こんにちは!合格一直線武田塾枚方校、校舎長の新田です! ここでは武田塾に日々寄せられてくる受験のお悩みを解決していきたいと思います! ここを見て悩みを少しでも解決できたり、モチベーションがアップしたり、勉強方法がわかったりしてくれたら嬉しいな、と思います。 今回は「古文単語315は全部の訳を言えないといけないのですか??」です。 武田塾では英単語は1語1訳でよいとしていますが、古文単語は違いますね。 まずはこの動画をご覧下さい。 見てもらえましたか?? 古文単語は多義語だから。 ①複数の意味があるものが古文単語。最低でも2つはある。 ②文章の中で複数ある意味を識別することこそが古文単語を覚える目的。 ③1語1訳では区別が付かなくなる。 ④英単語は単語数が多いからとりあえず1語1訳にしているだけ。 ⑤古文単語315なら意味は1000程度。がんばろう。 どうしても覚えにくいなら古文単語も1語1訳から始めてOK!! ただしそれだけでは得点に結びつかない!あくまで複数の意味を覚えるための手段! もっと詳しく聞きたい方、他のお悩みを抱えている方はお気軽に枚方校の無料受験相談までお越しください!
お問い合わせはこちらから!
武田塾枚方校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
キューブ枚方駅前 5階A号室
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階