塾生の声

🌸【合格体験記】自分の弱さと向き合い見事!早稲田大学合格!🌸

こんにちは。

武田塾姫路校です。

塾生の合格体験記をご紹介します!

 

2024

 

〇名前  榮 美帆

〇出身校 姫路東高校

〇合格校 早稲田大学  教育学部

     

 

武田塾に入る前の成績は?

【入塾時期:2024年1月 当時の成績:偏差値50】

元々、学校の考査だけ頑張る省エネ勉強のタイプだったので学校の成績はそこそこでしたが、実力は皆無でした…。
模試では第1志望の早稲田大学をはじめMARCH・関関同立等、書いた所はほぼE判定。

英語に関しては長文を感覚で読もうとしてしまっていたので、文法も単語も全く身についていない状態でした。

 

武田塾に入ったきっかけは?

参考書を調べていた時に、武田塾チャンネルのYouTubeを拝見したことでこの塾を知りました。

学校の考査が近づくと勉強のペースが極端に上がる私にとって、毎週確認テストがある武田塾のやり方がハマる気がしたので、無料受験相談に行きました。

 

武田塾に入ってから、勉強方法はどのように変わりましたか?

武田塾では1日単位で課題が出されるので、入塾してからはずっと考査の勉強をしているような感覚でした。

武田塾の課題をするために机に向かうというルーティーンが確立できたので、長時間集中して勉強に取り組むようになり、入塾する前と後では勉強の質も格段に上がったと確信しています。
感覚で解いていた長文も単語や文法といった基礎基本を定着させたことで論理的に解けるようになりました。

1番良かった模試では早稲田大学B判定の成績を取ることができ、成長を実感しました。めちゃくちゃ嬉しかったです。

 

担当の先生はどうでしたか?

テストや授業の中で私の弱点を洗い出し、それを克服するためのポイントを明確に示してくださったので自学自習で全く困りませんでした。

また私はすぐに自分と周りの出来を比べて落ち込むことが多かったので先生には何度も話を聞いてもらい、精神面でも大変支えていただきました。自分の弱さと向き合うことの大切さも先生が教えてくださったので、遠藤先生が担当で本当に良かったです。

 

武田塾での思い出を教えてください!

授業の終わりに、担当の先生と一緒に塾長や教室長がいる机で振り返りをする時間が思い出です。
確認テストの点数で褒めていただいたり、段階突破テストの合格を一緒に喜んでくださったあの時間が私のモチベーションに繋がっていました。

朝10時から開いている夏の自習室でめちゃめちゃ勉強したのも良い思い出です。

 

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位:「速読トレーニング問題集(旺文社」

コメント:この参考書に出会ってから長文を読むスピードが格段に上がりました。
     英文を読むときに強弱がつけられるようになります。大好き!笑

第2位:「必携英単語LEAP」

コメント:派生語やイディオムは後回しにしがちですが、実はめちゃくちゃ充実してます…。ボロボロになるまで使い込みました。

第3位:「英文解釈ポラリス」

コメント:出てくる英文が短いので、身につけるべき知識の復習がしやすかったです。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

私は最終的に指定校推薦を利用して早稲田大学に合格しました。推薦を考えている方へのアドバイスを上げるとするなら、1・2年生の学校の成績で枠を貰える可能性を残しつつ、一般で受ける前提で勉強を進めることが大事だと思います。
推薦は10月頃にようやく貰えるかどうか決まるからです。1・2年生は定期考査を頑張っていた私も、3年生では定期考査はあまり力を入れず、授業もバレない程度に内職したりしていました(笑)
”選択肢は広く” ”可能性は大きく” を意識して学校生活や勉強に取り組んでみてください!!