴むことができます。

スーツを着た人

④キャンパスの場所を把握する

キャンパス自体もそうですが、キャンパスのある街や、街からの距離は意外と重要ポイントです。

例えば法政大学には、市ヶ谷キャンパスと多摩キャンパスがあります。

市ヶ谷キャンパスはかなり都会に位置している一方で、多摩キャンパスは都会の喧騒から離れた山の中にあります。

このように、キャンパスによって普段通う街の雰囲気がかなり異なってきます。

 

キャンパスごとに教育課程は変わりませんが、勉強以外の生活は大きく変わります

国公立でも例えば横浜国立大学と聞くと、横浜のシンボルであるみなとみらいの街並みが思い浮かびますが、意外と横浜の方では山の方にあります。

広島大学も、メインの東広島キャンパスは広島駅から新幹線で行かないといけないくらい離れています。

せっかく合格して入学しても、イメージしていたものと違うと後悔するかもしれないので、キャンパスの位置は入念に調べておきましょう!

 

また立地はアルバイト、遊びに行く場所、就活などにも関わるので非常に重要です。

また、キャンパスの位置を知っておくことで具体的なイメージを持つことができます。

ここで大学生活を送るというイメージがあった方が、受験勉強にも前向きになりやすいですよね?

可能であればぜひ一度、キャンパスに足を運んでみましょう!

 

海外の大学の写真素材

⑤武田塾の参考書ルートを知る

MARCH志望であればMARCH向けのルートがあり、地方国公立志望であれば地方国公立のルートがあります。

ぜひとも、ルートを把握した上で受験勉強してほしいです。

武田塾の参考書ルートを知らないと、どのような参考書を使って勉強を行うべきかが、わからないまま学習することになってしまいます。

「学校についていけばいい」「予備校のMARCHコースについていけばいい」と考える方もいらっしゃると思います。

 

では、何を勉強して何を理解すればMARCHに合格できるのでしょうか?

これらを具体的に把握できるのが、武田塾の参考書ルートとなっています!

これから受験勉強を組み立てる、という人はぜひ武田塾に相談し、志望校のルートに沿った勉強を進めましょう!

そうすると受験勉強の全体図が見えるようになります。

 

ルートの参考書を学習し、各大学の過去問をしっかりとやりこめば必ずや合格できるルートになっています。

武田塾ルート

志望校合格に必要なことのまとめ!

今回は【知らなきゃヤバい】志望校合格にはマストの受験情報というテーマでお話していきました!

ポイントをおさらいしましょう!

・志望校に関する情報を早期に得ることが重要

・それぞれの志望校の配点や傾向や立地を確認しておく

・情報を把握した上で戦略を組み立てて志望校合格を掴みとる

とにかく、勉強の計画が最重要である、ということです!

受かる配点や傾向を知ったとしても、その後実際に何をやるかを計画していくことは、自分一人で行うのは相当難しいです。

武田塾の参考書ルートは無料で見ることができるので、これを使わない手はありません!

合格に向けて学習計画をしっかり立てましょう!

 

 

最後に、武田塾枚方校では随時無料受験相談を行っています!

受験に関する悩みや疑問などぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾枚方校では無料受験相談を行っています。

武田塾枚方校 枚方(吉原康平)校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【国公立受験生必見】国公立の後期入試を今から考えよう!!

ブログをご覧のみなさんこんにちは。枚方市駅から徒歩2分の武田塾枚方校です! 高校2年生のみなさんも、そろそろ受験勉強を始める時期になりましたね! みなさんはしっかり今のうちから受験勉強を始められていま ..

【要注意💦】英単語の暗記でやってはいけないこと5選・・

目次 はじめに!! 英単語暗記ここに気をつけて!5選 ①速度にこだわれていない・・・ ②単語帳を眺めているだけで、しっかりインプットできていない・・・ ③テストが少ない・・・ そもそも英単語を勉強する ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる