ブログ

【英検】大学受験のために英検は受けておくべき!?

 

みなさんこんにちは!

武田塾姫路校です。

 

最近教室で、英検各級の勉強をしている生徒さんを見かけます。

6月回を受験を予定している生徒さんたちが、準備の追い込みをしているのです。

今回は、あなたの受験に英検が活用できるかどうか、確認するポイントをまとめていきたいと思います。

 

取得によってどんな優遇を受けられるのか?

大学受験の場合、英検2級の取得で有利になる条件として使えるケースが出てきます

 

英検2級の取得による優遇措置を取っている大学は、全国で324

国公立大学:46校

(山口大学、東京学芸大学、北九州市立大学など)

私立大学:278校

(上智大学、京都産業大学、同志社大学などなど)

 

学部や学科は文系・理系問わずさまざまです。

また、2級取得(準2級以上取得)が出願資格として指定されている場合もありますし、優遇措置として加点得点換算を行う場合などこちらもいろいろな条件が設定されています。

では、これが準1級まで取得できるとどのように変わるのでしょう。

 

英検準1級の取得による優遇措置を取っている大学は、全国で381

 

国公立大学:78校

(お茶の水女子大 ※入学以前の英検準1級以上取得で単位認定、京都大学農学部・薬学部 ※特色入試の出願資格など)

私立大学:303校

(中央大学 ※一般選抜の出願資格、大阪工業大学※共テ利用一般選抜の得点換算・試験免除など)

 

優遇措置を与える大学の数がぐっと増えますね。

筆者の印象では、大学の数というよりは、準1級まで取得できると対象となっている学部学科、試験形態はさらに何倍にも広がるようです。

(参考:入学前も入学後も、英検が決め手!英検・TEAP・IELTS 活用校検索 (eiken.or.jp)

自分の興味のある大学、学部が、英検に対してどのような措置を取っているのか、調べてみてください。

 

やはり英検の取得で、受験時に活用できる可能性はかなり広がることが分かりますが、もう一つ、調べてみて欲しいポイントがあります。

それは・・・英検CSEスコア

 

英検CSEスコアとは?

英検は級取得(合格)とは別に、難易度によって1問ごとに、英語の4技能(リーディング・ライティング・スピーキング・リスニング)を数値化した点数が配点してあります。

この合計点がCSEスコアです。

つまり同じ級を持っている人でも、CSEスコアにはかなり開きがある場合もあるし、違う級を持っている人でもCSEスコアが近い、という場合もあるのです。

 

例えば、英検2級なら、四技それぞれに650点という配点があります。全部満点なら650x4=2600点です。

この点数は英検側で各回調整して算出しており、受験者側で計算することはできませんので、後日返却される結果表で確認することになります。

英検が公開しているガイドラインでは2級の一次の三技能(リーディング・ライティング・リスニング)で1520点、二次のスピーキングで460点合計で1980点が合格の目安です。

 

試しに1級まで取得できると、英検の級取得に対する優遇措置を取る大学・学部の数はどうなるか、調べてみると…

優遇措置を取る大学の数は386校と、あまり変化がありませんでした。

しかし、大学によっては、級の取得と共に、このCSEスコアの指定点数がある場合もあるのです。

しかも、4技能それぞれに必要点数が配分されている、という厳しい設定をしている大学も見られました。

 

このCSEスコアについては、級数・合否に関係なく、4技能得点をあなたの語学力として評価してもらえます

例え1級にチャレンジして不合格となっても、前回よりも高いCSEスコアが獲得できたのであれば、あなたの英語の力は間違いなく伸びているし、それを活用できるチャンスも広げることができるわけです。

級の取得だけにこだわってしまわずに、こちらもよく確認しなければなりませんね。

 

英検に使用期限はあるの?

英検そのものには、有効期限というものはありません

何十年も前に受験した大人の方でも、英検の級取得者と名乗って問題ない、ということです。

(他の外部試験では正式な有効期限がある場合もあるので、注意してね!)

 

しかし、こと試験に利用する、ということになると、実は独自に受験期間を指定している大学もあります

例えば中学3年生で準2級を取得していても、受験時の語学力とは見なされず、無効となってしまう場合がある、ということですね。

この場合は、大学側の募集要項等の詳細に「●●年度●回以降の合格証発行(取得)」のような文言があるはずです。

有効期限は無いけれど、試験に利用する際の使用期限はあるかもしれない、ということも、忘れないでください。

 

過去に取得した日付が、試験に有効でない場合はどうするか

考え方としては2通りあると思います。

①既に持っている級の更新を行う

②上位の級にチャレンジする

もしあなたが英検を利用する大学が、先ほど説明した「CSEスコア」を優遇の条件として挙げている大学・学部であれば、②を選択するのも良いと思います。

しかし、あくまで級取得が問われるのであれば、「合格しなければ意味がない」わけですから、きちんと準備する時間や労力が取れず自信が持てない、再受験する時間的な余裕が無い、などの事情によっては、①を選ぶべきでしょう。

 

ただ、級が上がるほど、難易度は指数関数的に上がるように感じます。

まずは公式サイトに公開されている過去問題などをやってみて、更新かチャレンジか、選択の根拠にしてみるのが良いと思います^^

 

ちなみに

英検の作成会社と同じ、日本英語検定協会が、大学入試を想定し、主に高校生向けに作っている、TEAPおよびTEAP CPTという試験もあります。

テスト構成は「大学教育レベルにふさわしい英語力」を測るうえで適切な設計となっており、テスト内容はすべて大学教育(留学も含む)で遭遇する場面を考慮して作成されています。

難易度の目安としては、英検®準2級〜準1級程度で、日本の高校生の英語を測定するのに最適なレベルであるようです。

こちらを利用できる大学もあります。

英検よりも、実際の模試や大学入試で役立ちやすい問題になっていますので、ぜひ検討してみてくださいね。

 

おわりに

英検の級取得は、多くの大学で何かしらの優遇措置が認められています。

あなたの志望する大学や、受験する大学について、どんなメリットあるのか調べたうえで、受験するかどうか決めてくださいね。

とはいえ、受験勉強と並行して英検の対策・準備をするのはなかなか大変です。

英検取得を考えているなら(というかメリットたくさんなので考えてみて欲しい)、早めに受験日の目途を立て、計画的に取り組んだ方が良いでしょう。

武田塾では、みんなが困る、英作文の添削なども行っています。

自分の学習計画に合わせて、武田塾でどんなことができるか、ぜひ相談に来てみてくださいね!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる