塾生の声

🌸【合格体験記】武田塾の勉強法で限界突破し合格つかむ!🌸

こんにちは。

武田塾姫路校です。

塾生の合格体験記をご紹介します!

合格体験記 写真

〇名前  O.U

〇出身校 K高校

〇合格校 龍谷大学  心理学部

     

 

武田塾に入る前の成績は?

【入塾時期:2024年3月 当時の成績:偏差値38】

古典は、単語や助動詞の意味を理解していない状態で、動詞の形しか知らない状態でした。

英単語や文法は、小テストの前日以外普段暗記をしていないためあまり知識がありませんでした。

入塾時に始めた「中学英単語」を一番最初にテストしてみた結果は、100点ではありませんでした。

 

武田塾に入ったきっかけは?

私立大学で必要とされるであろう科目の基礎知識がなければ、受験勉強どころか学校でも落ちこぼれになってしまうと考えました。

今まで入った塾は自分と合っていない部分が多く、どこに入っても自分が通用することはないだろうと思っていました。

授業は聞くだけで完全に頭に入ることはないので、自習を優先とした塾が良いと思い探してみると、「武田塾」を見つけ入塾するとこになりました。

 

武田塾に入ってから、勉強方法はどのように変わりましたか?

古典の助動詞や単語の意味、文章の構造なども参考書の書いてある通りに取り組み、現代文や英単語の知識も増え、成績向上(模試でも学校でも)につながりました。

 

担当の先生はどうでしたか?

小学校から今までの塾の先生は、良い印象もなく相談しにくかったですが、武田塾姫路校の先生は勉強方法の相談や先生の体験談を教えてくれたりと、相談しやすい先生であったことからそれがモチベーションへとつながりました。

課題も日によって調整でき、定期試験の対策がしやすくなりました。

 

武田塾での思い出を教えてください!

夏は人生で一番長く勉強し、自分自身の限界を超えることに人生で1番達成感を得ることができたと考えています。

他の塾ではできないと言われていた、小論文と面接の練習にも手助けしていただきました。要約や考えを書く問題は現代文の参考書がとても役に立ったと思います。

1番最初は中学の内容が含まれていましたが、それらがどれだけ大切かを知ることもできました。

武田塾の勉強法を参考にして、評定4.0へと上げ普段不安定だった勉強時間も上げることができました。

平日4~5時間、休日8時間へと増やしました。

 

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位:「やさしくわかりやすい古典文法」

コメント:古典の助動詞などの基礎を習得し、古文を読めるようになったきっかけだと思います。

第2位:「岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」

コメント:1位と同じで古文を正確に読むためには絶対欠かせないものです。

第3位:「中学国語力を伸ばす語彙1700」

コメント:元々自分は国語力は無いに等しかったですが、現代文を読んだり小論文を書くには欠かせない単語帳です。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

最初から推薦を取るつもりではなく、夏休みそして公募推薦の時期になるまで、一般入試で挑む気持ちを保ってください。

高校3年生の、夏の必死の勉強は決して損にはなりません。青春として頑張ってください!